[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  信号処理 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「信号処理」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】計算基盤:デジタル信号信号処理を含む研究件
❏次世代電波望遠鏡用周波数解析装置の研究開発(15H05304)
【研究テーマ】計算機システム
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中原 啓貴 東京工業大学, 工学院, 准教授 (20624414)
【キーワード】FPGA / Radio Telescope / Digital Signal / Spectrometer / FFT (他16件)
【概要】分光器の演算順序を入換えたアルゴリズムと剰余数系(Residue Number System: RNS)を適用したFFTを既存設備であるROACH2ボードに実装し, CASPERが公開している既存の分光器と比較して, 50倍の帯域・16384倍の分解能を持つ分光器を実現した. 観測後のデータ分類器をCNN(Convolutional Neural Network)を対象としてハードウェア化した. ...
❏デルタ・シグマ変調を利用した1ビットディジタル信号による神経回路網の検討(11875092)
【研究テーマ】計測工学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】1999
【研究代表者】黒澤 実 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (70170090)
【キーワード】ΔΣ変調 / ニューラルネットワーク / パルス密度変調 / ディジタル信号 / 信号処理 (他8件)
【概要】1ビットニューラルネットワークの学習法を,リカレント型,エラーフィードバック型,アダライン法を用いて実現した。また,1ビットの飽和出力関数をモデル化して作った推定ネットワークモデルがほぼ同じ働きをすることがわかった。したがってこのモデルにより大まかなネットワークの特性の設定を行い,これを微調整するという手段が有効であることがわかった。 1ビットニューラルネットワークモデルとして,静的な入出力関係を...
【情報学】計算基盤:移動体通信信号処理を含む研究件
❏電波伝播特徴量を用いたRFID読み取り空間フィルタの実現(16K06367)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三次 仁 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (40383921)
【キーワード】RFID / 位相計測 / 外れ値除去 / 統計処理 / 機械学習 (他13件)
【概要】UHF帯RFIDシステムにおいて、RFタグからの返信電波の搬送波位相情報を用いて、RFタグの位置を推定することにより、想定する読取り内外を弁別する方法について研究開発した。単一の搬送波位相を用いると、30cm程度の波長ごとに位相が繰り返す問題が生じるが、複数の搬送波を用い、外れ値除去を行いながら位相計測する微分位相方式を用いることで、この問題を解決できることを示し、実験で確認した。また商用リーダで...
❏不動点理論に基づく機械学習アルゴリズムの構築とその無線通信システムへの応用(20760252)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】湯川 正裕 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60462743)
【キーワード】信号処理 / 移動体通信 / 機械学習 / 情報通信工学 / 時変計量適応射影劣勾配法 (他9件)
【概要】不動点理論に基づいて、以下の成果を得た。(1)低ランク適応アルゴリズムを導出し、その収束解析を与えるとともに、少ない計算量で収束速度を大幅に向上できることを示した。(2)「時間変化する計量」という新しい概念を提案し、数多くの適応アルゴリズムの収束性を統一的に解析するための一般的枠組みを構築した。(3)「Feasibility Splitting」という既存の概念を適応信号処理に新たに導入することで...
❏マイクロセル移動通信用トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラの試作(08555091)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】吉田 進 京都大学, 工学研究科, 教授 (50026324)
【キーワード】移動体通信 / フェージング / 同一チャネル干渉 / 干渉キャンセラ / 試作 (他10件)
【概要】本研究では,トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラ(TCC)のハードウェア化に関する検討を行った.TCCは,最尤系列推定に基づく非線形干渉キャンセラの1つであり,もっとも優れた特性を示す干渉キャンセラの1つであるが,最尤系列推定を行うViterbiアルゴリズムにおいて考慮すべき状態の数が多くハードウェア化が困難とされてきた.本研究では,このTCCのハードウェアによる実現を目指し,試作を含めたハ...
【情報学】計算基盤:多次元信号処理信号処理を含む研究件
❏2次元方向適応形フィルタバンクの実現と画像符号化への応用(21560412)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】池原 雅章 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00212796)
【キーワード】信号処理 / 画像符号化 / 2次元フィルタバンク / 方向適応型ウエーブレット変換 / 画像圧縮 (他9件)
【概要】本研究課題は、画像・動画像変換符号化のための、方向性を考慮した冗長性の無い、新しい2次元方向適応形フィルタバンクの実現と設計法を提案した。本手法により従来のブロック変換符号化で表現されていた垂直、水平エッジのみならず、任意の曲線や斜線をひずみを生じることなく効果的に表現することができる。 ...
❏調和解析の研究及びその多次元信号処理への応用(19340029)
【研究テーマ】基礎解析学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】新井 仁之 東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (10175953)
【キーワード】調和解析学 / フレームレット / ウェーブレット / 錯視 / 脳 (他16件)
【概要】本研究では調和解析学,及びその多次元信号処理への応用について研究を行った.研究代表者の新井仁之の主な成果は次のものである.方位選択性をもち,完全再構成性をみたし,低階から高階のガウス導関数と類似の形状を有する新しいフレームレットを構成し,さらにそれを用いた円形的幾何的フィルタリングを考案して,研究代表者らが発見したフラクタル螺旋錯視のフレームレット解析を行った.これによりフラクタル螺旋錯視の錯視成...
【情報学】計算基盤:無線通信信号処理を含む研究件
❏時空間偏移変調に基づくマルチアンテナ伝送方式に関する研究(23760353)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】杉浦 慎哉 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (30394927)
【キーワード】無線通信 / 信号処理 / 符号理論 / MIMO / 空間変調 (他12件)
【概要】送受信端末で複数のアンテナ素子を用いるMultiple-Input Multiple-Output (MIMO)システムを対象として、受信機にて低演算量復号を実現しながら、高信頼と高速レートのトレードオフを柔軟にとることができる方式を提案した。また、チャネル容量に近い性能を得るための効率的なシステムパラメータ設計手法を示した。さらに、提案方式に適した連接型誤り訂正符号の設計方法を考案した。 ...
❏不動点理論に基づく機械学習アルゴリズムの構築とその無線通信システムへの応用(20760252)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】湯川 正裕 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60462743)
【キーワード】信号処理 / 移動体通信 / 機械学習 / 情報通信工学 / 時変計量適応射影劣勾配法 (他9件)
【概要】不動点理論に基づいて、以下の成果を得た。(1)低ランク適応アルゴリズムを導出し、その収束解析を与えるとともに、少ない計算量で収束速度を大幅に向上できることを示した。(2)「時間変化する計量」という新しい概念を提案し、数多くの適応アルゴリズムの収束性を統一的に解析するための一般的枠組みを構築した。(3)「Feasibility Splitting」という既存の概念を適応信号処理に新たに導入することで...
【情報学】計算基盤:画像圧縮信号処理を含む研究件
❏2次元方向適応形フィルタバンクの実現と画像符号化への応用(21560412)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】池原 雅章 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00212796)
【キーワード】信号処理 / 画像符号化 / 2次元フィルタバンク / 方向適応型ウエーブレット変換 / 画像圧縮 (他9件)
【概要】本研究課題は、画像・動画像変換符号化のための、方向性を考慮した冗長性の無い、新しい2次元方向適応形フィルタバンクの実現と設計法を提案した。本手法により従来のブロック変換符号化で表現されていた垂直、水平エッジのみならず、任意の曲線や斜線をひずみを生じることなく効果的に表現することができる。 ...
❏超並列信号処理プロセッサの開発(09650439)
【研究テーマ】システム工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1997 - 1998
【研究代表者】国枝 博昭 (國枝 博昭) 東京工業大学, 工学部, 教授 (50126273)
【キーワード】信号処理 / 画像圧縮 / 3Dグラフィックス / MPEG2 / HDTV (他9件)
【概要】本研究では,動画像符号化や3次元グラフィック表示LSIなどの大量のデータを高速に処理するマルチメディアシステムにおける並列処理プロセッサのアーキテクチャ、動さ機構について研究を行なった。動画像符号化プロセッサとして、HDTV用MPEGにおける動きベクトル検出の高速化を計る新しいアルゴリズムを提案する.階層的なピラミッドアルゴリズムに基づき、適応的に画像の特徴をもとに画素データのビット数を削減するこ...
【情報学】人間情報学:ベイズ学習信号処理を含む研究件
❏認識・生成過程の統合に基づく視聴覚音楽理解(19H04137)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】吉井 和佳 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20510001)
【キーワード】音楽情報処理 / 深層学習 / ベイズ学習 / 信号処理 / 記号処理 (他8件)
【概要】2021年度は、音楽認識に関して、これまで培った各種技術の統合と高度化に取り組むとともに、音楽生成に関して、自動編曲技術の開発にも着手した。まず、相互依存関係を持つコードとキーの同時推定に関して、コード推論モデルとクロマベクトル生成モデルの同時学習を行うための変分自己符号化器 (VAE) を拡張し、キー系列・コード系列・クロマベクトル系列の三階層からなる階層VAEを定式化することで、キー推論モデル...
❏ハイパースペクトル・イメージングデータによるBayes的高精度個人認証手法の構築(22560394)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】松本 隆 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80063767)
【キーワード】信号処理 / 生体認証 / Bayes 学習 / セキュリテイ / ハイパースペクトル・データキューブ (他9件)
【概要】現代社会におけるセキュリテイはその重要性を増しており、生体認証に関する研究が世界レベルで活性化している。この研究では,人の手のひらから高スペクトル分解能の分光画像データ群を採取し、生体認証の可能性を探った。データは通常のカメラ画像とは異なり、各波長毎の生体物質の分布を捉えることができる。この装置は医療応用を目的として開発されたものであるが、EER0.62%を達成しており、生体認証にも応用可能である...
【情報学】人間情報学:統計処理信号処理を含む研究件
❏電波伝播特徴量を用いたRFID読み取り空間フィルタの実現(16K06367)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三次 仁 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (40383921)
【キーワード】RFID / 位相計測 / 外れ値除去 / 統計処理 / 機械学習 (他13件)
【概要】UHF帯RFIDシステムにおいて、RFタグからの返信電波の搬送波位相情報を用いて、RFタグの位置を推定することにより、想定する読取り内外を弁別する方法について研究開発した。単一の搬送波位相を用いると、30cm程度の波長ごとに位相が繰り返す問題が生じるが、複数の搬送波を用い、外れ値除去を行いながら位相計測する微分位相方式を用いることで、この問題を解決できることを示し、実験で確認した。また商用リーダで...
❏統計的手法と生成過程モデリング手法の融合に基づく音声生成機能拡張技術の構築(26280060)
【研究テーマ】知覚情報処理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】戸田 智基 名古屋大学, 情報基盤センター, 教授 (90403328)
【キーワード】音声変換 / 音声合成 / 信号処理 / 統計処理 / 機能拡張
【概要】本研究では、音声生成過程における物理的制約により生じる障壁を取り除くために、音声生成機能を拡張するための基盤技術および応用技術の研究開発に取り組んだ。高精度な音声変換処理を可能とする統計的手法と、発声器官動作操作による音声変換処理を可能とする音声生成過程モデリング手法を融合させることで、現存の音声生成過程との親和性に優れ、かつ、高品質な変換処理を実現する音声変換手法を構築した。また、音声生成機能拡...
【情報学】人間情報学:情報通信工学信号処理を含む研究件
❏電波伝播特徴量を用いたRFID読み取り空間フィルタの実現(16K06367)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三次 仁 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (40383921)
【キーワード】RFID / 位相計測 / 外れ値除去 / 統計処理 / 機械学習 (他13件)
【概要】UHF帯RFIDシステムにおいて、RFタグからの返信電波の搬送波位相情報を用いて、RFタグの位置を推定することにより、想定する読取り内外を弁別する方法について研究開発した。単一の搬送波位相を用いると、30cm程度の波長ごとに位相が繰り返す問題が生じるが、複数の搬送波を用い、外れ値除去を行いながら位相計測する微分位相方式を用いることで、この問題を解決できることを示し、実験で確認した。また商用リーダで...
❏STDMA型メッシュネットワークによる高信頼バイラテラル制御系の構築(15H05529)
【研究テーマ】制御・システム工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】矢代 大祐 三重大学, 工学研究科, 助教 (60607323)
【キーワード】ロボティクス / 有線通信方式 / 制御理論 / 信号処理 / 運動学 (他13件)
【概要】STDMA(Synchronous Time Division Multiple Access)スイッチ群を介したバイラテラル制御系に関して以下の知見が得られた: 1) バイラテラル制御系の動力学は接触物体の剛性に依存するため、その剛性推定値を用いた適応制御器が有効である。2) ロボットが2つ以上の能動関節を持つ場合、制御器を設計する座標系を適切に設定することで設計変数を減らすことができる。3) ...
❏不動点理論に基づく機械学習アルゴリズムの構築とその無線通信システムへの応用(20760252)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】湯川 正裕 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60462743)
【キーワード】信号処理 / 移動体通信 / 機械学習 / 情報通信工学 / 時変計量適応射影劣勾配法 (他9件)
【概要】不動点理論に基づいて、以下の成果を得た。(1)低ランク適応アルゴリズムを導出し、その収束解析を与えるとともに、少ない計算量で収束速度を大幅に向上できることを示した。(2)「時間変化する計量」という新しい概念を提案し、数多くの適応アルゴリズムの収束性を統一的に解析するための一般的枠組みを構築した。(3)「Feasibility Splitting」という既存の概念を適応信号処理に新たに導入することで...
【情報学】人間情報学:センサー・ネットワーク信号処理を含む研究件
❏グラフ信号処理によるスパース符号化:センサ群より得られた大規模時空間データの解析(16H04362)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】田中 雄一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10547029)
【キーワード】グラフ信号処理 / 機械学習 / 信号処理 / スパース符号化 / センサネットワーク
【概要】本研究における成果として代表的なものは,大規模時空間データをスパースに表現するための高速グラフサンプリング手法および大規模行列特異値処理手法である. 高速グラフサンプリング手法においては,グラフ信号処理の知見を利用し,グラフ局所性作用素を用いたサンプリング手法の提案を行った.本手法は従来手法と比較して最大数千倍高速であり,データの復元精度も優れている.大規模行列特異値処理に関しては,ディジタルフィ...
❏センサデータ集約サイトにおける高機能・高性能・高信頼なDBMSの設計原理確立(18700096)
【研究テーマ】メディア情報学・データベース
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2006 - 2007
【研究代表者】川島 英之 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (90407148)
【キーワード】センサネットワーク / 信号処理 / 高速WAL / データストリーム / CPUキャッシュ (他14件)
【概要】本研究の目標はセンサデータ集約サイトにおける高機能・高性能・高信頼なDBMSの設計原理確立だった。昨年度はプロトタイプであるKRAFTを開発し,そのリリースを行った.今年度は昨年度開発したプロトタイプの安定化,およびアプリケーションの開発に注力した.アプリケーションとしてはロボットデータを可視化するツール,ユビキタスコンピューティング用高レベルミドルウェア,探し物検索システムなどである.安定化を行...
【情報学】人間情報学:CNN信号処理を含む研究件
❏信号処理と深層学習の融合による高速高精細画像復元に関する研究(20K04472)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】池原 雅章 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00212796)
【キーワード】デブラー / DCT / GAN / CNN / 深層学習 (他9件)
【概要】近年、深層学習の研究が急速に発展し様々な分野で用いられ、従来の古典的なアプローチでは到底到達できないような画期的な成果が得られている。本研究課題では、信号処理と深層学習の融合による高速高精度画像復元技術の開発を行うことを目的とする。画像復元とは、ノイズ等の様々な劣化要因により汚れた画像から、元の画像を復元することである。 2021年度は、DCTを用いて高速高精度なデブラー技術の開発を行なった。さら...
❏次世代電波望遠鏡用周波数解析装置の研究開発(15H05304)
【研究テーマ】計算機システム
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中原 啓貴 東京工業大学, 工学院, 准教授 (20624414)
【キーワード】FPGA / Radio Telescope / Digital Signal / Spectrometer / FFT (他16件)
【概要】分光器の演算順序を入換えたアルゴリズムと剰余数系(Residue Number System: RNS)を適用したFFTを既存設備であるROACH2ボードに実装し, CASPERが公開している既存の分光器と比較して, 50倍の帯域・16384倍の分解能を持つ分光器を実現した. 観測後のデータ分類器をCNN(Convolutional Neural Network)を対象としてハードウェア化した. ...
【情報学】人間情報学:グラフ信号処理信号処理を含む研究件
❏エクストリーム信号処理:数理モデリングと深層学習の統合によるスモールデータ解析(20H02145)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】田中 雄一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10547029)
【キーワード】信号処理 / 数理モデリング / 深層学習 / グラフ深層学習 / 深層展開 (他8件)
【概要】本年度においては,エクストリーム信号処理のための理論的検討の核となる,以下の3点に関する研究を行った. 1) 深層展開によるグラフ上データの復元:深層展開(deep algorithm unrolling; DAU)は,(凸)最適化の繰り返し処理アルゴリズムのパラメータを誤差逆伝播法などの深層学習技術を用いて学習データから調整する手法の一群である.本年度では,深層展開をグラフ上データ復元のために利...
❏グラフ信号処理によるスパース符号化:センサ群より得られた大規模時空間データの解析(16H04362)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】田中 雄一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10547029)
【キーワード】グラフ信号処理 / 機械学習 / 信号処理 / スパース符号化 / センサネットワーク
【概要】本研究における成果として代表的なものは,大規模時空間データをスパースに表現するための高速グラフサンプリング手法および大規模行列特異値処理手法である. 高速グラフサンプリング手法においては,グラフ信号処理の知見を利用し,グラフ局所性作用素を用いたサンプリング手法の提案を行った.本手法は従来手法と比較して最大数千倍高速であり,データの復元精度も優れている.大規模行列特異値処理に関しては,ディジタルフィ...
【情報学】情報学フロンティア:計算機システム信号処理を含む研究件
❏次世代電波望遠鏡用周波数解析装置の研究開発(15H05304)
【研究テーマ】計算機システム
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中原 啓貴 東京工業大学, 工学院, 准教授 (20624414)
【キーワード】FPGA / Radio Telescope / Digital Signal / Spectrometer / FFT (他16件)
【概要】分光器の演算順序を入換えたアルゴリズムと剰余数系(Residue Number System: RNS)を適用したFFTを既存設備であるROACH2ボードに実装し, CASPERが公開している既存の分光器と比較して, 50倍の帯域・16384倍の分解能を持つ分光器を実現した. 観測後のデータ分類器をCNN(Convolutional Neural Network)を対象としてハードウェア化した. ...
❏粒子群最適化(PSO)をベースとした高速組み込みDSPに関する研究(26280017)
【研究テーマ】計算機システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】馬場 孝明 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30367172)
【キーワード】粒子群最適化 / 計算機システム / 信号処理 / 群知能
【概要】本研究計画開発したPSOハードウェアエンジンの特徴は、粒子の収束状況に応じて複種のPSOアルゴリズムを適切に切替える「アダプティブ粒子情報更新モジュール」、パイプライン化に加えサブプロセッサを導入した「パイプライン式目的関数処理エンジン」、クロック信号に同期せず、任意のタイミングでデータを送信することで処理の並列化を図る「非同期制御ユニット」などを導入した点である。演算処理速度として、アーキテクチ...
【情報学】情報学フロンティア:符号理論信号処理を含む研究件
❏非線形観測による推定の新展開(16H02878)
【研究テーマ】ソフトコンピューティング
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三村 和史 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40353297)
【キーワード】情報理論 / 情報統計力学 / 信号処理 / 計算量理論 / 非線形観測 (他9件)
【概要】圧縮センシングのような線形観測に基づくスパース推定の枠組みを,非線形観測の場合に拡張した場合についての解析手法を開発し,具体的な課題に適用した.既存の解析手法では得られない非線形性に由来する性質を明らかにした.さらに,線形観測の場合を含む関連の深い諸問題についての解析や,非線形性を利用した機械学習的手法の推定手法への適用などを行ない,応用上でも重要な知見を得た. ...
❏時空間偏移変調に基づくマルチアンテナ伝送方式に関する研究(23760353)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】杉浦 慎哉 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (30394927)
【キーワード】無線通信 / 信号処理 / 符号理論 / MIMO / 空間変調 (他12件)
【概要】送受信端末で複数のアンテナ素子を用いるMultiple-Input Multiple-Output (MIMO)システムを対象として、受信機にて低演算量復号を実現しながら、高信頼と高速レートのトレードオフを柔軟にとることができる方式を提案した。また、チャネル容量に近い性能を得るための効率的なシステムパラメータ設計手法を示した。さらに、提案方式に適した連接型誤り訂正符号の設計方法を考案した。 ...
【情報学】情報学フロンティア:凸最適化信号処理を含む研究件
❏凸最適化型部分空間追跡アルゴリズムのロバスト化と高速化に関する研究(15K13986)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】山田 功 東京工業大学, 工学院, 教授 (50230446)
【キーワード】信号処理 / 部分空間追跡 / 凸最適化
【概要】部分空間追跡問題は時々刻々観測されるランダムベクトルからその自己相関行列と固有ベクトルをオンライン推定する問題である。自己相関行列の推定誤差にロバストで高速な固有ベクトル推定を実現するには直交条件の担保と2次微分情報の活用が鍵になる.多様な応用への柔軟な拡張性を考慮した結果、本プロジェクトでは、[Nguyen,Yamada 2013]で観測されていた数値的不安定性の解消法の検討とエル1ノルムをペナ...
❏超複素信号処理アルゴリズムの深化と応用に関する研究(15H02757)
【研究テーマ】ソフトコンピューティング
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】山田 功 東京工業大学, 工学院, 教授 (50230446)
【キーワード】信号処理 / 超複素数 / 凸最適化 / 逆問題 / ニュートラルネットワーク (他8件)
【概要】これまで信号処理の分野では、多次元情報の複素(または実)ベクトル表現や複素(または実)行列(またはテンソル)表現を利用することが前提となっており、信号処理の多くの課題は事実上、実線形代数や複素線形代数の数理や最適化の数理を駆使して解決されてきた。本研究は多次元情報を「超複素数(ケーリー・ディクソン数)を成分に持つ行列やテンソル」で表現することによって実現される全く新しい信号処理の数理的基盤の確立と...
【情報学】情報学フロンティア:ニューラルネットワーク信号処理を含む研究件
❏超複素信号処理アルゴリズムの深化と応用に関する研究(15H02757)
【研究テーマ】ソフトコンピューティング
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】山田 功 東京工業大学, 工学院, 教授 (50230446)
【キーワード】信号処理 / 超複素数 / 凸最適化 / 逆問題 / ニュートラルネットワーク (他8件)
【概要】これまで信号処理の分野では、多次元情報の複素(または実)ベクトル表現や複素(または実)行列(またはテンソル)表現を利用することが前提となっており、信号処理の多くの課題は事実上、実線形代数や複素線形代数の数理や最適化の数理を駆使して解決されてきた。本研究は多次元情報を「超複素数(ケーリー・ディクソン数)を成分に持つ行列やテンソル」で表現することによって実現される全く新しい信号処理の数理的基盤の確立と...
❏デルタ・シグマ変調を利用した1ビットディジタル信号による神経回路網の検討(11875092)
【研究テーマ】計測工学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】1999
【研究代表者】黒澤 実 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (70170090)
【キーワード】ΔΣ変調 / ニューラルネットワーク / パルス密度変調 / ディジタル信号 / 信号処理 (他8件)
【概要】1ビットニューラルネットワークの学習法を,リカレント型,エラーフィードバック型,アダライン法を用いて実現した。また,1ビットの飽和出力関数をモデル化して作った推定ネットワークモデルがほぼ同じ働きをすることがわかった。したがってこのモデルにより大まかなネットワークの特性の設定を行い,これを微調整するという手段が有効であることがわかった。 1ビットニューラルネットワークモデルとして,静的な入出力関係を...
【情報学】情報学フロンティア:機械学習信号処理を含む研究件
❏大規模脳波データとキャリブレーションレスモデルの構築による意思伝達BMIの実現(20H00235)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】田中 聡久 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70360584)
【キーワード】ブレイン・コンピュータ・インタフェース / 侵襲脳波 / 機械学習 / 信号処理 / ブレインマシンインタフェース (他6件)
【概要】近年の信号処理・機械学習技術の進展によって,発声時や傾聴時の音声を頭蓋内脳波から推定したり再構成することが可能になりつつある.一方で,想像している発話の推定は,脳波と正解ラベルの同期を取るのが困難であることもあり,めぼしい成果が出ていないのが現状である.本年度は,想像音声と脳波が適切に同期していれば,発声や傾聴時脳波の場合と同様に,脳波から音声をデコーディングできるという仮説を立て、研究を実施した...
❏スモールデータ機械学習理論に基づく音響拡張現実感及び音コミュニケーション能力拡張(19H01116)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】猿渡 洋 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30324974)
【キーワード】音源分離 / 信号処理 / スモールデータ / 機械学習 / 音響拡張現実感
【概要】(1)センシング・解析レイヤー:ILRMAを時変複素一般化ガウス分布へ拡張し、その有効性を定量化した。特に劣ガウス分布への拡張を提案し、その音楽信号分離への効果を様々な実験によって検証した。またIDLMAに関しては、時変複素スチューデントt分布・一般化ガウス分布音源生成確率モデルを基礎とする新しいIDLMAを導出し、それらを定量的に評価した。 (2)時空間情報再構成レイヤー:従来の両耳再現の問題と...
❏作用素多様体理論の構築とパターン認識への応用(17H01760)
【研究テーマ】知覚情報処理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】山下 幸彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (90220350)
【キーワード】作用素多様体 / 局所等方独立 / 機械学習 / 信号処理 / パターン認識 (他8件)
【概要】本研究では,まず作用素多様体理論の基礎部分として,作用素の微分や作用素の中に含まれる微分に対する微分に相当するものを定義した。次に,それを使って局所等方独立性を表す作用素の方程式を与えた。そして,簡単な場合の解を与え,解の作用素が場所不変であることこから導かれる方程式を与えた。 また,局所相関を使って曲線座標系を求める手法,正準相関と局所特徴量を組み合わせて画像の変形を求める手法,効果的なドメイン...
【情報学】情報学フロンティア:深層学習信号処理を含む研究件
❏小区分21020:通信工学関連(0)
【研究テーマ】2020
【研究種目】信号処理
【研究期間】数理モデリング
【研究代表者】深層学習
【キーワード】グラフ深層学習
【概要】
❏信号処理と深層学習の融合による高速高精細画像復元に関する研究(20K04472)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】池原 雅章 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00212796)
【キーワード】デブラー / DCT / GAN / CNN / 深層学習 (他9件)
【概要】近年、深層学習の研究が急速に発展し様々な分野で用いられ、従来の古典的なアプローチでは到底到達できないような画期的な成果が得られている。本研究課題では、信号処理と深層学習の融合による高速高精度画像復元技術の開発を行うことを目的とする。画像復元とは、ノイズ等の様々な劣化要因により汚れた画像から、元の画像を復元することである。 2021年度は、DCTを用いて高速高精度なデブラー技術の開発を行なった。さら...
❏エクストリーム信号処理:数理モデリングと深層学習の統合によるスモールデータ解析(20H02145)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】田中 雄一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10547029)
【キーワード】信号処理 / 数理モデリング / 深層学習 / グラフ深層学習 / 深層展開 (他8件)
【概要】本年度においては,エクストリーム信号処理のための理論的検討の核となる,以下の3点に関する研究を行った. 1) 深層展開によるグラフ上データの復元:深層展開(deep algorithm unrolling; DAU)は,(凸)最適化の繰り返し処理アルゴリズムのパラメータを誤差逆伝播法などの深層学習技術を用いて学習データから調整する手法の一群である.本年度では,深層展開をグラフ上データ復元のために利...
【情報学】情報学フロンティア:人工知能(AI)信号処理を含む研究件
❏強縦断的な生体医学信号の深層学習と健康関連の人工知能応用(19F19081)
【研究テーマ】
【研究種目】特別研究員奨励費
【研究期間】2019-10-11 - 2022-03-31
【研究代表者】山本 義春 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)
【キーワード】Signal Processing / Internet of Things / Artificial Intelligence
【概要】In the FY2021, we have experienced a productive research achievement. We have successfully published an overview paper on the topic of using artificial intelligence and internet of things (AIoT) techn...
❏電波伝播特徴量を用いたRFID読み取り空間フィルタの実現(16K06367)
【研究テーマ】通信・ネットワーク工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三次 仁 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (40383921)
【キーワード】RFID / 位相計測 / 外れ値除去 / 統計処理 / 機械学習 (他13件)
【概要】UHF帯RFIDシステムにおいて、RFタグからの返信電波の搬送波位相情報を用いて、RFタグの位置を推定することにより、想定する読取り内外を弁別する方法について研究開発した。単一の搬送波位相を用いると、30cm程度の波長ごとに位相が繰り返す問題が生じるが、複数の搬送波を用い、外れ値除去を行いながら位相計測する微分位相方式を用いることで、この問題を解決できることを示し、実験で確認した。また商用リーダで...
【情報学】情報学フロンティア:画像処理信号処理を含む研究件
❏信号処理と深層学習の融合による高速高精細画像復元に関する研究(20K04472)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】池原 雅章 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00212796)
【キーワード】デブラー / DCT / GAN / CNN / 深層学習 (他9件)
【概要】近年、深層学習の研究が急速に発展し様々な分野で用いられ、従来の古典的なアプローチでは到底到達できないような画期的な成果が得られている。本研究課題では、信号処理と深層学習の融合による高速高精度画像復元技術の開発を行うことを目的とする。画像復元とは、ノイズ等の様々な劣化要因により汚れた画像から、元の画像を復元することである。 2021年度は、DCTを用いて高速高精度なデブラー技術の開発を行なった。さら...
❏認識・生成過程の統合に基づく視聴覚音楽理解(19H04137)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】吉井 和佳 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20510001)
【キーワード】音楽情報処理 / 深層学習 / ベイズ学習 / 信号処理 / 記号処理 (他8件)
【概要】2021年度は、音楽認識に関して、これまで培った各種技術の統合と高度化に取り組むとともに、音楽生成に関して、自動編曲技術の開発にも着手した。まず、相互依存関係を持つコードとキーの同時推定に関して、コード推論モデルとクロマベクトル生成モデルの同時学習を行うための変分自己符号化器 (VAE) を拡張し、キー系列・コード系列・クロマベクトル系列の三階層からなる階層VAEを定式化することで、キー推論モデル...
❏調和解析の研究及びその多次元信号処理への応用(19340029)
【研究テーマ】基礎解析学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】新井 仁之 東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (10175953)
【キーワード】調和解析学 / フレームレット / ウェーブレット / 錯視 / 脳 (他16件)
【概要】本研究では調和解析学,及びその多次元信号処理への応用について研究を行った.研究代表者の新井仁之の主な成果は次のものである.方位選択性をもち,完全再構成性をみたし,低階から高階のガウス導関数と類似の形状を有する新しいフレームレットを構成し,さらにそれを用いた円形的幾何的フィルタリングを考案して,研究代表者らが発見したフラクタル螺旋錯視のフレームレット解析を行った.これによりフラクタル螺旋錯視の錯視成...
【数物系科学】地球惑星科学:逆問題信号処理を含む研究件
❏超複素信号処理アルゴリズムの深化と応用に関する研究(15H02757)
【研究テーマ】ソフトコンピューティング
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】山田 功 東京工業大学, 工学院, 教授 (50230446)
【キーワード】信号処理 / 超複素数 / 凸最適化 / 逆問題 / ニュートラルネットワーク (他8件)
【概要】これまで信号処理の分野では、多次元情報の複素(または実)ベクトル表現や複素(または実)行列(またはテンソル)表現を利用することが前提となっており、信号処理の多くの課題は事実上、実線形代数や複素線形代数の数理や最適化の数理を駆使して解決されてきた。本研究は多次元情報を「超複素数(ケーリー・ディクソン数)を成分に持つ行列やテンソル」で表現することによって実現される全く新しい信号処理の数理的基盤の確立と...
❏非定常流速分布計測のための電磁誘導型プロセストモグラフィに関する研究(14550426)
【研究テーマ】計測工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】本多 敏 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90092329)
【キーワード】流体計測 / トモグラフィ / 逆問題 / 信号処理 / 正則化 (他9件)
【概要】工業用計器として広く用いられている電磁流量計は種々の流速分布に対して可能な限り平均流量に比例した誘導信号が得られるように磁界が設計されている.しかし任意の流速分布に対応した理想的な磁界は存在せず,流速分布による影響を受け誤差を生じてしまう.逆に磁界を変動させることによって得られた信号から流速分布が推定できることが報告されている. 本研究では先行の2次元流速トモグラフィシステムの2次元的な解析原理を...
【数物系科学】地球惑星科学:パラメータ推定信号処理を含む研究件
❏皮質-視床フィードバック係数の脳波による推定(15K01499)
【研究テーマ】身体教育学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】山口 郁博 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (30735163)
【キーワード】皮質-視床 / 脳波 / 睡眠 / 生体信号解析 / 神経場理論 (他13件)
【概要】本研究では脳波を用いて皮質-視床フィードバック係数と遅延時間を推定する方法を開発することを目的とした。低周波領域で成り立つ近似を施すことにより、皮質-視床フィードバック係数と遅延時間を頑強にかつ高時間分解能で推定することを可能にした。この方法を睡眠脳波解析に用いたところ、覚醒から睡眠への遷移をフィードバック係数がほとんどゼロへと減少していく過程として理解することが可能になった。また遅延時間について...
❏自由航走模型船の新しい非接触制御計測システムの開発(01850096)
【研究テーマ】船舶抵抗・運動性能・計画
【研究種目】試験研究(B)
【研究期間】1989 - 1990
【研究代表者】浜本 剛実 大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
【キーワード】非接触計測 / 非接触制御 / 画像処理による位置計測 / 無線ディジタル通信 / 光学式位置計測 (他12件)
【概要】従来の無線式模型船操縦装置では困難な多様な自由航走試験に対応できる新しい非接触式の制御計測システムを開発した。 この方法は、模型船内にマイクロコンピュ-タを塔載して、陸上のパ-ソナルコンピュ-タとワイヤレスモデムを介して9600BPSのディジタル通信を行うとともに、船内のマイクロコンピュ-タシステム上のA/D、D/A、DIO交換ボ-ドを陸上のパ-ソナルコンピュ-タからの無線指令により作動させて、プ...
【数物系科学】天文学:分光器信号処理を含む研究件
❏次世代電波望遠鏡用周波数解析装置の研究開発(15H05304)
【研究テーマ】計算機システム
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中原 啓貴 東京工業大学, 工学院, 准教授 (20624414)
【キーワード】FPGA / Radio Telescope / Digital Signal / Spectrometer / FFT (他16件)
【概要】分光器の演算順序を入換えたアルゴリズムと剰余数系(Residue Number System: RNS)を適用したFFTを既存設備であるROACH2ボードに実装し, CASPERが公開している既存の分光器と比較して, 50倍の帯域・16384倍の分解能を持つ分光器を実現した. 観測後のデータ分類器をCNN(Convolutional Neural Network)を対象としてハードウェア化した. ...
❏ミリ秒電波トランジェントの発見と起源解明に向けた観測システムの開発(24654049)
【研究テーマ】天文学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2012-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】青木 貴弘 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (30624845)
【キーワード】突発現象 / 電波天文学 / 分光器 / Fast Radio Burst / FRB (他11件)
【概要】本研究では、電波トランジェントと呼ばれる電波帯域での突発現象を観測し、その起源解明を目的とした研究を行った。その方法として、まず那須電波観測所において観測システムを開発し、そのシステムを利用することで従来報告された電波トラジェントの性質を解き明かすことに成功し、起源について一定の制限と知見を得ることができた。本研究で得られた結果は、次世代電波観測施設Square Kilometre Array な...
【数物系科学】天文学:宇宙物理学信号処理を含む研究件
❏Low-Latency Compact Object Searches with LIGO, Virgo and KAGRA in O2 and O3(16H06714)
【研究テーマ】素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2016-08-26 - 2018-03-31
【研究代表者】カンノン キップ 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50777886)
【キーワード】gravitational wave / black hole / neutron star / LIGO / Virgo (他13件)
【概要】本研究の目的は2つある。(i) 重力波信号を検出するためのパイプライン (GstLAL: https://wiki.ligo.org/Computing/DASWG/GstLAL) を拡張し、日本の検出器 KAGRA からのデータも処理できるようにすること、(ii) 海外の重力波検出器 LIGO と VIRGO の第2回観測期間中にブラックホールと中性子星の合体による重力波信号の探索を行うこと、で...
❏高エネルギー天体現象の電波観測(14204027)
【研究テーマ】素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2002 - 2005
【研究代表者】大師堂 経明 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10112989)
【キーワード】電波天文学 / X線γ線天文学 / 宇宙線 / 宇宙物理 / 相対論・重力波 (他15件)
【概要】那須に建設した球面鏡により、観測周波数1.4GHzで電波観測を行い、世界ではじめて高銀緯にトランジェント電波源を発見した。観測結果の発表などは雑誌論文の項目に記載してある。光やX線、ガンマ線などの領域では空の広い範囲を常時モニターする観測が行われ、トランジェントな天体が数多く発見されてきた。ガンマ線バーストはその典型であり、1960年代に発見されながらその正体が宇宙理論的な距離にある高エネルギー天...
【数物系科学】天文学:電波天文学信号処理を含む研究件
❏ミリ秒電波トランジェントの発見と起源解明に向けた観測システムの開発(24654049)
【研究テーマ】天文学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2012-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】青木 貴弘 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (30624845)
【キーワード】突発現象 / 電波天文学 / 分光器 / Fast Radio Burst / FRB (他11件)
【概要】本研究では、電波トランジェントと呼ばれる電波帯域での突発現象を観測し、その起源解明を目的とした研究を行った。その方法として、まず那須電波観測所において観測システムを開発し、そのシステムを利用することで従来報告された電波トラジェントの性質を解き明かすことに成功し、起源について一定の制限と知見を得ることができた。本研究で得られた結果は、次世代電波観測施設Square Kilometre Array な...
❏高エネルギー天体現象の電波観測(14204027)
【研究テーマ】素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2002 - 2005
【研究代表者】大師堂 経明 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10112989)
【キーワード】電波天文学 / X線γ線天文学 / 宇宙線 / 宇宙物理 / 相対論・重力波 (他15件)
【概要】那須に建設した球面鏡により、観測周波数1.4GHzで電波観測を行い、世界ではじめて高銀緯にトランジェント電波源を発見した。観測結果の発表などは雑誌論文の項目に記載してある。光やX線、ガンマ線などの領域では空の広い範囲を常時モニターする観測が行われ、トランジェントな天体が数多く発見されてきた。ガンマ線バーストはその典型であり、1960年代に発見されながらその正体が宇宙理論的な距離にある高エネルギー天...
【工学】総合工学:制御工学信号処理を含む研究件
❏STDMA型メッシュネットワークによる高信頼バイラテラル制御系の構築(15H05529)
【研究テーマ】制御・システム工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】矢代 大祐 三重大学, 工学研究科, 助教 (60607323)
【キーワード】ロボティクス / 有線通信方式 / 制御理論 / 信号処理 / 運動学 (他13件)
【概要】STDMA(Synchronous Time Division Multiple Access)スイッチ群を介したバイラテラル制御系に関して以下の知見が得られた: 1) バイラテラル制御系の動力学は接触物体の剛性に依存するため、その剛性推定値を用いた適応制御器が有効である。2) ロボットが2つ以上の能動関節を持つ場合、制御器を設計する座標系を適切に設定することで設計変数を減らすことができる。3) ...
❏独立成分分析を用いた振動源特定とシステム同定(21760168)
【研究テーマ】機械力学・制御
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2009 - 2010
【研究代表者】中野 公彦 東京大学, 大学院・情報学環, 准教授 (90325241)
【キーワード】振動解析・実験 / 振動学 / 振動工学 / 制御工学 / 車両工学 (他6件)
【概要】この研究では,独立成分分析(ICA)法を用いて,動特性を考慮しながら車両の振動源の同定を行うことを提案し,数値計算と模型実験を通じてその性能を検討する。動的な混合行列を見つけるために,計測した車両加速度の積分,二重積分,微分,二重微分を求め,それらを観測信号として扱いICAを行う。信号源の分離性能を検討するため,二種類の異なる振動によって実験装置を下方から加振した。類似した周波数帯に属する二種類の...
【医歯薬学】看護学:脳波信号処理を含む研究件
❏皮質-視床フィードバック係数の脳波による推定(15K01499)
【研究テーマ】身体教育学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】山口 郁博 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任助教 (30735163)
【キーワード】皮質-視床 / 脳波 / 睡眠 / 生体信号解析 / 神経場理論 (他13件)
【概要】本研究では脳波を用いて皮質-視床フィードバック係数と遅延時間を推定する方法を開発することを目的とした。低周波領域で成り立つ近似を施すことにより、皮質-視床フィードバック係数と遅延時間を頑強にかつ高時間分解能で推定することを可能にした。この方法を睡眠脳波解析に用いたところ、覚醒から睡眠への遷移をフィードバック係数がほとんどゼロへと減少していく過程として理解することが可能になった。また遅延時間について...
❏独立成分解析による脳死判定のための脳波信号処理(12559012)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】堀 玄 理化学研究所, 脳信号処理研究チーム, 研究員 (60322658)
【キーワード】脳死判定 / 独立成分解析 / 脳波 / 信号処理 / カオス (他6件)
【概要】脳波による脳死判定では脳波が平坦になっていることを確認しなければならないが、平坦脳波の判定のために脳波計の感度を上げると、脳波に心電図その他のノイズが混入し平坦であることの確認が難しくなる。本研究では独立成分解析による信号分離の手法を使って、平坦脳波に混入した心電図等のノイズが効果的に除去できることを示した。特に、心電図が混入した脳波データの統計的な性質を利用して、脳波からの心電図の除去を効果的に...