[日刊 知尋] [Discovery Saga総合案内] [大学別アーカイブス] [Discovery Saga会員のご案内] [産学連携のご案内] [会社概要] [お問い合わせ]
特集
若手研究者・学生の活躍「ルーキーズ 2025」
研究するSAN・GAKU
2025年7月14日 月曜日
以下の60大学の研究成果を毎日調査し、速報しています。
白抜き表示は本日の会員向け「知尋」掲載26校。掲載記事数45本。うち黒白抜き表示は本日の公開記事掲載校。
調査対象大学: 北海道大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、弘前大学、東北大学、山形大学、筑波大学宇都宮大学群馬大学埼玉大学千葉大学
東京大学、東京科学大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学
北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、京都大学
京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学島根大学岡山大学広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、九州工業大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、会津大学、東京都立大学
横浜市立大学、岐阜薬科大学、京都府立医科大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学慶應義塾大学早稲田大学
工学
東京都立大学
令和7年度原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)に 東京都立大学 人間健康科学研究科 井上一雅教授の提案事業が採択
 本プログラムは、学部2年生から大学院博士後期課程までの学生を対象とした、最長8年間の教育プログラムです。学部生向けの「放射線防護人材育成基盤プログラム」と大学院生向けの「高度放射線防護人材育成コース」の2階建て構造となっています。
 放射線防護人材育成基盤プログラム(学部生向け)
 (Fundamental Program for Radiation Protection Human Resource Development)
 学部教育では、健康福祉学部放射線学科において組織的な放射線取扱主任者試験対策用の学習コンテンツの充実化、放射線の「利用」と「規制」の両面から実験・演習の実施、原子力規制に関わる特別演習(施設見学・交流)、放射線防護に関わる研究指導等に関する種々の魅力ある科目や特別講義を充実させる予定です。
 高度放射線防護人材育成コース(大学院生向け)
 (Advanced Radiation Protection Human Resource Development Course)
 大学院教育では、「高度放射線防護人材育成コース」を大学院人間健康科学研究科放射線学域に新設し、既存の科目に加えて新たに3プログラムを開講する予定です。
 これにより、組織的な支援の下で国内のみならず海外の原子力関係組織と連携した講義・演習・インターンシップ等を経験させ、IAEAをはじめとする国際基準やガイドラインを理解した日本国内の規制と統合する能力、緊急時対応や放射線防護に関する実務的スキル、国際的な規制当局と協力できるコミュニケーションスキルと技術を育成します。また、次世代の原子力規制人材の候補者となる学生を指導する大学教員となる人材の育成を行います。
関連分野情報学 複合領域 医歯薬学
研究キーワード
コンテンツ/原子力発電所/放射線防護/モニタリング/原子力/原子力エネルギー/原子力発電/スキル/コミュニケーション/放射線
数物系科学
東北大学
プレートから上昇する水が巨大地震の破壊拡大を止め、直下型地震を引き起こす?
─東日本太平洋側の地震帯の発見が示す地震のメカニズム─
地下深くでプレートから供給され、地表へと上昇する"水"が、巨大なプレート境界地震の広がりを止める一方で、直下型地震を引き起こす可能性があることを明らかにしました。東北大学大学院理学研究科の鈴木琳大郎大学院生(研究当時)と内田直希准教授(研究当時。現在東京大学地震研究所教授)らの研究グループは、深層学習モデルを用いた大量の地震波形解析により、東日本の太平洋沿岸海域〜関東地方下に「前弧地震帯」を発見しました。この地震帯は、従来よりも浅い場所でのプレートからの脱水を示し、そこから上昇する水の経路となっています。深さ約35-75kmのプレートから出た水は、その直上のプレート境界断層を潤滑し、プレート...
関連分野情報学数物系科学工学医歯薬学
研究キーワード
AI/ニューラルネットワーク/機械学習/深層学習/人工知能(AI)/スロースリップ/プレート境界/海底地震観測/巨大地震/太平洋プレート/地震活動/地震波/データ解析/持続可能/持続可能な開発/水みち/ニューラルネット/大地震/地震観測/波形解析/神経回路

この記事の詳細を読む
数物系科学
東京大学
新・台風災害リスクランキング
―より包括的・包摂的な災害リスクアセスメントに向けて―
東京大学大学院工学系研究科のエムディ レズワノール イスラム(Md. Rezuanul Islam)特任助教と澤田洋平准教授による研究グループは、台風がもたらす多様な社会影響指標(経済被害、死者数、負傷者数、家屋倒壊数、家屋浸水数)を考慮した新しい台風災害リスクランキングを発表しました。1979年から2019年までに日本に上陸した87個の台風をその社会影響の大きさと気象学的な強さに基づいてランク付けした結果、①社会影響の大きい台風が必ずしも気象学的に強大な台風であるわけではないこと、②関東・東海地域に上陸する台風は大きな経済被害をもたらす一方、九州・西日本に上陸する台風は人的被害が大きいこと...
関連分野情報学複合領域環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
パレート最適/リスクアセスメント/アセスメント/災害リスク/気候変動/気象学/日本列島/衛星/国土計画/シナリオ/人的被害/衛星画像/コミュニケーション

この記事の詳細を読む
工学
広島大学
リュウグウ粒子から発見された“予想外の鉱物”
―原始太陽系における物質混合や化学的多様性の証拠か―
 広島大学を中心とする研究チームは、小惑星リュウグウから回収された粒子の中に、これまで予想されていなかった鉱物「ジャーフィシャー鉱(djerfisherite)」を発見しました。ジャーフィシャー鉱は、カリウムを含む鉄ニッケルの硫化鉱物で、これまでに高温・還元的な環境で形成されるエンスタタイトコンドライト(2)やオーブライト(3)隕石からしか見つかっておらず、リュウグウやそれに類似したCIコンドライト(4)では未報告の鉱物です。 研究チームは、リュウグウから採取された粒子(試料番号:C0105-042)を電子顕微鏡で詳し...
関連分野数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
マグマ/リュウグウ/炭酸塩/同位体/同位体組成/硫化鉱物/化学組成/小惑星/太陽/太陽系/惑星/隕石/走査型電子顕微鏡/集束イオンビーム/電池/イオンビーム/カリウム/ステンレス鋼/ナノメートル/マイクロ/マグネタイト/結晶化/電子ビーム/電子顕微鏡/電子顕微鏡観察/同位体分析/二酸化炭素/粘土鉱物/微細構造/有機物/表面構造/物質循環/ナトリウム/体組成

この記事の詳細を読む
工学
九州大学
触媒ナノ粒子の電荷のゆらぎを捉える
~その場観察が切り拓くナノ材料・デバイス研究の新次元~ 工学研究院 麻生 亮太郎 准教授 / 村上 恭和 教授
金属ナノ粒子触媒は、持続可能なエネルギー変換技術や脱炭素社会の実現に貢献する重要な材料です。これらの触媒における反応活性は、その表面構造や帯電状態に大きく依存することが知られていましたが、実際の反応環境下におけるナノスケールでの挙動についての理解は依然として不十分でした。九州大学大学院工学研究院の麻生亮太郎准教授、村上恭和教授、佐野弘貴氏(博士前期課程)、九州大学超顕微解析研究センターの玉岡武泰助教(現:株式会社東レリサーチセンター)、大阪大学産業科学研究所の吉田秀人准教授、九州大学大学院総合理工学研究院の永長久寛教授、北條元准教授、大阪大学大学院情報科学研究科の御堂義博特任准教授...
関連分野情報学数物系科学総合理工工学農学医歯薬学
研究キーワード
画像データ/隠れマルコフモデル/最適化/ホログラフィー/確率論/ウェーブレット/ノイズ/磁場/電子線/触媒設計/ホログラム/持続可能/ウェーブレット変換/持続可能な開発/動的挙動/金属ナノ粒子/電池/その場観察/ナノスケール/ナノ材料/ナノ粒子/結晶方位/相変化/電子顕微鏡/電子顕微鏡法/透過電子顕微鏡/エネルギー変換/表面構造/環境制御/ゆらぎ/構造変化

この記事の詳細を読む
医歯薬学
京都大学
サンゴ共生藻類の進化の道筋
―自由生活から共生生活へ:デンプンから紐解く分子進化メカニズム―
熱帯・亜熱帯海域のサンゴ礁は海洋生物の多様性を支える重要な生態系ですが、この生態系はサンゴの細胞内に共生する藻類である褐虫藻の共生によって支えられています。 石井悠 農学研究科特定研究員(兼:同日本学術振興会特別研究員(RPD)、東京大学客員連携研究員)、神川龍馬 同准教授、丸山真一朗 東京大学准教授らの共同研究グループは、サンゴ礁の健全な維持に不可欠な共生藻類である褐虫藻(Symbiodiniaceae科藻類の総称)の遺伝子解析を通じて、共生生活への進化を駆動した遺伝的メカニズムの一端を解明しました。本研究では、特に「Symbiodinium(シンビオディニウム属...
関連分野環境学生物学農学医歯薬学
研究キーワード
海洋/地球温暖化/比較ゲノム解析/自然選択/分子進化/デンプン/海洋生物/生態系/サンゴ礁/温暖化/褐虫藻/比較ゲノム/ゲノム情報/differentiation/遺伝子解析/ゲノム解析/分子機構/ゲノム/遺伝子

この記事の詳細を読む
この記事は
会員専用です
複合領域
島根大学
【締切間近!】令和7年度「SDGsユニット」を募集します!
~支援金あり~
この記事は
会員専用です
数物系科学
東京大学
極端現象と気候変動の関係を迅速に推定する新手法の開発
―統計的アプローチによる新しいイベント・アトリビューション―
この記事は
会員専用です
数物系科学
千葉大学
ニュートリノが示す最高エネルギー宇宙線の正体
~アイスキューブ実験が探る極限宇宙~
この記事は
会員専用です
数物系科学
東京大学
マントルに広がる「物質のムラ」その空間スケールを初めて物的証拠で特定
―中央海嶺の溶岩が明かす、“均質化しやすさ”を秘めた上部マントルの実像―
この記事は
会員専用です
数物系科学
島根大学
第152回アシカル講座「島根県内の戦争体験を伝える
~記憶から記録へ」を開催しました。
この記事は
会員専用です
数物系科学
京都大学
極端現象と気候変動の関係を迅速に推定する新手法の開発
―統計的アプローチによる新しいイベント・アトリビューション―
この記事は
会員専用です
生物学
早稲田大学
岩手県久慈市の琥珀から発見された 恐竜時代のシリボソクロバチ類化石: 同一琥珀から6個体を確認
この記事は
会員専用です
生物学
香川大学
香川大学博物館 第28回企画展 「カタツムリの世界
―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―」 開催について
この記事は
会員専用です
工学
宇都宮大学
株式会社クリーンエナジー・ソリューションズと「太陽光発電設備PPA事業基本協定書」を締結しました
この記事は
会員専用です
工学
埼玉大学
ベトナムダナン工科大学で開催された国際シンポジウムTI4SD2025にて川本研究領域長が基調講演を行いました(研究機構 戦略研究センター 循環型ゼロエミッション社会形成研究領域)
この記事は
会員専用です
工学
東京農工大学
インドネシア大学(インドネシア)の表敬訪問について
この記事は
会員専用です
工学
横浜国立大学
「プラントバイオ創造拠点」開設式を開催しました
― 世界初の“一気通貫型システム”で次世代製造の扉を開く ―
この記事は
会員専用です
工学
鹿児島大学
あべ 俊子文部科学大臣が鹿児島大学を視察されました
この記事は
会員専用です
工学
島根大学
自然科学研究科自然環境システム科学コースの三宅葉月さんが第49回有機電子移動化学討論会において優秀講演賞を受賞しました
この記事は
会員専用です
工学
横浜市立大学
【開催報告】世界銀行 副総裁兼官房長による講演会を開催しました
この記事は
会員専用です
工学
京都大学
高反応性部位が協調する、新たな低配位元素化学の開拓
―2つの二価ゲルマニウム部位を炭素で架橋した分子の動的挙動と反応性―
この記事は
会員専用です
工学
島根大学
自然科学研究科機械・電気電子工学コースの小具亮太さんの論文が、日本光学会「2024年日本の光学研究」に選ばれました
この記事は
会員専用です
工学
金沢大学
公開講座「高校生から分かる法学・政治学の諸問題」を実施
この記事は
会員専用です
工学
千葉大学
風力発電の伸びが引き続き太陽光発電の伸びを上回り、2割を超える自治体が電力永続地帯に
「永続地帯2024年度版報告書」の公表
この記事は
会員専用です
農学
宇都宮大学
黒穂菌とマコモの共存メカニズムに迫る
-マコモタケ形成を支える植物ホルモンと黒穂菌の遺伝子発現の新知見-
この記事は
会員専用です
医歯薬学
京都大学
新規共有結合性アスパラギン合成酵素阻害剤スタキベンザール類の発見
―がん代謝特性を標的とする抗がん剤の開発に期待―
この記事は
会員専用です
医歯薬学
北海道大学
安定性と迅速強化を両立する自己強化ゲル材料の開発
~計算・情報・実験の融合研究によって設計指針を提案~(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点准教授 江居竜、教授 龔剣萍、教授 前田理)
この記事は
会員専用です
医歯薬学
筑波大学
生成AIと筋骨格シミュレーションで臨床応用のための汎用的歩行解析を実現
この記事は
会員専用です
医歯薬学
慶應義塾大学
新規共有結合性アスパラギン合成酵素阻害剤スタキベンザール類の発見
-がん代謝特性を標的とする抗がん剤の開発に期待-
この記事は
会員専用です
医歯薬学
福井大学
Uncovering Behavioral Clues to Childhood Maltreatment
この記事は
会員専用です
医歯薬学
高知大学
総合科学系複合領域科学部門の斉藤知己教授が、一般社団法人全国海岸協会より「令和7年海岸功労者」として表彰されました
この記事は
会員専用です
医歯薬学
岡山大学
世界初!線虫(C. elegans)の体内構造と脂質分子分布を対応づける質量分析イメージング手法を開発
この記事は
会員専用です
医歯薬学
和歌山大学
【和歌山地域連携室主催】「和歌山大学 学長特別県民講座」を松下会館で開催します
この記事は
会員専用です
医歯薬学
金沢大学
腫瘍内の血管を破壊する新しいがん治療法の開発に成功
この記事は
会員専用です
医歯薬学
京都大学
成長期における脂肪酸とアミノ酸の過剰摂取が将来の寿命を短縮する
―幼若体内のヒストン修飾酵素の機能の低下を経て―
この記事は
会員専用です
医歯薬学
千葉大学
大人の注意欠如多動症(ADHD)治療に薬物療法+オンライン認知行動療法が有効
〜専門家不足や多忙な生活に応える新アプローチ~
この記事は
会員専用です
医歯薬学
横浜市立大学
活性化するUSP7の構造変化をクライオEMで捉える
~不活性化の時は開き、活性化の時は“シュッ”と閉じる~
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京大学
日常診療のX線画像から骨の密度を推定
―AIで骨粗鬆症を早期発見、高齢社会の健康寿命延伸・医療負担軽減へ―
この記事は
会員専用です
医歯薬学
千葉大学
造血幹前駆細胞を複製ストレスや発がんストレスから保護し造血機能を維持する新規メカニズムの発見
―細胞移植、再生医療および白血病治療への応用に期待―
この記事は
会員専用です
医歯薬学
金沢大学
卒業してもつながる「金沢大学アルムナイプラットフォーム」を開設
この記事は
会員専用です
医歯薬学
京都大学
内耳有毛細胞再生の新たなメカニズムの解明
―新しい感音難聴治療法の開発を目指して―
この記事は
会員専用です
医歯薬学
金沢大学
深層筋に効く!筋電気刺激(EMS)の新たな可能性
この記事は
会員専用です
その他
群馬大学
【イベント・桐生キャンパス】大学で謎トキイベント!2025ぐんだいで遊ぼう!を開催します
この記事は
会員専用です
その他
奈良県立医科大学
開学80周年及び畝傍山キャンパスオープン記念式典動画