[日刊 知尋] [Discovery Saga総合案内] [大学・研究機関別アーカイブス] [Discovery Saga会員のご案内] [産学連携のご案内] [会社概要] [お問い合わせ]
特集
若手研究者・学生の活躍「ルーキーズ 2025」
69大学・研究機関別アーカイブス
無料「知尋」ヘッドラインメール案内
日刊 知尋 会員購読お申込み
異分野目線でチェック
2025年9月2日 火曜日
以下の69大学・研究機関の研究成果を毎日調査し、速報しています。
白抜き表示は本日の会員向け「知尋」掲載15校。掲載記事数24本。うち黒白抜き表示は本日の公開記事掲載校。
調査対象大学: 北海道大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、弘前大学、東北大学、山形大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学
東京大学、東京科学大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、
北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、京都大学、
京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、九州工業大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、会津大学、東京都立大学、
横浜市立大学、岐阜薬科大学、京都府立医科大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学慶應義塾大学早稲田大学科学技術振興機構
産業技術総合研究所、理化学研究所、物質・材料研究機構、国立がん研究センター、自然科学研究機構、高エネルギー加速器研究機構、海洋研究開発機構、宇宙航空研究開発機構
工学
名古屋大学
次世代パワー半導体の制御技術開発に成功
~イオン注入と熱処理により従来法の2倍の電流を実現~
名古屋大学低温プラズマ科学研究センターの堀 勝 特任教授、 小田 修 特任教授と清水 尚博 特任教授らの研究グループは、次世代パワー化合物半導体である酸化ガリウム(Ga2O3)において、Ni(ニッケル)をイオン注入して二段階熱処理をすることにより酸化ガリウムの中にp型NiO層を形成できる技術を開発しました。
本新規技術を利用することにより、これまで困難であったp型半導体層を用いた酸化ガリウムのパワーデバイス注3)が低コストで容易に製造できるようになります。
Ga2O3は、次世代パワー化合物半導体です。普及が進む炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)を超えてさらなる電力効率の改善が期待され、世界中で研究開発が進められています。その市場規模は149億円/年(2035年、富士経済:2025年版 次世代パワーデバイス関連市場の現状と将来展望)と推定されています。近年、Ga2O3の基板については融液成長法の一種であるEFG(Edge-defined Film-fed Growth)法でバルク単結晶基板が製造されるようになっていますが、p型制御技術が未完成のために、pnダイオードやMOSFET、IGBTなどのパワーデバイスの製造ができませんでした。またp型を用いないショットキーダイオードなどが開発されていますが性能が不安定で実用化が遅れていました。
本研究では世界の低温プラズマ技術のメッカである名古屋大学 低温プラズマ科学研究センターの最先端技術を活用しました。Ga2O3にNiをイオン注入した後、これを独自装置による酸素ラジカル照射下の300℃で熱処理してp型ドーパントとなるNiOを形成し、さらに酸素雰囲気、950℃で高速熱処理(RTA)することにより、Ga2O3中にNiOをアクセプターとしてp型層を容易に形成することに成功しました。
実際に本技術を用いてpnダイオードを試作し、従来法によるショットキーダイオードと比較して2倍の電流を得たほか、従来法よりも安定してダイオードができることを実証しました。
関連分野複合領域 数物系科学 化学 医歯薬学
研究キーワード
先端技術/CdTe/ケイ素/GaN/InP/MOSFET/パワーデバイス/窒化ガリウム/省エネ/単結晶/SiC/イオン注入/化合物半導体/熱処理/半導体/ラジカル
工学
慶應義塾大学
音波が「軌道流」を生み出す2つの新現象を観測
-次世代の電子技術を拓く新たな原理を実証-
慶應義塾大学大学院理工学研究科の谷口真理(博士2年・助教(有期))と慶應義塾基礎科学・基礎工学インスティテュート(KiPAS)および同大学理工学部の安藤和也教授(KiPAS主任研究員)らは、結晶中を伝わる音波(表面弾性波)によって「軌道流」を生成する2つの新現象「音響軌道ホール効果」と「音響軌道ポンピング」の観測に初めて成功しました。電子は電荷・スピン・軌道という3つの基本的性質をもち、電荷とスピンの流れはそれぞれ「電流」と「スピン流」と呼ばれています。近年は、スピン流に基づく「スピントロニクス」が電子技術に新たな展開を生み出してきました。さらに最近は、電流・スピン流に対...
関連分野数物系科学総合理工工学
研究キーワード
結晶格子/ホール効果/表面弾性波/スピン流/スピン/スピントロニクス/弾性波

この記事の詳細を読む
農学
早稲田大学
早稲田大学「科学技術とアントレプレナーシップ研究所」、博報堂と 科学技術分野における大学発スタートアップ創出に関する共同研究を開始
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)の牧 兼充(まき・かねたか)准教授(...
関連分野複合領域工学農学医歯薬学
研究キーワード
アントレプレナーシップ/システム構築/技術経営/キャリア/社会貢献/資金調達/フィールド実験/人的ネットワーク/インキュベーション/ステークホルダー/経営管理/産業構造/人的資本/トレーニング/創薬/インタビュー調査

この記事の詳細を読む
医歯薬学
東北大学
慢性便秘治療薬ルビプロストンの腎保護作用を世界で初めて臨床試験で確認
-腸内細菌叢の改善でミトコンドリア機能が向上-
CKDは世界の主要な健康問題の一つです。腎不全が進行すると透析に至るため、その治療法の開発が急務ですが、腎機能を改善する薬はありませんでした。東北大学大学院医学系研究科および医工学研究科の阿部高明教授らの研究グループは、CKD患者では合併する便秘によって腸内細菌叢の乱れが生じ腎機能の悪化につながると考えました。そこで国内9つの医療機関で中程度のCKD患者118名を集め、ルビプロストンの腎機能に対する効果を検証する第Ⅱ相臨床試験(注7))の多施設共同臨床試験(LUBI-CKD TRIAL)を実施しました。その結果、ルビプロストン8 µgおよ...
関連分野工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
アミン/持続可能/持続可能な開発/医工学/腸内フローラ/腎臓病/オミクス/オミクス解析/マルチオミクス/マルチオミクス解析/血清/糸球体/腎移植/腎不全/ポリアミン/腸内環境/ミトコンドリア/抗炎症/抗炎症作用/小腸/腎機能/腎臓/代謝物/臨床試験/遺伝子/医師/血圧/高血圧/細菌/細菌叢/腸内細菌/腸内細菌叢/慢性腎臓病/網羅的解析

この記事の詳細を読む
医歯薬学
名古屋大学
コウモリオルソレオウイルスに対する、抗真菌薬ミカファンギンの作用を特定
~コウモリ由来人獣共通感染症出現時の初動対応に貢献~
・コウモリオルソレオウイルス(PRV)は、ヒトに急性呼吸器疾患を引き起こす。・抗真菌薬ミカファンギンは、PRV p17タンパク質を直接機能阻害する。・PRVの機能阻害は、IL-6経路を介して行われる。・PRV感染症が日本に侵入したときの初動対応への貢献が期待できる。 名古屋大学大学院生命農学研究科のWirayatida Bubphasook(ウィラヤティダ・ブッパスック) 博士後期課程学生、飯田 敦夫 助教、本道 栄一 教授の研究グループは、コウモリを自然宿主とし、ヒトに急性呼吸器疾患を引き起こすコウモリオルソレオウイルス(P...
関連分野環境学工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
コウモリ/安全性評価/人獣共通感染症/抗ウイルス薬/ウイルス/感染症/真菌

この記事の詳細を読む
医歯薬学
奈良県立医科大学
TFEBの新たな制御メカニズムを解明
~種々の疾患や老化の抑制にも関わるTFEB制御の統一的な理解に貢献~
 大阪大学大学院生命機能研究科大学院生の赤山詩織さん(博士後期課程、研究当時)、大阪大学大学院医学系研究科保健学科専攻 吉森保 寄附講座教授、奈良県立医科大学医学部生化学講座/オートファジー・抗老化研究センター 志摩喬之助教、中村修平教授らの研究グループは、様々なストレス下で活性化されて働く転写因子TFEBの新たな活性制御機構を明らかにしました。図1研究成果概要...
関連分野複合領域農学医歯薬学
研究キーワード
産学連携/アゴニスト/Ca2+/細胞内分解/オミックス/オミックス解析/寿命/DNA損傷/オートファジー/プロテアソーム/ミトコンドリア/ライブイメージング/リソソーム/神経変性/神経変性疾患/転写因子/ストレス/酸化ストレス/老化

この記事の詳細を読む
この記事は
会員専用です
数物系科学
岡山大学
三朝国際学生インターンシッププログラム(MISIP):那須学長との懇談会、修了式を開催
関連分野数物系科学医歯薬学
研究キーワード
高圧実験/高温高圧/高温高圧実験/惑星/惑星科学/モチベーション
この記事は
会員専用です
工学
東北大学
京都市郊外では太陽光発電と電気自動車の組み合わせで90%のCO₂削減が可能に
─国内や他のアジア諸国・地域の都市部での適用効果にも期待─
関連分野複合領域環境学数物系科学総合理工工学農学
研究キーワード
マネジメントシステム/レジリエンス/技術経済/一酸化二窒素/温室効果ガス/再生可能エネルギー/自然災害/温室効果/気候変動/太陽/太陽光/蓄電池/持続可能/低炭素/CO2排出量/マネジメント/持続可能な開発/太陽光発電/電池/カーボン/メタン/モビリティ/自動車/電気自動車/二酸化炭素/二酸化炭素排出削減/京都議定書/温暖化
この記事は
会員専用です
工学
千葉大学
千葉県「令和7年度ちば地域産業創出実証プロジェクト補助金」に千葉大学から2プロジェクトが採択決定
関連分野複合領域環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
産学連携/海洋/地域特性/太陽/生産技術/ペロブスカイト/持続可能/地域産業/地域資源/太陽電池/電池/カーボン/プロトタイプ/実証実験/二酸化炭素/漁業/寿命/ヨウ素/造影剤/コミュニティ/健康寿命/高齢者
この記事は
会員専用です
工学
香川大学
KadaiDXシンポジウム2025を開催しました
―システム内製化で押さえるべきポイントって何?―
関連分野複合領域工学
研究キーワード
エンゲージメント/デザイン思考/モニタリングシステム/社会基盤/マイクロ/モニタリング/自動車
この記事は
会員専用です
工学
和歌山大学
10/25(土) わだいフェスタ2025の開催について
関連分野工学
研究キーワード
システム工学
この記事は
会員専用です
工学
早稲田大学
【著作紹介】『未来への負債-世代間倫理の哲学(キルステン・マイヤー著、御子柴善之監訳)』(文学学術院教授 御子柴善之)
関連分野複合領域工学
研究キーワード
ロールズ/功利主義/持続可能/地球環境問題/地球環境/カーボン/環境問題/持続可能性
この記事は
会員専用です
農学
岡山大学
岡山大学SDGs推進表彰2024を受賞した「ハイドロヴィーナス」が取り組みを発表
関連分野農学
研究キーワード
環境保全
この記事は
会員専用です
医歯薬学
神戸大学
糖尿病治療薬メトホルミンが血中の金属濃度に影響
金属キレート作用により血糖降下や合併症予防への関連を示唆
関連分野複合領域環境学数物系科学生物学工学医歯薬学
研究キーワード
免疫機能/金属元素/微量元素/グルコース/持続可能/持続可能な開発/金属イオン/合併症/血液/抗炎症/抗炎症作用/腎機能/内分泌/2型糖尿病/社会医学/糖尿病/動物実験/動脈硬化/臨床研究
この記事は
会員専用です
医歯薬学
山口大学
山口県で慢性腎臓病(CKD)対策として新認定制度を開始
~かかりつけ医と専門医の連携強化で重症化予防を目指す「心腎代謝診療医」~
関連分野複合領域工学農学医歯薬学
研究キーワード
健康増進/健康リスク/モニタリング/カルス/糸球体腎炎/腎炎/腎臓病/糖尿病性腎症/糸球体/心筋/腎移植/腎不全/健康診断/死亡率/寿命/心筋梗塞/心臓/地域医療/イミン/腎機能/腎臓/内分泌/リスク因子/血圧/健康寿命/高血圧/脂質/脂質異常症/早期発見/糖尿病/脳卒中/非侵襲/慢性腎臓病
この記事は
会員専用です
医歯薬学
高知大学
医学部医学科皮膚科学講座の高石樹朗助教、佐野栄紀名誉教授らの研究グループの研究成果が、国際的な皮膚科学の専門誌「Journal of Investigative Dermatology」に掲載されました
皮膚の健康を支える新しい遺伝子『AHED』を発見 ― がん治療への応用にも期待 ―
関連分野生物学医歯薬学
研究キーワード
遺伝情報/造血細胞/mRNA/がん細胞/がん治療/スプライシング/マウス/血液/遺伝子/造血
この記事は
会員専用です
医歯薬学
横浜市立大学
附属2病院で「世界患者安全の日」のイベントを開催
~こどもの安全の実現に向けた情報発信~
関連分野数物系科学工学医歯薬学
研究キーワード
情報発信/持続可能/持続可能な開発/医師/医療安全/看護/看護師/小児/電子カルテ
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東北大学
武士の日々の所作で脚力が強化する
1日わずか5分で高齢期の筋力低下を防ぐ効果に期待
関連分野複合領域工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
産学連携/持続可能/持続可能な開発/医工学/トレーニング/日常生活/高齢者
この記事は
会員専用です
医歯薬学
千葉大学
千葉大学「ケアテクマスター育成プログラム」始動
~医療介護施設・開発販売企業においてケアテクノロジーの開発と実装を担う人材を育成!~
関連分野情報学複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
フレームワーク/ワークショップ/システム構築/ロボット/生産性/ICT/介護者/看護/看護学/看護師
この記事は
会員専用です
医歯薬学
岡山大学
異文化環境におけるイノベーション創出をテーマに共創活動
~欧州HESPRIとの国際連携~
関連分野複合領域環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
プレゼンテーション/公共政策/江戸時代/文化遺産/地域活性化/異文化交流/文化交流
この記事は
会員専用です
医歯薬学
横浜市立大学
世界患者安全の日イベント2025
みんなで支えよう、こどもたちの未来!~小さないのちに安心のケアを~
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/日常生活/育児/小児
この記事は
会員専用です
医歯薬学
科学技術振興機構
ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)「Driving Urban Transitions Circular Urban Economies(DUT循環型都市経済)」における新規課題の決定について
関連分野複合領域数物系科学医歯薬学
研究キーワード
パートナーシップ/気候変動/感染症
この記事は
会員専用です
その他
慶應義塾大学
慶應義塾大学アート・センター主催 展覧会「SHOW-CASE PROJECT Extra-2冨井大裕接点の都合」展開催(2025.10.14~2025.12.19)
この記事は
会員専用です
その他
福井大学
高等教育の修学支援新制度の対象機関に認定(更新)されました