[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  環境政策 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「環境政策」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】計算基盤:アクセス権環境政策を含む研究件
❏所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して(25380142)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】神山 智美 富山大学, 経済学部, 准教授 (00611617)
【キーワード】所有権 / 自然資本経営 / 協治原則 / コモンズ / 中山間地域保全 (他18件)
【概要】研究代表者が専門とする法律学のみならず、コモンズ論、持続学、森林科学および生態水文学の研究者らを研究分担者に迎え、コモンズ研究会(2015年 於富山)や学会分科会等を開催した。 25年度に調査を実施した米国東部について、26年度には理論および判例の検討を加え、成果として米国ペンシルバニア州の土地所有者と狩猟者のアクセス権に係る論稿として刊行した(富大経済論集,60巻3号(頁 27-63))。 25...
❏森林における採集活動の排除と共存に関する比較研究(24710044)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】齋藤 暖生 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10450214)
【キーワード】自然アクセス権 / コモンプール資源 / 資源利用圧 / 人口密度 / 資源の希少性 (他21件)
【概要】自然に対する心理的なつながりを強める体験として、林野における採取活動を捉え、それが、森林地域の住民によって排除されている事例および受容されている事例を多数比較調査することによって、排除が成立する要件を分析した。 多くの場合、資源への一般のアクセスを排除した時の便益がそのコストに見合う場合に排除が持続的に成立しうると説明できる。一般による資源採取を認めるためには、資源が持続可能となる利用圧のレベルを...
【複合領域】社会・安全システム科学:リスク管理環境政策を含む研究件
❏周辺地域への影響を考慮した非常時の化学物質の流出に対するリスク管理方策の構築(17H01929)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】環境リスク / 非常時 / 化学工場 / 防災対策 / 避難計画 (他11件)
【概要】石油化学コンビナートの関係自治体に対する調査結果から、災害に対する対応マニュアルや住民の避難計画の策定は各々約半数で地域的な特徴がみられること、自治体内の特定事業所数が多い場合に対応マニュアルが策定され、災害を経験している市町村は対応マニュアルと避難計画のいずれも策定している傾向にあった。一方、火災事故により避難指示が出された地域の周辺住民に対する調査結果から、指示に従って約半数の回答者が避難した...
❏非常時における化学物質の流出に伴う環境リスクのコミュニケーションツールの開発(25340139)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】化学事故 / 急性影響 / 周辺環境 / リスク評価 / 環境リスク (他11件)
【概要】気象条件の変化を考慮した漏洩事故の拡散シミュレーションを行い、工場周辺の地区が年間を通じて影響を受ける程度を把握する。さらに、各地区の人口分布を考慮することにより、事故時における工場周辺のリスク評価を試みた。具体的には、神奈川県内に位置する事業所を対象として、緊急時の有害物質の流出に伴う環境汚染により、年間を通じた影響レベルを推定し、人口の分布を考慮したリスク評価を行った。その結果、致死レベルの影...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【複合領域】社会・安全システム科学:サプライチェーン環境政策を含む研究件
❏アジアのバリューチェーンを通じたPM2.5による健康被害の発生メカニズムの解明(16H01797)
【研究テーマ】持続可能システム
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2016-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (80391134)
【キーワード】消費基準勘定 / サプライチェーン / 早期死亡者 / 大気汚染 / 多地域間産業連関分析 (他21件)
【概要】世界の大消費国であるGDP上位5カ国(米国、中国、日本、ドイツ、英国)の消費者基準によるアジアにおけるPM2.5由来の早期死亡者を明らかにした。5カ国の消費は2010年に世界の中で早期死亡が集中するアジア域の生産活動を誘発し、PM2.5の発生により一年間で約100万人の早期死亡者を生じさせた。年齢層別の早期死亡者を見ると、80歳以上の高齢者の死亡は多いが、下気道感染による疾患から乳幼児の死亡者も無...
❏製品環境規制が貿易とサプライチェーンを通じて企業に与える影響(15K00675)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】道田 悦代 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究員 (10450529)
【キーワード】製品環境規制 / 化学物質規制 / 国際貿易 / RoHS / 非関税障壁 (他17件)
【概要】食品安全規制や、消費者の健康や安全、環境保護を目的とする製品規制は、自国企業のみでなく、規制実施国に製品を輸出する企業、及び該当製品の部品や原材料を製造する企業に遵守を求める政策である。経済がグローバル化するなか、製品環境規制は国境を越えてインパクトをもたらすため、貿易を通じて輸出企業、輸出国に与える影響についての分析を行った。本研究では、環境保全のために、製品中の化学物質を規制する製品環境規制、...
【複合領域】健康・スポーツ科学:レジリエンス環境政策を含む研究件
❏固定価格買取制度の比較政治経済学(24530322)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】安土竜 デウィット 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】再生可能エネルギー / 固定価格買取制度 / 比較政治経済学 / 気候変動 / 福島第一原子力発電所事故 (他17件)
【概要】3・11を経て、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が2012年7月に導入された。本研究は挑戦的萌芽研究「再生可能エネルギーの政治経済学」の後継の研究であり、この固定価格買取制度が日本および諸外国(ドイツ、スペイン、カナダ・オンタリオ州、韓国、中国、米国、イスラエルなど)でどのような形で進展し、またその政治経済学なインプリケーションについて分析を行った。 本研究では、固定価格買取制度のケーススタデ...
❏環境変動に対する農村地域の対処戦略とレジリアンスに関する研究(23310027)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-11-18 - 2014-03-31
【研究代表者】梅津 千惠子 長崎大学, 大学院水産・環境科学総合研究科, 教授 (40294251)
【キーワード】レジリアンス / 食料安全保障 / 環境変動 / 環境政策 / 農村開発 (他10件)
【概要】ザンビア南部州において食料安全保障とレジリアンスについての実証分析を行い、栄養や農外収入などの多面的適応能力の醸成による包括的食料安全保障の重要性を示唆した。天候保険の購入により作付面積が広くなることや播種時期が早まることがわかった.農民の食物摂取は国際基準と比べてエネルギー摂取量が不足していること、動物性たんぱく質摂取量が少ないことが明らかになった。サツマイモなどの代替作物は食料供給に重要な役割...
【複合領域】一般理論:ゲーム理論環境政策を含む研究件
❏気候変動政策統合評価の分析枠組みとモデリング技法に関する研究(15H03338)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】割引率 / 最適停止 / 確率制御 / 投資 / 技術革新 (他16件)
【概要】本研究は気候変動政策モデル分析で一般的となっているモデル構造を見直し,そのビルディングブロックである目的関数や制御方式について,新たな考え方と技法を提示するものである.一般的な統合評価モデルにおいて重要な要素となっている割引法についての見直し,確率制御と最適停止問題の枠組みの導入,投資ゲーム均衡におけるスピルオーバーの影響について理論分析を行った.あらゆる気候変動政策モデル分析に関わる汎用的な理論...
❏集団行動と個人意識の関係が環境政策の効果に与える影響についての研究(19310031)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】鷲田 豊明 上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (50191739)
【キーワード】環境経済 / 環境政策 / ゲーム論 / 社会選択論 / 経済実験 (他7件)
【概要】本研究の主要な研究成果は次のようにまとめられる。(1)複数の地域でお金を出し合って迷惑施設を建てる問題において,効率的かつ公平な意思決定を実現するゲーム理論的なメカニズムについて,実験により実際的な性能を検証した。(2)生物が狩猟される状況の下での狩猟許可証配分の効果を、密猟を考慮した場合に分析した。(3)温暖化対策において、国家間の相互関係が環境政策に与える影響をゲーム論とシミュレーション的手法...
❏日中英における農村共有資源の開発・利用・保全に関する比較制度分析(15380147)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】生源寺 眞一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40196580)
【キーワード】共有資源 / 比較制度分析 / コモンズ / 灌概用水 / 共同行為 (他21件)
【概要】本研究では、日中英間に横たわる農村資源の共通性と異質性を学びながら、以下の手順で農村資源管理のモデルを理論的かつ実証的に検討した。 1)国内外の共有資源に関連する文献を収集して、「コモンズの悲劇」の学説史を参照しながら共有資源管理に関する比較制度分析モデルを考察した。特に近年発展が著しいゲーム理論に基づくモデルを吟味した。 2)日本国内の事例に基づいた実証分析を行った。(1)埼玉県都市近郊部での農...
【複合領域】一般理論:リスク環境政策を含む研究件
❏炭素市場形成の長期的戦略に関する研究(21330054)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】経済政策 / 経済理論 / エネルギー全般 / 環境政策 / 地球温暖化ガス塀出削減 (他10件)
【概要】本研究の目的は,「炭素市場」を中心に市場形成と政策当局の役割について,経済分析を行うものである.分析手法としては,環境経済学と金融経済学・ファイナンスを統合し,対象とする政策としては,環境規制政策と市場競争政策を統合するものである. 主要な成果は以下の通りである.まず,価格変動を抑制する機能である「セーフティーバルブ」について考察し,その設定のルールを導出した.次に,環境・資源経済問題一般に対する...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【複合領域】一般理論:環境権環境政策を含む研究件
❏自然の権利の理論と制度ー自然と人間の権利の体系化をめざして(20H00053)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子) 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 環境政策 / 公法 / 自然の権利 / 環境権 (他9件)
【概要】
❏環境権・環境政策の新しい動向に関する理論的・実践的・比較法的研究(09420004)
【研究テーマ】公法学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 1999
【研究代表者】栗城 壽夫 名城大学, 法学部, 教授 (10046964)
【キーワード】環境権 / 環境政策 / 憲法 / 人間の尊厳 / 国家 (他10件)
【概要】平成10年4月の日独シンポジウム(於東京)にむけての共同研究、シンポジウムそれ自体及び本年9月の日独シンポジウム(於フライブルク)にむけての共同研究を通じて以下の事が確認された。科学・技術の進歩が必然的にもたらした、人間の生存基盤としての環境の大規模な破壊の危機に直面して、第一に、ドイツでは環境保護を国家に義務づける国家目標規定の基本法への導入により、日本では生存権或いは幸福追求権、或いは両者の複...
❏現代環境法・環境政策の総合的・基礎理論的研究(08409006)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1996 - 1998
【研究代表者】寺田 正春 (1997-1998) 大阪市立大学, 法学部, 教授 (00047375)
【キーワード】環境法 / 公害 / 生態系(エコロジー) / 法政策 / 自然の権利 (他9件)
【概要】1 日本では、1960年代の深刻な産業公害に対処するために司法および立法の場で革新的な法の発展がみられ、その後は、問題の重点が、自動車排気ガス・フロンガスによる大気汚染、廃棄物処理、資源リサイクル、エネルギー節約など、より拡散的で生活関連的な問題に移行するのに応じて、それに対処するための環境法の発展がみられた。現代環境法・環境政策の総合的・基礎理論的研究を目的とする本研究では、このような、日本の環...
【環境学】環境解析学:経済理論環境政策を含む研究件
❏フューチャー・デザイン(16K13354)
【研究テーマ】理論経済学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】西條 辰義 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)
【キーワード】フューチャー・デザイン / 仮想将来世代 / Social Value Orientation / 市場 / 民主制 (他13件)
【概要】我々の考案した持続可能性ジレンマゲームの実験においてひとりだけ仮想将来人を導入する場合とそうでない場合を比較すると,前者の場合,後者と比較すると「将来可能性(たとえ自己の利益が減るとしても将来世代がよりよくなることが自己を幸せにするというヒトの特性)」をアクティベイトすることを観察している. 一方で,子供にも投票権を与えるドメイン投票の実験の場合,従来の投票制度で次世代をより良くする政策に投票した...
❏気候変動政策統合評価の分析枠組みとモデリング技法に関する研究(15H03338)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】割引率 / 最適停止 / 確率制御 / 投資 / 技術革新 (他16件)
【概要】本研究は気候変動政策モデル分析で一般的となっているモデル構造を見直し,そのビルディングブロックである目的関数や制御方式について,新たな考え方と技法を提示するものである.一般的な統合評価モデルにおいて重要な要素となっている割引法についての見直し,確率制御と最適停止問題の枠組みの導入,投資ゲーム均衡におけるスピルオーバーの影響について理論分析を行った.あらゆる気候変動政策モデル分析に関わる汎用的な理論...
❏炭素市場形成の長期的戦略に関する研究(21330054)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】経済政策 / 経済理論 / エネルギー全般 / 環境政策 / 地球温暖化ガス塀出削減 (他10件)
【概要】本研究の目的は,「炭素市場」を中心に市場形成と政策当局の役割について,経済分析を行うものである.分析手法としては,環境経済学と金融経済学・ファイナンスを統合し,対象とする政策としては,環境規制政策と市場競争政策を統合するものである. 主要な成果は以下の通りである.まず,価格変動を抑制する機能である「セーフティーバルブ」について考察し,その設定のルールを導出した.次に,環境・資源経済問題一般に対する...
【環境学】環境解析学:環境と社会環境政策を含む研究件
❏持続可能な消費社会での新ライフスタイルの検討-産業連関的環境家計簿分析の応用-(20510040)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】鷲津 明由 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)
【キーワード】環境政策 / 環境分析 / 経済政策 / 産業連関分析 / 消費者行動分析 (他10件)
【概要】研究期間中に遂行した研究の内容は,相互に関連する3つの内容に集約され,各研究成果は以下の通りである。 第1番目の研究は,横浜市の全国消費実態調査・個票データを用いて家計消費15品目の価格弾力性を計測し,それをいくつかの環境政策のシナリオと組み合わせることで,環境政策によるCO_2削減効果を予測した研究である。横浜市に関するシミュレーション結果を,全国データを用いた結果と比較することで,マイクロレベ...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【環境学】環境解析学:環境法環境政策を含む研究件
❏自然の権利の理論と制度ー自然と人間の権利の体系化をめざして(20H00053)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子) 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 環境政策 / 公法 / 自然の権利 / 環境権 (他9件)
【概要】
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
❏所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して(25380142)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】神山 智美 富山大学, 経済学部, 准教授 (00611617)
【キーワード】所有権 / 自然資本経営 / 協治原則 / コモンズ / 中山間地域保全 (他18件)
【概要】研究代表者が専門とする法律学のみならず、コモンズ論、持続学、森林科学および生態水文学の研究者らを研究分担者に迎え、コモンズ研究会(2015年 於富山)や学会分科会等を開催した。 25年度に調査を実施した米国東部について、26年度には理論および判例の検討を加え、成果として米国ペンシルバニア州の土地所有者と狩猟者のアクセス権に係る論稿として刊行した(富大経済論集,60巻3号(頁 27-63))。 25...
【環境学】環境解析学:排出権取引環境政策を含む研究件
❏市場メカニズムを活用した環境政策の経済評価:構造推定アプローチによる実証分析(19K13696)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】遠山 祐太 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授(テニュアトラック) (40834015)
【キーワード】排出権取引 / 構造推定 / 環境政策 / 環境税 / 産業組織論 (他6件)
【概要】本研究は、産業組織論における構造推定アプローチを用いて、市場メカニズムを用いた環境政策の経済評価を行った。具体的には、排出権取引制度における動学的な企業行動、及び排出権市場における取引費用を考慮した経済評価のフレームワークを構築し、米国の二酸化硫黄取引制度(Acid Rain Program)の政策評価を行った。分析結果から、排出権取引の代替政策として期間を通じて税率が一定である環境税のシミュレー...
❏エネルギーと環境をめぐるグローバルシナリオ(10044036)
【研究テーマ】経済政策(含経済事情)
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】鵜野 公郎 慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (20095582)
【キーワード】エネルギーモデル / 地球環境 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 世界経済 (他21件)
【概要】二酸化炭素排出は地球温暖化を招く要因であり、国際的には排出権取引を導入することによりエネルギー価格に環境コストを上乗せするスキームに合意ができている(京都プロトコル)。しかし実施についてはCOP6において合意ができず、COP6.5において継続審議が予定されている。COMPASSはこの面の分析に適した構造を有する。COMPASSは経済、エネルギー、環境をリンクしている点に特徴がある。特に経済を多部門...
【環境学】環境解析学:化学物質総合管理環境政策を含む研究件
❏化学物質総合管理に係るキャパシティ・ビルディングの促進のための調査研究(22310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】化学物質総合管理 / キャパシティ・ビルディング / 化学物質総合管理活動評価 / 法律要綱 / 法律体系と行政体制 (他14件)
【概要】日本の化学物質総合管理能力の強化に必要な課題について社会の各セクターの化学物質総合管理能力、法律体系や行政体制などの社会的枠組み、認識の共有化に資する情報共有公開基盤、人材の育成体制の4つの視点から調査研究し、日本の根本的な欠陥を是正するため「化学物質の総合管理に関する法律」の要綱案を社会に提言して、包括的な化学物質総合管理法制及び一元的な行政体制や情報共有公開基盤を構築する具体策を提起した。 ...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【環境学】環境解析学:政策統合環境政策を含む研究件
❏地球温暖化とオゾン層破壊問題との政策的相互連関に関する分野横断的研究(20310025)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】松本 泰子 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30310527)
【キーワード】オゾン層保護 / 気候変動 / 地球温暖化 / 科学アセスメント / 環境政策 (他7件)
【概要】オゾン層と気候変動の各レジーム間の相互連関(オゾン層保護のために代替フロンの使用をオゾンレジームが促進したが、同物質は温室効果ガスであるため、それは気候変動を悪化させる影響を持つ、等)が今までどのように管理され、今後、どのような管理オプションがあるのかの評価を行った。また、そうした複雑な相互連関に対処するための科学アセスメントをすぐに最適な形では実施できないため、組織的学習が必要となるが、そのため...
❏ヨーロッパ連合における政策決定および実施過程の変容と展開(08620053)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1996
【研究代表者】中山 洋平 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助手 (90242065)
【キーワード】ヨーロッパ / 統合 / 政策ネットワーク / 政策(決定・実施)過程 / 政策統合 (他8件)
【概要】90年代に入ってヨーロッパ統合は急速な進展を見せ、それと共に統合研究も新たな段階を迎えつつある。近年、「ヨーロッパ統合の脱神話化」や「統合理論の脱構築」が主張されているように、現実の統合過程を把握するためには、一旦、抽象的な「理論」を離れ、政策分野毎に進行する政策調整・統合の過程を分析し、統合の深化を可能にした個別具体的な条件・要因を明らかにした上で、新たな理論化を目指すことが要求される。 本研究...
【環境学】環境創成学:地域政策環境政策を含む研究件
❏宮本憲一氏収集資料を活用した環境政策形成史に関する研究(17H01930)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】碇山 洋 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (50211024)
【キーワード】環境政策 / 環境経済学 / 公害 / 地域政策 / 住民参加 (他9件)
【概要】(1)環境政策形成史の研究については、主に以下のような領域で成果を得ることができた。 ①環境経済学の発展過程における「宮本経済学」の意義。 ②法理論と環境政策の相互連関。 ③新たな地域政策の展開過程の環境政策への影響。 ④コミュニティ政策・住民参加の発展と環境政策の相互作用。 (2)今後の環境政策の発展に貢献し得る研究では、主に以下のような領域で成果を挙げることができた。 ①公共事業と経済の接続に...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
【環境学】環境創成学:国立公園環境政策を含む研究件
❏新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ(16K00697)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
【キーワード】自然保護区 / 国立公園 / 生態系サービス / エコツアー / ツーリズム (他16件)
【概要】本研究では、奄美群島等を事例に、環境評価手法等を用いることで、地域住民、観光客等の認識や行動に基づいて文化生態系サービスを定量的に評価した。また、評価結果と生物多様性データ等を統合することで、生物多様性と文化生態系サービスの両者を効果的・効率的に維持・向上させるための自然保護区の管理・デザインを提案した。また、評価手法自体の発展に向けて携帯電話ネットワークデータを活用した環境評価手法の開発に取り組...
❏ブータンにおける環境保護行政と村落社会の価値体系の再編に関する政治人類学的研究(22710243)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2010-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】宮本 万里 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (60570984)
【キーワード】ブータン地域研究 / デモクラシー / 環境保護 / 統治 / 仏教 (他25件)
【概要】現代ブータンは環境保護国として知られてきたが、近年の急速な民主化の動きは、君主制下での一元的で厳格な森林管理を環境保全成功の秘訣としてきたシステムを大きく変えつつある。本研究では、選挙や分権化をとおした民主化プロセスの中で、自然や生物の保護に対する村落社会の人々の価値体系がいかにゆらぎ、どのように再編されつつあるのか、その過程を現地での聞き取りと資料調査により明らかにした。特に、村落住民だけではな...
【環境学】環境創成学:環境経済環境政策を含む研究件
❏持続可能な消費社会での新ライフスタイルの検討-産業連関的環境家計簿分析の応用-(20510040)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】鷲津 明由 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)
【キーワード】環境政策 / 環境分析 / 経済政策 / 産業連関分析 / 消費者行動分析 (他10件)
【概要】研究期間中に遂行した研究の内容は,相互に関連する3つの内容に集約され,各研究成果は以下の通りである。 第1番目の研究は,横浜市の全国消費実態調査・個票データを用いて家計消費15品目の価格弾力性を計測し,それをいくつかの環境政策のシナリオと組み合わせることで,環境政策によるCO_2削減効果を予測した研究である。横浜市に関するシミュレーション結果を,全国データを用いた結果と比較することで,マイクロレベ...
❏廃棄物産業連関分析に基づくマテリアルフロー分析モデルの動学化とその応用(19510050)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中村 愼一郎 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20180367)
【キーワード】環境政策 / モデル化 / システム工学 / 経済理論 / 環境マネジメント (他11件)
【概要】製品ライフサイクルに関わる国民経済全体における多元マテリアルフローを記述する多部門数理モデルを開発した.このモデルを用いることで,非鉄製錬副産物として得られる貴・希少金属の生産過程を考慮したリサイクル可能性,リサイクルにおける多元素混合によるスクラップ品質劣化などを産業連関分析の枠組みで行うことが可能になる.日本におけるポリ塩化ビニールフローの同定,鉛フリーハンダ普及の銀資源への含意,易分解ネジと...
❏集団行動と個人意識の関係が環境政策の効果に与える影響についての研究(19310031)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】鷲田 豊明 上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (50191739)
【キーワード】環境経済 / 環境政策 / ゲーム論 / 社会選択論 / 経済実験 (他7件)
【概要】本研究の主要な研究成果は次のようにまとめられる。(1)複数の地域でお金を出し合って迷惑施設を建てる問題において,効率的かつ公平な意思決定を実現するゲーム理論的なメカニズムについて,実験により実際的な性能を検証した。(2)生物が狩猟される状況の下での狩猟許可証配分の効果を、密猟を考慮した場合に分析した。(3)温暖化対策において、国家間の相互関係が環境政策に与える影響をゲーム論とシミュレーション的手法...
【環境学】環境創成学:固定価格買取制度環境政策を含む研究件
❏固定価格買取制度の比較政治経済学(24530322)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】安土竜 デウィット 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】再生可能エネルギー / 固定価格買取制度 / 比較政治経済学 / 気候変動 / 福島第一原子力発電所事故 (他17件)
【概要】3・11を経て、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が2012年7月に導入された。本研究は挑戦的萌芽研究「再生可能エネルギーの政治経済学」の後継の研究であり、この固定価格買取制度が日本および諸外国(ドイツ、スペイン、カナダ・オンタリオ州、韓国、中国、米国、イスラエルなど)でどのような形で進展し、またその政治経済学なインプリケーションについて分析を行った。 本研究では、固定価格買取制度のケーススタデ...
❏再生可能エネルギー促進政策の政治経済学(22653018)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2010 - 2011
【研究代表者】安土竜 デウィット (安土竜 デウイット) 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】持続可能 / 再生可能エネルギー / エネルギー転換 / 環境技術 / クリーンエネルギー (他10件)
【概要】再生可能エネルギーや関連技術の産業は、次代の成長産業として見込まれている。しかし、これまで日本では政府による政策主導のエネルギー転換の動きが鈍く、その原因の探求に主眼をおいた。文献資料の収集やインタビュー調査を行うと同時に、国際会議を開催し、専門家間の研究成果の共有と一般への広報活動も行った。また、フクシマ以降、特に懸念が強まっている日本のこれまでの原子力およびエネルギー政策との比較を通した研究を...
【環境学】環境創成学:キャパシティ・ビルディング環境政策を含む研究件
❏化学物質総合管理に係るキャパシティ・ビルディングの促進のための調査研究(22310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】化学物質総合管理 / キャパシティ・ビルディング / 化学物質総合管理活動評価 / 法律要綱 / 法律体系と行政体制 (他14件)
【概要】日本の化学物質総合管理能力の強化に必要な課題について社会の各セクターの化学物質総合管理能力、法律体系や行政体制などの社会的枠組み、認識の共有化に資する情報共有公開基盤、人材の育成体制の4つの視点から調査研究し、日本の根本的な欠陥を是正するため「化学物質の総合管理に関する法律」の要綱案を社会に提言して、包括的な化学物質総合管理法制及び一元的な行政体制や情報共有公開基盤を構築する具体策を提起した。 ...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【環境学】環境創成学:公害環境政策を含む研究件
❏宮本憲一氏収集資料を活用した環境政策形成史に関する研究(17H01930)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】碇山 洋 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (50211024)
【キーワード】環境政策 / 環境経済学 / 公害 / 地域政策 / 住民参加 (他9件)
【概要】(1)環境政策形成史の研究については、主に以下のような領域で成果を得ることができた。 ①環境経済学の発展過程における「宮本経済学」の意義。 ②法理論と環境政策の相互連関。 ③新たな地域政策の展開過程の環境政策への影響。 ④コミュニティ政策・住民参加の発展と環境政策の相互作用。 (2)今後の環境政策の発展に貢献し得る研究では、主に以下のような領域で成果を挙げることができた。 ①公共事業と経済の接続に...
❏現代環境法・環境政策の総合的・基礎理論的研究(08409006)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1996 - 1998
【研究代表者】寺田 正春 (1997-1998) 大阪市立大学, 法学部, 教授 (00047375)
【キーワード】環境法 / 公害 / 生態系(エコロジー) / 法政策 / 自然の権利 (他9件)
【概要】1 日本では、1960年代の深刻な産業公害に対処するために司法および立法の場で革新的な法の発展がみられ、その後は、問題の重点が、自動車排気ガス・フロンガスによる大気汚染、廃棄物処理、資源リサイクル、エネルギー節約など、より拡散的で生活関連的な問題に移行するのに応じて、それに対処するための環境法の発展がみられた。現代環境法・環境政策の総合的・基礎理論的研究を目的とする本研究では、このような、日本の環...
【環境学】環境創成学:非常時環境政策を含む研究件
❏周辺地域への影響を考慮した非常時の化学物質の流出に対するリスク管理方策の構築(17H01929)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】環境リスク / 非常時 / 化学工場 / 防災対策 / 避難計画 (他11件)
【概要】石油化学コンビナートの関係自治体に対する調査結果から、災害に対する対応マニュアルや住民の避難計画の策定は各々約半数で地域的な特徴がみられること、自治体内の特定事業所数が多い場合に対応マニュアルが策定され、災害を経験している市町村は対応マニュアルと避難計画のいずれも策定している傾向にあった。一方、火災事故により避難指示が出された地域の周辺住民に対する調査結果から、指示に従って約半数の回答者が避難した...
❏非常時における化学物質の流出に伴う環境リスクのコミュニケーションツールの開発(25340139)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】化学事故 / 急性影響 / 周辺環境 / リスク評価 / 環境リスク (他11件)
【概要】気象条件の変化を考慮した漏洩事故の拡散シミュレーションを行い、工場周辺の地区が年間を通じて影響を受ける程度を把握する。さらに、各地区の人口分布を考慮することにより、事故時における工場周辺のリスク評価を試みた。具体的には、神奈川県内に位置する事業所を対象として、緊急時の有害物質の流出に伴う環境汚染により、年間を通じた影響レベルを推定し、人口の分布を考慮したリスク評価を行った。その結果、致死レベルの影...
【環境学】環境保全学:化学物質環境政策を含む研究件
❏周辺地域への影響を考慮した非常時の化学物質の流出に対するリスク管理方策の構築(17H01929)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】環境リスク / 非常時 / 化学工場 / 防災対策 / 避難計画 (他11件)
【概要】石油化学コンビナートの関係自治体に対する調査結果から、災害に対する対応マニュアルや住民の避難計画の策定は各々約半数で地域的な特徴がみられること、自治体内の特定事業所数が多い場合に対応マニュアルが策定され、災害を経験している市町村は対応マニュアルと避難計画のいずれも策定している傾向にあった。一方、火災事故により避難指示が出された地域の周辺住民に対する調査結果から、指示に従って約半数の回答者が避難した...
❏製品環境規制が貿易とサプライチェーンを通じて企業に与える影響(15K00675)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】道田 悦代 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究員 (10450529)
【キーワード】製品環境規制 / 化学物質規制 / 国際貿易 / RoHS / 非関税障壁 (他17件)
【概要】食品安全規制や、消費者の健康や安全、環境保護を目的とする製品規制は、自国企業のみでなく、規制実施国に製品を輸出する企業、及び該当製品の部品や原材料を製造する企業に遵守を求める政策である。経済がグローバル化するなか、製品環境規制は国境を越えてインパクトをもたらすため、貿易を通じて輸出企業、輸出国に与える影響についての分析を行った。本研究では、環境保全のために、製品中の化学物質を規制する製品環境規制、...
【環境学】環境保全学:環境分析環境政策を含む研究件
❏東アジア圏の政治経済制度変革と国際相互依存関係(21330070)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】大東 一郎 (2010-2011) 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (30245625)
【キーワード】東アジア / 政治経済学 / 財政 / 金融 / 環境 (他19件)
【概要】本研究では、中国の制度・政策転換と東アジア圏の国際相互依存関係への影響に関わる政治経済学的問題を、財政・金融・産業・環境に焦点を合わせて考究した。財政制度の効率性比較、途上国での望ましい工業汚染規制、企業の株式持合いと政策決定の関係、混合寡占下での公企業の役割、途上国企業の部品の内製・購買の選択を理論的に分析した。中国の社会保障制度の実態、マイクロファイナンスの金融機能を明らかにし、税制の機会均等...
❏持続可能な消費社会での新ライフスタイルの検討-産業連関的環境家計簿分析の応用-(20510040)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】鷲津 明由 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)
【キーワード】環境政策 / 環境分析 / 経済政策 / 産業連関分析 / 消費者行動分析 (他10件)
【概要】研究期間中に遂行した研究の内容は,相互に関連する3つの内容に集約され,各研究成果は以下の通りである。 第1番目の研究は,横浜市の全国消費実態調査・個票データを用いて家計消費15品目の価格弾力性を計測し,それをいくつかの環境政策のシナリオと組み合わせることで,環境政策によるCO_2削減効果を予測した研究である。横浜市に関するシミュレーション結果を,全国データを用いた結果と比較することで,マイクロレベ...
【環境学】環境保全学:シナリオ分析環境政策を含む研究件
❏アジアのバリューチェーンを通じたPM2.5による健康被害の発生メカニズムの解明(16H01797)
【研究テーマ】持続可能システム
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2016-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (80391134)
【キーワード】消費基準勘定 / サプライチェーン / 早期死亡者 / 大気汚染 / 多地域間産業連関分析 (他21件)
【概要】世界の大消費国であるGDP上位5カ国(米国、中国、日本、ドイツ、英国)の消費者基準によるアジアにおけるPM2.5由来の早期死亡者を明らかにした。5カ国の消費は2010年に世界の中で早期死亡が集中するアジア域の生産活動を誘発し、PM2.5の発生により一年間で約100万人の早期死亡者を生じさせた。年齢層別の早期死亡者を見ると、80歳以上の高齢者の死亡は多いが、下気道感染による疾患から乳幼児の死亡者も無...
❏素材間連関を考慮した物質循環評価のためのマテリアルフローモデルの構築(23360404)
【研究テーマ】リサイクル工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】平尾 雅彦 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80282573)
【キーワード】マテリアルフロー / LCA / 物質循環 / シナリオ分析 / リサイクル (他13件)
【概要】我が国における循環型社会の構築を支援するために、プラスチックおよび紙の「結合」、「競合」、「交差」、「共有」という関係で表される素材間連関を含む統合マテリアルフローモデルを構築し、物質循環の環境影響評価を可能にした。素材の生産、使用、処分・リサイクルについて、関与するステイクホルダーによるシステムの設計、改善を支援することを目的として様々なシナリオ分析を実施した。その結果、循環型社会構築における素...
【環境学】環境保全学:地球温暖化環境政策を含む研究件
❏マテリアルフローを考慮に入れた物質・エネルギー統合モデルの構築に関する研究(23760842)
【研究テーマ】エネルギー学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】小宮山 涼一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60537819)
【キーワード】多部門経済モデル / 鉄鋼 / エネルギー政策 / 一般均衡モデル / エネルギー (他9件)
【概要】従来トップダウン的視点から構築されてきた応用一般均衡モデルに、エネルギー多消費産業である鉄鋼業などの工学プロセスを詳細に整合的に考慮し、経済の均衡条件のみならず、産業プロセス技術の制約の考慮を可能とした新しい多部門経済モデルを構築した。分析結果から、日本の過度なCO2制約は国内鉄鋼生産の大幅な減少と、海外からの鉄鋼輸入量の増加を促し、日本の経済成長を大幅に低下させる可能性があり、日本の気候変動対策...
❏地球温暖化とオゾン層破壊問題との政策的相互連関に関する分野横断的研究(20310025)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】松本 泰子 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30310527)
【キーワード】オゾン層保護 / 気候変動 / 地球温暖化 / 科学アセスメント / 環境政策 (他7件)
【概要】オゾン層と気候変動の各レジーム間の相互連関(オゾン層保護のために代替フロンの使用をオゾンレジームが促進したが、同物質は温室効果ガスであるため、それは気候変動を悪化させる影響を持つ、等)が今までどのように管理され、今後、どのような管理オプションがあるのかの評価を行った。また、そうした複雑な相互連関に対処するための科学アセスメントをすぐに最適な形では実施できないため、組織的学習が必要となるが、そのため...
❏エネルギーと環境をめぐるグローバルシナリオ(10044036)
【研究テーマ】経済政策(含経済事情)
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】鵜野 公郎 慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (20095582)
【キーワード】エネルギーモデル / 地球環境 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 世界経済 (他21件)
【概要】二酸化炭素排出は地球温暖化を招く要因であり、国際的には排出権取引を導入することによりエネルギー価格に環境コストを上乗せするスキームに合意ができている(京都プロトコル)。しかし実施についてはCOP6において合意ができず、COP6.5において継続審議が予定されている。COMPASSはこの面の分析に適した構造を有する。COMPASSは経済、エネルギー、環境をリンクしている点に特徴がある。特に経済を多部門...
【環境学】環境保全学:再生可能エネルギー環境政策を含む研究件
❏エネルギーの地域自主管理システムの構築に関する環境社会学的研究(24530636)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】谷口 吉光 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (60222121)
【キーワード】再生可能エネルギー / 社会学 / 秋田県 / 風力発電 / 再生可能エネルギーの産業化 (他10件)
【概要】脱原発への機運や固定価格買取制度の導入などによって、再生可能エネルギー(再エネ)普及の可能性が高まっているが、再エネには「小規模・分散」などの特性があり、それに応じた社会システム構築が必要である。秋田県を調査地としてこれらを進める仕組みを「エネルギーの地域自主管理システム」と呼び、その構築の条件を解明するために研究を行った。 その結果、秋田県における再エネ導入は現在の社会変革を求めず、原発や火力を...
❏固定価格買取制度の比較政治経済学(24530322)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】安土竜 デウィット 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】再生可能エネルギー / 固定価格買取制度 / 比較政治経済学 / 気候変動 / 福島第一原子力発電所事故 (他17件)
【概要】3・11を経て、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が2012年7月に導入された。本研究は挑戦的萌芽研究「再生可能エネルギーの政治経済学」の後継の研究であり、この固定価格買取制度が日本および諸外国(ドイツ、スペイン、カナダ・オンタリオ州、韓国、中国、米国、イスラエルなど)でどのような形で進展し、またその政治経済学なインプリケーションについて分析を行った。 本研究では、固定価格買取制度のケーススタデ...
❏再生可能エネルギー促進政策の政治経済学(22653018)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2010 - 2011
【研究代表者】安土竜 デウィット (安土竜 デウイット) 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】持続可能 / 再生可能エネルギー / エネルギー転換 / 環境技術 / クリーンエネルギー (他10件)
【概要】再生可能エネルギーや関連技術の産業は、次代の成長産業として見込まれている。しかし、これまで日本では政府による政策主導のエネルギー転換の動きが鈍く、その原因の探求に主眼をおいた。文献資料の収集やインタビュー調査を行うと同時に、国際会議を開催し、専門家間の研究成果の共有と一般への広報活動も行った。また、フクシマ以降、特に懸念が強まっている日本のこれまでの原子力およびエネルギー政策との比較を通した研究を...
【環境学】環境保全学:環境リスク環境政策を含む研究件
❏周辺地域への影響を考慮した非常時の化学物質の流出に対するリスク管理方策の構築(17H01929)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】環境リスク / 非常時 / 化学工場 / 防災対策 / 避難計画 (他11件)
【概要】石油化学コンビナートの関係自治体に対する調査結果から、災害に対する対応マニュアルや住民の避難計画の策定は各々約半数で地域的な特徴がみられること、自治体内の特定事業所数が多い場合に対応マニュアルが策定され、災害を経験している市町村は対応マニュアルと避難計画のいずれも策定している傾向にあった。一方、火災事故により避難指示が出された地域の周辺住民に対する調査結果から、指示に従って約半数の回答者が避難した...
❏非常時における化学物質の流出に伴う環境リスクのコミュニケーションツールの開発(25340139)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】化学事故 / 急性影響 / 周辺環境 / リスク評価 / 環境リスク (他11件)
【概要】気象条件の変化を考慮した漏洩事故の拡散シミュレーションを行い、工場周辺の地区が年間を通じて影響を受ける程度を把握する。さらに、各地区の人口分布を考慮することにより、事故時における工場周辺のリスク評価を試みた。具体的には、神奈川県内に位置する事業所を対象として、緊急時の有害物質の流出に伴う環境汚染により、年間を通じた影響レベルを推定し、人口の分布を考慮したリスク評価を行った。その結果、致死レベルの影...
【環境学】環境保全学:有害化学物質環境政策を含む研究件
❏周辺地域への影響を考慮した非常時の化学物質の流出に対するリスク管理方策の構築(17H01929)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】村山 武彦 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00212259)
【キーワード】環境リスク / 非常時 / 化学工場 / 防災対策 / 避難計画 (他11件)
【概要】石油化学コンビナートの関係自治体に対する調査結果から、災害に対する対応マニュアルや住民の避難計画の策定は各々約半数で地域的な特徴がみられること、自治体内の特定事業所数が多い場合に対応マニュアルが策定され、災害を経験している市町村は対応マニュアルと避難計画のいずれも策定している傾向にあった。一方、火災事故により避難指示が出された地域の周辺住民に対する調査結果から、指示に従って約半数の回答者が避難した...
❏定量的行動試験をもとにした顕微鏡解析による発達神経毒性の分子標的の同定(21671002)
【研究テーマ】放射線・化学物質影響科学
【研究種目】若手研究(S)
【研究期間】2009 - 2013
【研究代表者】掛山 正心 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30353535)
【キーワード】有害化学物質 / 神経科学 / 解剖学 / 行動学 / 環境政策
【概要】化学物質の曝露影響のなかでも、母体にはなんら影響が顕われない極めて低用量の曝露が脳発達に及ぼす影響をターゲットとして、定量的行動試験をもとにした顕微鏡解析により、毒性の有無と分子標的の同定を目指した。ダイオキシン等の環境化学物質の胎仔期低用量曝露が皮質-皮質下機能アンバランスを引き起こし、認知学習から社会性行動、問題行動に至る行動異常を表出することを明らかにし、その分子標的候補を同定した。 ...
【環境学】環境保全学:アジア環境政策を含む研究件
❏アジア太平洋地域における地域・特性に適したCCS包括的法規制の構築に関する研究(17H04488)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】柳 憲一郎 明治大学, 法学部, 専任教授 (80132752)
【キーワード】包括的CCS実施法 / アジア太平洋地域 / 地域特性 / CCUS / 共通プラットホーム (他18件)
【概要】本年度実施したインドネシアでの調査結果は以下のとおりである。インドネシアでは経済の急成長を遂げているが、同時に石炭依存度が高く、地球温暖化や大気・水質汚染に伴う環境悪化も増大している。 インドネシアは2030年までのGHG削減の長期目標(INDC)として29%削減(条件なし)、41%削減(条件あり)を掲げている。現在インドネシアの貯留ポテンシャルは10 Gt以上が特定されており、CCSによる削減が...
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
❏アジアにおけるアスベスト被害と救済・補償・予防制度の政策科学(21241014)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】小幡 範雄 立命館大学, 政策科学部, 教授 (70224300)
【キーワード】環境政策 / アスベスト / アジア / 公共政策
【概要】本研究はアジアにおけるアスベスト災害の救済・補償・予防制度について、学際的・包括的に検証を行ったものであり、その成果は以下の3点に整理できる。第一に中国、台湾、香港、韓国、インド、インドネシア、タイ、ベトナム、バングラデシュ等のアジアの国・地域を中心に調査を行い、アスベスト災害の現状についての把握・整理を進めた。第二に調査活動や学会報告、国際会議の実施を通じて専門家による研究ネットワークを構築した...
【環境学】環境保全学:生態系サービス環境政策を含む研究件
❏新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ(16K00697)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
【キーワード】自然保護区 / 国立公園 / 生態系サービス / エコツアー / ツーリズム (他16件)
【概要】本研究では、奄美群島等を事例に、環境評価手法等を用いることで、地域住民、観光客等の認識や行動に基づいて文化生態系サービスを定量的に評価した。また、評価結果と生物多様性データ等を統合することで、生物多様性と文化生態系サービスの両者を効果的・効率的に維持・向上させるための自然保護区の管理・デザインを提案した。また、評価手法自体の発展に向けて携帯電話ネットワークデータを活用した環境評価手法の開発に取り組...
❏森林における採集活動の排除と共存に関する比較研究(24710044)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】齋藤 暖生 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10450214)
【キーワード】自然アクセス権 / コモンプール資源 / 資源利用圧 / 人口密度 / 資源の希少性 (他21件)
【概要】自然に対する心理的なつながりを強める体験として、林野における採取活動を捉え、それが、森林地域の住民によって排除されている事例および受容されている事例を多数比較調査することによって、排除が成立する要件を分析した。 多くの場合、資源への一般のアクセスを排除した時の便益がそのコストに見合う場合に排除が持続的に成立しうると説明できる。一般による資源採取を認めるためには、資源が持続可能となる利用圧のレベルを...
【環境学】環境保全学:産業連関分析環境政策を含む研究件
❏アジアのバリューチェーンを通じたPM2.5による健康被害の発生メカニズムの解明(16H01797)
【研究テーマ】持続可能システム
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2016-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (80391134)
【キーワード】消費基準勘定 / サプライチェーン / 早期死亡者 / 大気汚染 / 多地域間産業連関分析 (他21件)
【概要】世界の大消費国であるGDP上位5カ国(米国、中国、日本、ドイツ、英国)の消費者基準によるアジアにおけるPM2.5由来の早期死亡者を明らかにした。5カ国の消費は2010年に世界の中で早期死亡が集中するアジア域の生産活動を誘発し、PM2.5の発生により一年間で約100万人の早期死亡者を生じさせた。年齢層別の早期死亡者を見ると、80歳以上の高齢者の死亡は多いが、下気道感染による疾患から乳幼児の死亡者も無...
❏持続可能な消費社会での新ライフスタイルの検討-産業連関的環境家計簿分析の応用-(20510040)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】鷲津 明由 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)
【キーワード】環境政策 / 環境分析 / 経済政策 / 産業連関分析 / 消費者行動分析 (他10件)
【概要】研究期間中に遂行した研究の内容は,相互に関連する3つの内容に集約され,各研究成果は以下の通りである。 第1番目の研究は,横浜市の全国消費実態調査・個票データを用いて家計消費15品目の価格弾力性を計測し,それをいくつかの環境政策のシナリオと組み合わせることで,環境政策によるCO_2削減効果を予測した研究である。横浜市に関するシミュレーション結果を,全国データを用いた結果と比較することで,マイクロレベ...
【数物系科学】数学:指標環境政策を含む研究件
❏環境・エネルギーに関する多次元貧困指標の開発と政策分析(17K00679)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】奥島 真一郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20431653)
【キーワード】環境政策 / エネルギー政策 / 気候変動政策 / 貧困 / 脆弱性 (他11件)
【概要】本研究では、各家計や個人における、エネルギーに関する貧困を測定するための新しい多次元エネルギー貧困指標を開発し、それを用いて我が国全体、地域を対象とした分析、また国際比較分析を行った。分析結果から、母子世帯や単身高齢者世帯がエネルギー貧困に陥りやすいこと、また、エネルギー貧困・脆弱な状態にある人々に対して、低炭素エネルギー・技術へのアクセスをどう保障していくかが今後の重要な課題であること、等が示さ...
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
【数物系科学】地球惑星科学:国際研究者交流環境政策を含む研究件
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
❏ブータンにおける環境保護行政と村落社会の価値体系の再編に関する政治人類学的研究(22710243)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2010-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】宮本 万里 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (60570984)
【キーワード】ブータン地域研究 / デモクラシー / 環境保護 / 統治 / 仏教 (他25件)
【概要】現代ブータンは環境保護国として知られてきたが、近年の急速な民主化の動きは、君主制下での一元的で厳格な森林管理を環境保全成功の秘訣としてきたシステムを大きく変えつつある。本研究では、選挙や分権化をとおした民主化プロセスの中で、自然や生物の保護に対する村落社会の人々の価値体系がいかにゆらぎ、どのように再編されつつあるのか、その過程を現地での聞き取りと資料調査により明らかにした。特に、村落住民だけではな...
❏モンゴルの国土利用と自然環境保全のあり方に関する文理融合型研究(21251004)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2009 - 2012
【研究代表者】加藤 久和 名古屋大学, 法学研究科, 名誉教授 (70283380)
【キーワード】モンゴル / 国土保全 / 国際協力 / 国際研究者交流 / 地質学 (他7件)
【概要】本研究は、市場経済化のために制定された法制度がモンゴルの社会および自然環境に与えている影響を、(1)土地法制・環境法制の構造と運用課程、(2)社会への影響、(3)地下資源の利用の実情とその人体への影響、という 3 つの側面からモンゴルの研究者・実務家との共同研究によって調査することにより、市場経済と環境保全の両立を目指す政策・法制度をモンゴル人研究者・実務家が立案することを支援しようとするものであ...
【数物系科学】地球惑星科学:気候変動環境政策を含む研究件
❏気候変動政策統合評価の分析枠組みとモデリング技法に関する研究(15H03338)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】割引率 / 最適停止 / 確率制御 / 投資 / 技術革新 (他16件)
【概要】本研究は気候変動政策モデル分析で一般的となっているモデル構造を見直し,そのビルディングブロックである目的関数や制御方式について,新たな考え方と技法を提示するものである.一般的な統合評価モデルにおいて重要な要素となっている割引法についての見直し,確率制御と最適停止問題の枠組みの導入,投資ゲーム均衡におけるスピルオーバーの影響について理論分析を行った.あらゆる気候変動政策モデル分析に関わる汎用的な理論...
❏固定価格買取制度の比較政治経済学(24530322)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】安土竜 デウィット 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】再生可能エネルギー / 固定価格買取制度 / 比較政治経済学 / 気候変動 / 福島第一原子力発電所事故 (他17件)
【概要】3・11を経て、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が2012年7月に導入された。本研究は挑戦的萌芽研究「再生可能エネルギーの政治経済学」の後継の研究であり、この固定価格買取制度が日本および諸外国(ドイツ、スペイン、カナダ・オンタリオ州、韓国、中国、米国、イスラエルなど)でどのような形で進展し、またその政治経済学なインプリケーションについて分析を行った。 本研究では、固定価格買取制度のケーススタデ...
❏環境変動に対する農村地域の対処戦略とレジリアンスに関する研究(23310027)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-11-18 - 2014-03-31
【研究代表者】梅津 千惠子 長崎大学, 大学院水産・環境科学総合研究科, 教授 (40294251)
【キーワード】レジリアンス / 食料安全保障 / 環境変動 / 環境政策 / 農村開発 (他10件)
【概要】ザンビア南部州において食料安全保障とレジリアンスについての実証分析を行い、栄養や農外収入などの多面的適応能力の醸成による包括的食料安全保障の重要性を示唆した。天候保険の購入により作付面積が広くなることや播種時期が早まることがわかった.農民の食物摂取は国際基準と比べてエネルギー摂取量が不足していること、動物性たんぱく質摂取量が少ないことが明らかになった。サツマイモなどの代替作物は食料供給に重要な役割...
【数物系科学】天文学:国際情報交換環境政策を含む研究件
❏ブータンにおける環境保護行政と村落社会の価値体系の再編に関する政治人類学的研究(22710243)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2010-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】宮本 万里 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (60570984)
【キーワード】ブータン地域研究 / デモクラシー / 環境保護 / 統治 / 仏教 (他25件)
【概要】現代ブータンは環境保護国として知られてきたが、近年の急速な民主化の動きは、君主制下での一元的で厳格な森林管理を環境保全成功の秘訣としてきたシステムを大きく変えつつある。本研究では、選挙や分権化をとおした民主化プロセスの中で、自然や生物の保護に対する村落社会の人々の価値体系がいかにゆらぎ、どのように再編されつつあるのか、その過程を現地での聞き取りと資料調査により明らかにした。特に、村落住民だけではな...
❏分散的気候変動ガバナンスの有効性と行為主体の相関分析(20310023)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】蟹江 憲史 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (90326463)
【キーワード】環境ガバナンス / パートナーシップ / ネットワーク / 国際制度国際レジーム / 行為主体 (他12件)
【概要】地球環境ガバナンスにかかる構成要素をいかなる行為主体や行為主体のネットワークが充足しているかという観点から、問題解決を進めるうえで有効な行為主体とネットワークの配置を評価する手法を開発した。この視点から気候変動レジームを分析すると、既存研究から導かれる理論仮説とは異なる行為主体の配置の効果が、ガバナンス構成要素によっては導かれた。適切なステークホルダーとその組み合わせを適切なガバナンスの段階に配置...
【工学】建築学:エネルギー需給環境政策を含む研究件
❏マテリアルフローを考慮に入れた物質・エネルギー統合モデルの構築に関する研究(23760842)
【研究テーマ】エネルギー学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】小宮山 涼一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60537819)
【キーワード】多部門経済モデル / 鉄鋼 / エネルギー政策 / 一般均衡モデル / エネルギー (他9件)
【概要】従来トップダウン的視点から構築されてきた応用一般均衡モデルに、エネルギー多消費産業である鉄鋼業などの工学プロセスを詳細に整合的に考慮し、経済の均衡条件のみならず、産業プロセス技術の制約の考慮を可能とした新しい多部門経済モデルを構築した。分析結果から、日本の過度なCO2制約は国内鉄鋼生産の大幅な減少と、海外からの鉄鋼輸入量の増加を促し、日本の経済成長を大幅に低下させる可能性があり、日本の気候変動対策...
❏エネルギーと環境をめぐるグローバルシナリオ(10044036)
【研究テーマ】経済政策(含経済事情)
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】鵜野 公郎 慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (20095582)
【キーワード】エネルギーモデル / 地球環境 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 世界経済 (他21件)
【概要】二酸化炭素排出は地球温暖化を招く要因であり、国際的には排出権取引を導入することによりエネルギー価格に環境コストを上乗せするスキームに合意ができている(京都プロトコル)。しかし実施についてはCOP6において合意ができず、COP6.5において継続審議が予定されている。COMPASSはこの面の分析に適した構造を有する。COMPASSは経済、エネルギー、環境をリンクしている点に特徴がある。特に経済を多部門...
【工学】建築学:地球環境問題環境政策を含む研究件
❏寡占市場における企業の社会的責任の導入が競争構造に与える影響の分析(18K01500)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】松村 敏弘 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70263324)
【キーワード】企業の社会的責任 / ECSR / emission cap / emission intensity / 競争制限効果 (他26件)
【概要】本研究プロジェクトでは、企業が社会的責任(Corporate Social Responsibility, CSR)を考慮して行動することが、寡占市場の競争構造や経済厚生にどのような影響を与えるのかを分析した。企業の社会的責任において最も重要な要素のひとつであるEnvironmental Corporate Social Responsibility(ECSR)を取り上げた。個別企業および業界団体...
❏経済システムにおける社会制度と社会環境の分析ーゲーム論的アプローチ(03301073)
【研究テーマ】一般理論
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1991 - 1992
【研究代表者】藤原 正寛 (1992) 東京大学, 経済学部, 教授 (40114988)
【キーワード】ゲーム理論 / 社会選択 / 自由と権利 / 進化論的ゲーム理論 / ゲームの実験 (他21件)
【概要】本研究では、ゲーム理論と動学的経済システム理論を分析視点として、経済システムにおける社会制度と社会環境のあり方を検討し、組織・慣行や地球環境などに関わる新しい分析枠組みを構築することを試みた。 1.まず第一に、異なる社会制度や社会環境の下での分権的な資源配分のあり方を検討することで、望ましい社会制度や社会環境を設計するためのゲーム理論的研究を行った。具体的には、社会的意志決定を分権的に実現するため...
【工学】建築学:文化多様性環境政策を含む研究件
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】建築学:自然多様性環境政策を含む研究件
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】建築学:国土整備環境政策を含む研究件
❏農業再建のための制度改革の地域計画論的総合研究(21248028)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2009-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】生源寺 眞一 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40196580)
【キーワード】農業経済学 / 環境 / 国土整備 / 環境調和型農林水産 / 環境政策
【概要】農村空間の多目的利用構造を生かして、我が国に美しく、活力ある農村を取り戻すために必要な農業再建のための制度改革の姿を地域計画論的総合研究によって明らかにするという研究課題に経済・環境・社会の3方向からアプローチした。地域計画論の理論的な到達点、農業や農村の現実、今後必要となる農業再建に向けた制度改革の内容について、相互の討論と現地調査やフィールドワーク等を踏まえて考究した成果を取りまとめ、成果報告...
❏逆都市化時代の都市構造と都市圏計画の課題に関する実証的研究(17360295)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】大西 隆 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80143824)
【キーワード】逆都市化 / 都市圏 / 都市発展段階 / 人口集中地区 / 地域計画 (他23件)
【概要】日本の全都市圏を対象とした実証分析を行うことにより、日本の都市圏がどのような空間構造の変容過程を経たのかを明らかにすることを目的として研究を行った。その結果、大都市では人口の都心部への還流、地方都市では人口減少と都市圏内での拡散という全く対照的な動きが顕在化してきていることが明らかとなった。また、典型都市圏の事例研究により、市町村を超えた結びつきの強い広域都市圏で有効性の高い地域計画を作成しようと...
【工学】建築学:エネルギー政策環境政策を含む研究件
❏環境・エネルギーに関する多次元貧困指標の開発と政策分析(17K00679)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】奥島 真一郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20431653)
【キーワード】環境政策 / エネルギー政策 / 気候変動政策 / 貧困 / 脆弱性 (他11件)
【概要】本研究では、各家計や個人における、エネルギーに関する貧困を測定するための新しい多次元エネルギー貧困指標を開発し、それを用いて我が国全体、地域を対象とした分析、また国際比較分析を行った。分析結果から、母子世帯や単身高齢者世帯がエネルギー貧困に陥りやすいこと、また、エネルギー貧困・脆弱な状態にある人々に対して、低炭素エネルギー・技術へのアクセスをどう保障していくかが今後の重要な課題であること、等が示さ...
❏マテリアルフローを考慮に入れた物質・エネルギー統合モデルの構築に関する研究(23760842)
【研究テーマ】エネルギー学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】小宮山 涼一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60537819)
【キーワード】多部門経済モデル / 鉄鋼 / エネルギー政策 / 一般均衡モデル / エネルギー (他9件)
【概要】従来トップダウン的視点から構築されてきた応用一般均衡モデルに、エネルギー多消費産業である鉄鋼業などの工学プロセスを詳細に整合的に考慮し、経済の均衡条件のみならず、産業プロセス技術の制約の考慮を可能とした新しい多部門経済モデルを構築した。分析結果から、日本の過度なCO2制約は国内鉄鋼生産の大幅な減少と、海外からの鉄鋼輸入量の増加を促し、日本の経済成長を大幅に低下させる可能性があり、日本の気候変動対策...
❏再生可能エネルギー促進政策の政治経済学(22653018)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2010 - 2011
【研究代表者】安土竜 デウィット (安土竜 デウイット) 立教大学, 経済学部, 教授 (80281757)
【キーワード】持続可能 / 再生可能エネルギー / エネルギー転換 / 環境技術 / クリーンエネルギー (他10件)
【概要】再生可能エネルギーや関連技術の産業は、次代の成長産業として見込まれている。しかし、これまで日本では政府による政策主導のエネルギー転換の動きが鈍く、その原因の探求に主眼をおいた。文献資料の収集やインタビュー調査を行うと同時に、国際会議を開催し、専門家間の研究成果の共有と一般への広報活動も行った。また、フクシマ以降、特に懸念が強まっている日本のこれまでの原子力およびエネルギー政策との比較を通した研究を...
【工学】建築学:文化政策環境政策を含む研究件
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】建築学:文化的景観環境政策を含む研究件
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏わが国における文化的景観の多様性保全管理方策に関する研究(23380016)
【研究テーマ】園芸学・造園学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】下村 彰男 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20187488)
【キーワード】文化的景観 / 環境政策 / 景観管理 / 支払意志額 / 地域個性
【概要】地形と土地利用により文化的景観の関するパターン分類を行い、基本類型として12の区分を得た。そして、各地の個性的な文化的景観を保全管理する仕組みの検討を行うために、大分県由布院においてケーススタディ調査を実施した。来訪者(観光客)の文化的景観の保全管理に対する協力意志や支払意志額、および来訪者の地域の資源性や保全に対する認識・理解について調査・分析を行い、実効性の高い保全管理方策について検討を行った...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】建築学:公法学環境政策を含む研究件
❏自然の権利の理論と制度ー自然と人間の権利の体系化をめざして(20H00053)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子) 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 環境政策 / 公法 / 自然の権利 / 環境権 (他9件)
【概要】
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
【工学】建築学:世界遺産環境政策を含む研究件
❏新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ(16K00697)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
【キーワード】自然保護区 / 国立公園 / 生態系サービス / エコツアー / ツーリズム (他16件)
【概要】本研究では、奄美群島等を事例に、環境評価手法等を用いることで、地域住民、観光客等の認識や行動に基づいて文化生態系サービスを定量的に評価した。また、評価結果と生物多様性データ等を統合することで、生物多様性と文化生態系サービスの両者を効果的・効率的に維持・向上させるための自然保護区の管理・デザインを提案した。また、評価手法自体の発展に向けて携帯電話ネットワークデータを活用した環境評価手法の開発に取り組...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】土木工学:地球環境環境政策を含む研究件
❏グローバリゼーションに伴う生産プロセスの変化と地球環境への影響(16H03617)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】馬 岩 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10403221)
【キーワード】グローバルサプライチェーン / 地球環境 / 環境政策 / アウトソーシング / 地球環境への影響 (他6件)
【概要】本研究課題では、タスク貿易の枠組みをより一般的な生産過程に拡張したグローバルサプライチェーンの理論を構築し、グローバリゼーションによるグローバルサプライチェーンの変化を解明し、その理論的帰結を国際産業連関表のデータを用いて実証的に分析した。また、外国直接投資からのスピルオーバー効果と企業のグローバル化の決定要因を理論と実証の両面から研究した。更に、人的資本の分布がタスク貿易に与える影響に関する理論...
❏分散的気候変動ガバナンスの有効性と行為主体の相関分析(20310023)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】蟹江 憲史 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (90326463)
【キーワード】環境ガバナンス / パートナーシップ / ネットワーク / 国際制度国際レジーム / 行為主体 (他12件)
【概要】地球環境ガバナンスにかかる構成要素をいかなる行為主体や行為主体のネットワークが充足しているかという観点から、問題解決を進めるうえで有効な行為主体とネットワークの配置を評価する手法を開発した。この視点から気候変動レジームを分析すると、既存研究から導かれる理論仮説とは異なる行為主体の配置の効果が、ガバナンス構成要素によっては導かれた。適切なステークホルダーとその組み合わせを適切なガバナンスの段階に配置...
❏エネルギーと環境をめぐるグローバルシナリオ(10044036)
【研究テーマ】経済政策(含経済事情)
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】鵜野 公郎 慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (20095582)
【キーワード】エネルギーモデル / 地球環境 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 世界経済 (他21件)
【概要】二酸化炭素排出は地球温暖化を招く要因であり、国際的には排出権取引を導入することによりエネルギー価格に環境コストを上乗せするスキームに合意ができている(京都プロトコル)。しかし実施についてはCOP6において合意ができず、COP6.5において継続審議が予定されている。COMPASSはこの面の分析に適した構造を有する。COMPASSは経済、エネルギー、環境をリンクしている点に特徴がある。特に経済を多部門...
【工学】土木工学:環境調和型都市基盤整備・建築環境政策を含む研究件
❏フランスの水マネジメントに関する研究(15K12280)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】白井 裕子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (90350363)
【キーワード】フランス / 水マネジメント / 水資源 / 流域 / 社会制度 (他12件)
【概要】フランスの具体的な地域において、上下水道、河川事業の歴史的変遷とその社会背景、各年代における問題などを明らかにした。また公共・半官・民間等の関係も明らかにした。そして同時に、水に関する社会基盤の整備、管理、運営状況についても、面的な広がりで把握することができた。広域化へと進む現状、そしてフランスにおける水関連企業の不正、また水事業を民間から公共に戻す地域が出てきている現状についても、把握することが...
❏健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発(23246102)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2011-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】伊香賀 俊治 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30302631)
【キーワード】建築環境・設備 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 環境政策 / 健康影響評価 / 予防医学
【概要】低炭素社会への移行は喫緊の課題であるが、低炭素化対策は経済的負担が大きく、CO2 削減効果以外の便益が認識されていないため、普及に繋がっていない。 そこで、本研究では、高齢化社会への適応という社会的要請にも応えるため、居住環境の改善をもたらす低炭素化対策(建物の断熱・気密化等)による健康維持便益(医療費節約等)に着目した。大規模なアンケート調査やフィールド調査、そして多変量解析によって、居住環境が...
【工学】土木工学:手続き的公正環境政策を含む研究件
❏市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究(20402051)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】社会系心理学 / 環境政策 / 市民参加 / 手続き的公正 / 信頼 (他8件)
【概要】合意形成が容易ではない環境計画の受容に、手続き的公正と信頼が与える影響について、欧州事例調査及び日欧比較実験から明らかにした。事例調査からは、賛成か反対かの二分法では利害に関する意見の類似性が受容に影響を与えていたが、折衷した決定の受容については手続き的公正の重要性が示された。実験からは、公益的視点としての手続き的公正と、私益的視点から価値観の類似性がもたらす代表者への信頼との両方が、社会的受容に...
❏環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査(17402035)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】市民参加 / 手続き的公正 / 権威への信頼 / 環境計画 / 国際比較 (他10件)
【概要】3年間の主な研究成果は以下の3つである。 EUの環境計画への市民参加事例から、参加型会議の参加者と非参加者の比較が可能なドイツ・バイエルン州と、市民参加による計画策定が重複して実施され一般市民の認知度が高いドイツ・レンゲリッヒの事例を選び、社会調査を実施した。その結果、(1)計画策定の参加手続きの公正さ評価は、計画の効果評価とともに、計画の社会的受容の主要な規定因であること、(2)参加手続きの公正...
【工学】土木工学:国土保全環境政策を含む研究件
❏フランスの水マネジメントに関する研究(15K12280)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】白井 裕子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (90350363)
【キーワード】フランス / 水マネジメント / 水資源 / 流域 / 社会制度 (他12件)
【概要】フランスの具体的な地域において、上下水道、河川事業の歴史的変遷とその社会背景、各年代における問題などを明らかにした。また公共・半官・民間等の関係も明らかにした。そして同時に、水に関する社会基盤の整備、管理、運営状況についても、面的な広がりで把握することができた。広域化へと進む現状、そしてフランスにおける水関連企業の不正、また水事業を民間から公共に戻す地域が出てきている現状についても、把握することが...
❏モンゴルの国土利用と自然環境保全のあり方に関する文理融合型研究(21251004)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2009 - 2012
【研究代表者】加藤 久和 名古屋大学, 法学研究科, 名誉教授 (70283380)
【キーワード】モンゴル / 国土保全 / 国際協力 / 国際研究者交流 / 地質学 (他7件)
【概要】本研究は、市場経済化のために制定された法制度がモンゴルの社会および自然環境に与えている影響を、(1)土地法制・環境法制の構造と運用課程、(2)社会への影響、(3)地下資源の利用の実情とその人体への影響、という 3 つの側面からモンゴルの研究者・実務家との共同研究によって調査することにより、市場経済と環境保全の両立を目指す政策・法制度をモンゴル人研究者・実務家が立案することを支援しようとするものであ...
【工学】土木工学:住民参加環境政策を含む研究件
❏宮本憲一氏収集資料を活用した環境政策形成史に関する研究(17H01930)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】碇山 洋 金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (50211024)
【キーワード】環境政策 / 環境経済学 / 公害 / 地域政策 / 住民参加 (他9件)
【概要】(1)環境政策形成史の研究については、主に以下のような領域で成果を得ることができた。 ①環境経済学の発展過程における「宮本経済学」の意義。 ②法理論と環境政策の相互連関。 ③新たな地域政策の展開過程の環境政策への影響。 ④コミュニティ政策・住民参加の発展と環境政策の相互作用。 (2)今後の環境政策の発展に貢献し得る研究では、主に以下のような領域で成果を挙げることができた。 ①公共事業と経済の接続に...
❏戦略的環境アセスメントにおける参加制度と手法の国際比較(18252003)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】原科 幸彦 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20092570)
【キーワード】戦略的環境アセスメント / 市民参加 / 制度比較 / 環境政策 / 政策研究 (他8件)
【概要】戦略的環境アセスメント(Strategic Environmental Assessment : SEA)は事業よりも上流の意思決定段階において実施する環境アセスメントである。本研究は、欧米の先進制度の分析を通じて、日本に適合した方法を探索することを目的として実施した。その結果、運用対象を意識した制度設計を行い、環境を専門とする複数団体の関与を早い段階から保証することの有効性などが示唆された。また...
【工学】土木工学:都市計画・建築計画環境政策を含む研究件
❏フランスの水マネジメントに関する研究(15K12280)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】白井 裕子 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 准教授 (90350363)
【キーワード】フランス / 水マネジメント / 水資源 / 流域 / 社会制度 (他12件)
【概要】フランスの具体的な地域において、上下水道、河川事業の歴史的変遷とその社会背景、各年代における問題などを明らかにした。また公共・半官・民間等の関係も明らかにした。そして同時に、水に関する社会基盤の整備、管理、運営状況についても、面的な広がりで把握することができた。広域化へと進む現状、そしてフランスにおける水関連企業の不正、また水事業を民間から公共に戻す地域が出てきている現状についても、把握することが...
❏逆都市化時代の都市構造と都市圏計画の課題に関する実証的研究(17360295)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】大西 隆 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80143824)
【キーワード】逆都市化 / 都市圏 / 都市発展段階 / 人口集中地区 / 地域計画 (他23件)
【概要】日本の全都市圏を対象とした実証分析を行うことにより、日本の都市圏がどのような空間構造の変容過程を経たのかを明らかにすることを目的として研究を行った。その結果、大都市では人口の都心部への還流、地方都市では人口減少と都市圏内での拡散という全く対照的な動きが顕在化してきていることが明らかとなった。また、典型都市圏の事例研究により、市町村を超えた結びつきの強い広域都市圏で有効性の高い地域計画を作成しようと...
【工学】土木工学:環境税環境政策を含む研究件
❏市場メカニズムを活用した環境政策の経済評価:構造推定アプローチによる実証分析(19K13696)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】遠山 祐太 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授(テニュアトラック) (40834015)
【キーワード】排出権取引 / 構造推定 / 環境政策 / 環境税 / 産業組織論 (他6件)
【概要】本研究は、産業組織論における構造推定アプローチを用いて、市場メカニズムを用いた環境政策の経済評価を行った。具体的には、排出権取引制度における動学的な企業行動、及び排出権市場における取引費用を考慮した経済評価のフレームワークを構築し、米国の二酸化硫黄取引制度(Acid Rain Program)の政策評価を行った。分析結果から、排出権取引の代替政策として期間を通じて税率が一定である環境税のシミュレー...
❏気候変動抑制経済政策手段の最適統合に関する研究(17330053)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】前田 章 京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 准教授 (30317309)
【キーワード】環境政策 / 気候変動 / 排出権 / 排出許可証 / 取引制度 (他12件)
【概要】気候変動問題に対する政策として経済的手法が注目されている.経済的手法とは環境税,補助金,排出許可証取引制度である.実際EU諸国では経済的手法を取り入れた政策を実施しており,日本国内でも制度設計が議論されている.本研究はこうした国内外の政策論争を念頭に,排出許可証制度を中心にした経済理論体系を考察した.経済的手法の位置付けからはじめて,環境税と排出許可証取引制度の比較,組合せの方法について分析した....
【工学】土木工学:市民参加環境政策を含む研究件
❏環境法の参加原則に係る評価指標の検討-環境民主主義の確立に向けた国際連携構築(26220501)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2014-05-30 - 2019-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子 / 伊達 規子(大久保規子)) 大阪大学, 法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 行政法 / 環境民主主義 / 市民参加 / 環境公益訴訟 (他16件)
【概要】本研究では,環境分野の市民参加の促進・改善を図るため,世界約20カ国の専門家の協力のもと,参加原則に関する国際的基準の内容・運用状況に関する分析を行い,その成果を踏まえて,参加制度の法的評価指標を作成した。この指標をもとにアジア7カ国の制度について比較した結果,アジアと他地域(欧州,南米)との違い,アジア各国に固有の特徴や課題が浮き彫りとなり,参加が有効に機能するための諸条件が明確化された。 ...
❏市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究(20402051)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】社会系心理学 / 環境政策 / 市民参加 / 手続き的公正 / 信頼 (他8件)
【概要】合意形成が容易ではない環境計画の受容に、手続き的公正と信頼が与える影響について、欧州事例調査及び日欧比較実験から明らかにした。事例調査からは、賛成か反対かの二分法では利害に関する意見の類似性が受容に影響を与えていたが、折衷した決定の受容については手続き的公正の重要性が示された。実験からは、公益的視点としての手続き的公正と、私益的視点から価値観の類似性がもたらす代表者への信頼との両方が、社会的受容に...
❏戦略的環境アセスメントにおける参加制度と手法の国際比較(18252003)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】原科 幸彦 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20092570)
【キーワード】戦略的環境アセスメント / 市民参加 / 制度比較 / 環境政策 / 政策研究 (他8件)
【概要】戦略的環境アセスメント(Strategic Environmental Assessment : SEA)は事業よりも上流の意思決定段階において実施する環境アセスメントである。本研究は、欧米の先進制度の分析を通じて、日本に適合した方法を探索することを目的として実施した。その結果、運用対象を意識した制度設計を行い、環境を専門とする複数団体の関与を早い段階から保証することの有効性などが示唆された。また...
【工学】総合工学:リサイクル環境政策を含む研究件
❏素材間連関を考慮した物質循環評価のためのマテリアルフローモデルの構築(23360404)
【研究テーマ】リサイクル工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】平尾 雅彦 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80282573)
【キーワード】マテリアルフロー / LCA / 物質循環 / シナリオ分析 / リサイクル (他13件)
【概要】我が国における循環型社会の構築を支援するために、プラスチックおよび紙の「結合」、「競合」、「交差」、「共有」という関係で表される素材間連関を含む統合マテリアルフローモデルを構築し、物質循環の環境影響評価を可能にした。素材の生産、使用、処分・リサイクルについて、関与するステイクホルダーによるシステムの設計、改善を支援することを目的として様々なシナリオ分析を実施した。その結果、循環型社会構築における素...
❏各種製品の寿命分布を考慮した製品回収率の導出方法の構築(18760631)
【研究テーマ】リサイクル工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2006 - 2007
【研究代表者】醍醐 市朗 東京大学, 大学院・工学系研究科, 寄附講座教員 (20396774)
【キーワード】環境政策 / 物質フロー / 物質ストック / 動的マテリアルフロー / 寿命分布 (他9件)
【概要】使用済み製品のうち、社会から排出されスクラップとして回収されるモノと、排出されていない退蔵物、あるいは回収されずに消散しているモノ、回収されずに最終処分されているモノがあると考えられる。これは、回収工程における歩留りであり、回収率と言える。そのためには、回収率の分母となる使用済み製品の発生量を把握する必要があるが、実態を把握することが困難であり、推計する必要がある。そこで本年度は、鉄鋼、アルミ、銅...
【工学】総合工学:持続可能性環境政策を含む研究件
❏フューチャー・デザイン(16K13354)
【研究テーマ】理論経済学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】西條 辰義 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)
【キーワード】フューチャー・デザイン / 仮想将来世代 / Social Value Orientation / 市場 / 民主制 (他13件)
【概要】我々の考案した持続可能性ジレンマゲームの実験においてひとりだけ仮想将来人を導入する場合とそうでない場合を比較すると,前者の場合,後者と比較すると「将来可能性(たとえ自己の利益が減るとしても将来世代がよりよくなることが自己を幸せにするというヒトの特性)」をアクティベイトすることを観察している. 一方で,子供にも投票権を与えるドメイン投票の実験の場合,従来の投票制度で次世代をより良くする政策に投票した...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-人の居住と生産に関する文化的景観の評価と保存(26289220)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 文化多様性 / 自然多様性 / 持続可能性 (他8件)
【概要】信仰景観や農業景観など主として自然の人に関わる側面を扱うために導入された文化的景観であるが、しかし現在では単なる遺産カテゴリーであることを超えて、人の居住・生産域を包含する広域の景観に広がって、遺産保全の手法すなわちアプローチとして新たな展開をみせるようになっている。本研究では、これまで指摘されてはこなかったこの状況について、先進国においては地域振興政策との関係、少数民族の居住域においては文化多様...
❏文化と景観およびその保護手法の研究-土地と海の利用に関わる文化的景観の評価と保存(22360259)
【研究テーマ】建築史・意匠
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
【キーワード】文化的景観 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 自然多様性 (他7件)
【概要】土地と海の利用に関わる文化的景観について、世界遺産であり、また無形文化遺産としての価値も国際的に評価されているフィリピン・コルディリエーラの棚田群を中心に調査を行い、土地と海の利用に関わる文化的景観保護の特質と問題点を分析した。また文化的景観の概念及び保護手法に関する国際的な動向及び実績について、関係国際機関において情報・資料収集を行うとともに国際会議を開いて、文化的景観の国際的な普及とのその理解...
【工学】総合工学:エネルギー全般環境政策を含む研究件
❏気候変動政策統合評価の分析枠組みとモデリング技法に関する研究(15H03338)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】割引率 / 最適停止 / 確率制御 / 投資 / 技術革新 (他16件)
【概要】本研究は気候変動政策モデル分析で一般的となっているモデル構造を見直し,そのビルディングブロックである目的関数や制御方式について,新たな考え方と技法を提示するものである.一般的な統合評価モデルにおいて重要な要素となっている割引法についての見直し,確率制御と最適停止問題の枠組みの導入,投資ゲーム均衡におけるスピルオーバーの影響について理論分析を行った.あらゆる気候変動政策モデル分析に関わる汎用的な理論...
❏炭素市場形成の長期的戦略に関する研究(21330054)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】経済政策 / 経済理論 / エネルギー全般 / 環境政策 / 地球温暖化ガス塀出削減 (他10件)
【概要】本研究の目的は,「炭素市場」を中心に市場形成と政策当局の役割について,経済分析を行うものである.分析手法としては,環境経済学と金融経済学・ファイナンスを統合し,対象とする政策としては,環境規制政策と市場競争政策を統合するものである. 主要な成果は以下の通りである.まず,価格変動を抑制する機能である「セーフティーバルブ」について考察し,その設定のルールを導出した.次に,環境・資源経済問題一般に対する...
❏気候変動抑制経済政策手段の最適統合に関する研究(17330053)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】前田 章 京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 准教授 (30317309)
【キーワード】環境政策 / 気候変動 / 排出権 / 排出許可証 / 取引制度 (他12件)
【概要】気候変動問題に対する政策として経済的手法が注目されている.経済的手法とは環境税,補助金,排出許可証取引制度である.実際EU諸国では経済的手法を取り入れた政策を実施しており,日本国内でも制度設計が議論されている.本研究はこうした国内外の政策論争を念頭に,排出許可証制度を中心にした経済理論体系を考察した.経済的手法の位置付けからはじめて,環境税と排出許可証取引制度の比較,組合せの方法について分析した....
【工学】総合工学:エネルギー環境政策を含む研究件
❏環境・エネルギーに関する多次元貧困指標の開発と政策分析(17K00679)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】奥島 真一郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20431653)
【キーワード】環境政策 / エネルギー政策 / 気候変動政策 / 貧困 / 脆弱性 (他11件)
【概要】本研究では、各家計や個人における、エネルギーに関する貧困を測定するための新しい多次元エネルギー貧困指標を開発し、それを用いて我が国全体、地域を対象とした分析、また国際比較分析を行った。分析結果から、母子世帯や単身高齢者世帯がエネルギー貧困に陥りやすいこと、また、エネルギー貧困・脆弱な状態にある人々に対して、低炭素エネルギー・技術へのアクセスをどう保障していくかが今後の重要な課題であること、等が示さ...
❏マテリアルフローを考慮に入れた物質・エネルギー統合モデルの構築に関する研究(23760842)
【研究テーマ】エネルギー学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】小宮山 涼一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (60537819)
【キーワード】多部門経済モデル / 鉄鋼 / エネルギー政策 / 一般均衡モデル / エネルギー (他9件)
【概要】従来トップダウン的視点から構築されてきた応用一般均衡モデルに、エネルギー多消費産業である鉄鋼業などの工学プロセスを詳細に整合的に考慮し、経済の均衡条件のみならず、産業プロセス技術の制約の考慮を可能とした新しい多部門経済モデルを構築した。分析結果から、日本の過度なCO2制約は国内鉄鋼生産の大幅な減少と、海外からの鉄鋼輸入量の増加を促し、日本の経済成長を大幅に低下させる可能性があり、日本の気候変動対策...
【農学】農業工学:NGO環境政策を含む研究件
❏日本の環境外交の包括的検証:駆動要因と効果性の分析(15H03323)
【研究テーマ】国際関係論
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】阪口 功 学習院大学, 法学部, 教授 (60406874)
【キーワード】国内政治 / 官僚制度 / 知識共同体 / ミドルパワー / 学習 (他16件)
【概要】本研究は、冷戦終焉期に活発に展開された日本の環境外交が、なぜ21世紀に入り停滞するようになったのか、またなぜ日本のイニシアチブは締約国会議・国際機関の設立といったシンボリックな行動に終わりがちで、継続的・発展的な取り組みを示すことが難しい構造的原因を大気(気候変動、オゾン、酸性雨)、有害物質(バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約、水俣条約)、生物多様性(熱帯木材機関、ワシントン条約、...
❏日米独韓における環境政策ネットワークの比較政治学的実証分析(07302007)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】辻中 豊 筑波大学, 社会科学系, 教授 (70145944)
【キーワード】地球環境政策 / 政策ネットワーク / ネットワーク分析 / NGO / 利益集団 (他16件)
【概要】筆者たちの研究集団の3年に亘る研究によって、日韓両国において、研究目的にそった実証調査を遂行し、その結果をコードブックの形で整理した。さらに、アメリカ、ドイツでも同じ理論的・実証的枠組みを用いて、同種の実証調査を実施もしくは企画中である。現在までの発見された主要な研究成果は以下の通りである。 1)調査対象である大気圏地球環境政策の重要アクターの抽出にあたって、数名程度の情報通である専門家にレフリー...
【農学】農芸化学:環境計画環境政策を含む研究件
❏市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究(20402051)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】社会系心理学 / 環境政策 / 市民参加 / 手続き的公正 / 信頼 (他8件)
【概要】合意形成が容易ではない環境計画の受容に、手続き的公正と信頼が与える影響について、欧州事例調査及び日欧比較実験から明らかにした。事例調査からは、賛成か反対かの二分法では利害に関する意見の類似性が受容に影響を与えていたが、折衷した決定の受容については手続き的公正の重要性が示された。実験からは、公益的視点としての手続き的公正と、私益的視点から価値観の類似性がもたらす代表者への信頼との両方が、社会的受容に...
❏環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査(17402035)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】市民参加 / 手続き的公正 / 権威への信頼 / 環境計画 / 国際比較 (他10件)
【概要】3年間の主な研究成果は以下の3つである。 EUの環境計画への市民参加事例から、参加型会議の参加者と非参加者の比較が可能なドイツ・バイエルン州と、市民参加による計画策定が重複して実施され一般市民の認知度が高いドイツ・レンゲリッヒの事例を選び、社会調査を実施した。その結果、(1)計画策定の参加手続きの公正さ評価は、計画の効果評価とともに、計画の社会的受容の主要な規定因であること、(2)参加手続きの公正...
【農学】社会経済農学:国際貿易環境政策を含む研究件
❏製品環境規制が貿易とサプライチェーンを通じて企業に与える影響(15K00675)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】道田 悦代 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究員 (10450529)
【キーワード】製品環境規制 / 化学物質規制 / 国際貿易 / RoHS / 非関税障壁 (他17件)
【概要】食品安全規制や、消費者の健康や安全、環境保護を目的とする製品規制は、自国企業のみでなく、規制実施国に製品を輸出する企業、及び該当製品の部品や原材料を製造する企業に遵守を求める政策である。経済がグローバル化するなか、製品環境規制は国境を越えてインパクトをもたらすため、貿易を通じて輸出企業、輸出国に与える影響についての分析を行った。本研究では、環境保全のために、製品中の化学物質を規制する製品環境規制、...
❏企業が異質な下での空間経済学と国際経済政策(21730194)
【研究テーマ】応用経済学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2009 - 2012
【研究代表者】大久保 敏弘 慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (80510255)
【キーワード】企業の異質性 / 自己選抜効果(セレクション効果) / 国際貿易 / 企業・産業立地 / 経済地理 (他14件)
【概要】本プロジェクトでは企業の生産性が企業間で異質なもとでの国際貿易、直接投資、新経済地理学の理論的、実証的分析を行った。研究の結果、企業の立地パターンや輸出行動において様々な自己選抜(セレクション)効果があることが分かり、さらに公共政策や貿易政策がこの効果に影響を与えることが分かった。グローバリゼーションが進展するもとでの、企業間の生産性格差や都市と地方の格差の拡大とその是正策を検証した。 ...
【農学】社会経済農学:共同体環境政策を含む研究件
❏日中英における農村共有資源の開発・利用・保全に関する比較制度分析(15380147)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】生源寺 眞一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40196580)
【キーワード】共有資源 / 比較制度分析 / コモンズ / 灌概用水 / 共同行為 (他21件)
【概要】本研究では、日中英間に横たわる農村資源の共通性と異質性を学びながら、以下の手順で農村資源管理のモデルを理論的かつ実証的に検討した。 1)国内外の共有資源に関連する文献を収集して、「コモンズの悲劇」の学説史を参照しながら共有資源管理に関する比較制度分析モデルを考察した。特に近年発展が著しいゲーム理論に基づくモデルを吟味した。 2)日本国内の事例に基づいた実証分析を行った。(1)埼玉県都市近郊部での農...
❏環境保全における地域システムの役割(14310106)
【研究テーマ】社会学(含社会福祉関係)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2002 - 2005
【研究代表者】嘉田 由紀子 京都精華大学, 人文学部, 教授 (70231256)
【キーワード】環境政策 / 環境保全 / 河川流域 / 湖沼流域 / 森林管理 (他17件)
【概要】本研究は、激化しつつある日本国内や世界の環境問題を乗り越えるための社会システム的解決方法の確立に向けてのモデル構築を目指した。これまでの社会学、民俗学、人類学などが蓄積してきたモノグラフを、環境保全に関わる地域システムという観点で整理し、分析することを第一の目的とした。ことにこれまでの収集資料を有効に利用するため、河川および湖沼の流域社会を対象地域として1)本研究メンバーの研究を含む既存研究におけ...
【農学】森林圏科学:森林管理環境政策を含む研究件
❏所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して(25380142)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】神山 智美 富山大学, 経済学部, 准教授 (00611617)
【キーワード】所有権 / 自然資本経営 / 協治原則 / コモンズ / 中山間地域保全 (他18件)
【概要】研究代表者が専門とする法律学のみならず、コモンズ論、持続学、森林科学および生態水文学の研究者らを研究分担者に迎え、コモンズ研究会(2015年 於富山)や学会分科会等を開催した。 25年度に調査を実施した米国東部について、26年度には理論および判例の検討を加え、成果として米国ペンシルバニア州の土地所有者と狩猟者のアクセス権に係る論稿として刊行した(富大経済論集,60巻3号(頁 27-63))。 25...
❏環境保全における地域システムの役割(14310106)
【研究テーマ】社会学(含社会福祉関係)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2002 - 2005
【研究代表者】嘉田 由紀子 京都精華大学, 人文学部, 教授 (70231256)
【キーワード】環境政策 / 環境保全 / 河川流域 / 湖沼流域 / 森林管理 (他17件)
【概要】本研究は、激化しつつある日本国内や世界の環境問題を乗り越えるための社会システム的解決方法の確立に向けてのモデル構築を目指した。これまでの社会学、民俗学、人類学などが蓄積してきたモノグラフを、環境保全に関わる地域システムという観点で整理し、分析することを第一の目的とした。ことにこれまでの収集資料を有効に利用するため、河川および湖沼の流域社会を対象地域として1)本研究メンバーの研究を含む既存研究におけ...
【農学】森林圏科学:コモンス環境政策を含む研究件
❏自然の権利の理論と制度ー自然と人間の権利の体系化をめざして(20H00053)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】伊達 規子 (大久保規子) 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261826)
【キーワード】環境法 / 環境政策 / 公法 / 自然の権利 / 環境権 (他9件)
【概要】
❏所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して(25380142)
【研究テーマ】新領域法学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】神山 智美 富山大学, 経済学部, 准教授 (00611617)
【キーワード】所有権 / 自然資本経営 / 協治原則 / コモンズ / 中山間地域保全 (他18件)
【概要】研究代表者が専門とする法律学のみならず、コモンズ論、持続学、森林科学および生態水文学の研究者らを研究分担者に迎え、コモンズ研究会(2015年 於富山)や学会分科会等を開催した。 25年度に調査を実施した米国東部について、26年度には理論および判例の検討を加え、成果として米国ペンシルバニア州の土地所有者と狩猟者のアクセス権に係る論稿として刊行した(富大経済論集,60巻3号(頁 27-63))。 25...
❏日中英における農村共有資源の開発・利用・保全に関する比較制度分析(15380147)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】生源寺 眞一 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40196580)
【キーワード】共有資源 / 比較制度分析 / コモンズ / 灌概用水 / 共同行為 (他21件)
【概要】本研究では、日中英間に横たわる農村資源の共通性と異質性を学びながら、以下の手順で農村資源管理のモデルを理論的かつ実証的に検討した。 1)国内外の共有資源に関連する文献を収集して、「コモンズの悲劇」の学説史を参照しながら共有資源管理に関する比較制度分析モデルを考察した。特に近年発展が著しいゲーム理論に基づくモデルを吟味した。 2)日本国内の事例に基づいた実証分析を行った。(1)埼玉県都市近郊部での農...
【農学】水圏応用科学:生物多様性環境政策を含む研究件
❏新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ(16K00697)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)
【キーワード】自然保護区 / 国立公園 / 生態系サービス / エコツアー / ツーリズム (他16件)
【概要】本研究では、奄美群島等を事例に、環境評価手法等を用いることで、地域住民、観光客等の認識や行動に基づいて文化生態系サービスを定量的に評価した。また、評価結果と生物多様性データ等を統合することで、生物多様性と文化生態系サービスの両者を効果的・効率的に維持・向上させるための自然保護区の管理・デザインを提案した。また、評価手法自体の発展に向けて携帯電話ネットワークデータを活用した環境評価手法の開発に取り組...
❏インフォーマル種子供給制度の持続性評価-エチオピアの自家採種・地域市場の事例から(26304033)
【研究テーマ】社会・開発農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】西川 芳昭 龍谷大学, 経済学部, 教授 (80290641)
【キーワード】種子システム / 自家採種 / ローカルシステム / フォーマルシステム / 作物遺伝資源 (他16件)
【概要】農業近代化の過程で、種子供給の専門化が進んでいるが、途上国を中心に種子(タネ)を取り続けている農家・農民(種子システム研究において「ローカル」または「インフォーマル」と分類される)が存在する。この「ローカル」「インフォーマル」制度の持続性について、その条件・多様なアクターの関わり・農民自身の意識を、エチオピアにおけるテフ栽培を中心に分析した。 外部条件としての国際植物遺伝資源条約の存在、NGOの積...
【医歯薬学】境界医学:信頼環境政策を含む研究件
❏市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究(20402051)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】社会系心理学 / 環境政策 / 市民参加 / 手続き的公正 / 信頼 (他8件)
【概要】合意形成が容易ではない環境計画の受容に、手続き的公正と信頼が与える影響について、欧州事例調査及び日欧比較実験から明らかにした。事例調査からは、賛成か反対かの二分法では利害に関する意見の類似性が受容に影響を与えていたが、折衷した決定の受容については手続き的公正の重要性が示された。実験からは、公益的視点としての手続き的公正と、私益的視点から価値観の類似性がもたらす代表者への信頼との両方が、社会的受容に...
❏環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査(17402035)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】市民参加 / 手続き的公正 / 権威への信頼 / 環境計画 / 国際比較 (他10件)
【概要】3年間の主な研究成果は以下の3つである。 EUの環境計画への市民参加事例から、参加型会議の参加者と非参加者の比較が可能なドイツ・バイエルン州と、市民参加による計画策定が重複して実施され一般市民の認知度が高いドイツ・レンゲリッヒの事例を選び、社会調査を実施した。その結果、(1)計画策定の参加手続きの公正さ評価は、計画の効果評価とともに、計画の社会的受容の主要な規定因であること、(2)参加手続きの公正...
【医歯薬学】社会医学:アフリカ環境政策を含む研究件
❏東アフリカの再エネ開発をめぐる社会的合意形成と土地利用再編の解明(20H04416)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】西崎 伸子 芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (40431647)
【キーワード】アフリカ / 再生可能エネルギー開発 / 社会的合意 / 自然保護 / 環境政策 (他6件)
【概要】
❏環境変動に対する農村地域の対処戦略とレジリアンスに関する研究(23310027)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-11-18 - 2014-03-31
【研究代表者】梅津 千惠子 長崎大学, 大学院水産・環境科学総合研究科, 教授 (40294251)
【キーワード】レジリアンス / 食料安全保障 / 環境変動 / 環境政策 / 農村開発 (他10件)
【概要】ザンビア南部州において食料安全保障とレジリアンスについての実証分析を行い、栄養や農外収入などの多面的適応能力の醸成による包括的食料安全保障の重要性を示唆した。天候保険の購入により作付面積が広くなることや播種時期が早まることがわかった.農民の食物摂取は国際基準と比べてエネルギー摂取量が不足していること、動物性たんぱく質摂取量が少ないことが明らかになった。サツマイモなどの代替作物は食料供給に重要な役割...
【医歯薬学】社会医学:政策ネットワーク環境政策を含む研究件
❏ヨーロッパ連合における政策決定および実施過程の変容と展開(08620053)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1996
【研究代表者】中山 洋平 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助手 (90242065)
【キーワード】ヨーロッパ / 統合 / 政策ネットワーク / 政策(決定・実施)過程 / 政策統合 (他8件)
【概要】90年代に入ってヨーロッパ統合は急速な進展を見せ、それと共に統合研究も新たな段階を迎えつつある。近年、「ヨーロッパ統合の脱神話化」や「統合理論の脱構築」が主張されているように、現実の統合過程を把握するためには、一旦、抽象的な「理論」を離れ、政策分野毎に進行する政策調整・統合の過程を分析し、統合の深化を可能にした個別具体的な条件・要因を明らかにした上で、新たな理論化を目指すことが要求される。 本研究...
❏日米独韓における環境政策ネットワークの比較政治学的実証分析(07302007)
【研究テーマ】政治学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】辻中 豊 筑波大学, 社会科学系, 教授 (70145944)
【キーワード】地球環境政策 / 政策ネットワーク / ネットワーク分析 / NGO / 利益集団 (他16件)
【概要】筆者たちの研究集団の3年に亘る研究によって、日韓両国において、研究目的にそった実証調査を遂行し、その結果をコードブックの形で整理した。さらに、アメリカ、ドイツでも同じ理論的・実証的枠組みを用いて、同種の実証調査を実施もしくは企画中である。現在までの発見された主要な研究成果は以下の通りである。 1)調査対象である大気圏地球環境政策の重要アクターの抽出にあたって、数名程度の情報通である専門家にレフリー...
【医歯薬学】社会医学:経済政策環境政策を含む研究件
❏環境・エネルギーに関する多次元貧困指標の開発と政策分析(17K00679)
【研究テーマ】環境政策・環境社会システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】奥島 真一郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20431653)
【キーワード】環境政策 / エネルギー政策 / 気候変動政策 / 貧困 / 脆弱性 (他11件)
【概要】本研究では、各家計や個人における、エネルギーに関する貧困を測定するための新しい多次元エネルギー貧困指標を開発し、それを用いて我が国全体、地域を対象とした分析、また国際比較分析を行った。分析結果から、母子世帯や単身高齢者世帯がエネルギー貧困に陥りやすいこと、また、エネルギー貧困・脆弱な状態にある人々に対して、低炭素エネルギー・技術へのアクセスをどう保障していくかが今後の重要な課題であること、等が示さ...
❏フューチャー・デザイン(16K13354)
【研究テーマ】理論経済学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】西條 辰義 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (20205628)
【キーワード】フューチャー・デザイン / 仮想将来世代 / Social Value Orientation / 市場 / 民主制 (他13件)
【概要】我々の考案した持続可能性ジレンマゲームの実験においてひとりだけ仮想将来人を導入する場合とそうでない場合を比較すると,前者の場合,後者と比較すると「将来可能性(たとえ自己の利益が減るとしても将来世代がよりよくなることが自己を幸せにするというヒトの特性)」をアクティベイトすることを観察している. 一方で,子供にも投票権を与えるドメイン投票の実験の場合,従来の投票制度で次世代をより良くする政策に投票した...
❏気候変動政策統合評価の分析枠組みとモデリング技法に関する研究(15H03338)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】前田 章 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30317309)
【キーワード】割引率 / 最適停止 / 確率制御 / 投資 / 技術革新 (他16件)
【概要】本研究は気候変動政策モデル分析で一般的となっているモデル構造を見直し,そのビルディングブロックである目的関数や制御方式について,新たな考え方と技法を提示するものである.一般的な統合評価モデルにおいて重要な要素となっている割引法についての見直し,確率制御と最適停止問題の枠組みの導入,投資ゲーム均衡におけるスピルオーバーの影響について理論分析を行った.あらゆる気候変動政策モデル分析に関わる汎用的な理論...
【医歯薬学】看護学:データベース環境政策を含む研究件
❏環境保全における地域システムの役割(14310106)
【研究テーマ】社会学(含社会福祉関係)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2002 - 2005
【研究代表者】嘉田 由紀子 京都精華大学, 人文学部, 教授 (70231256)
【キーワード】環境政策 / 環境保全 / 河川流域 / 湖沼流域 / 森林管理 (他17件)
【概要】本研究は、激化しつつある日本国内や世界の環境問題を乗り越えるための社会システム的解決方法の確立に向けてのモデル構築を目指した。これまでの社会学、民俗学、人類学などが蓄積してきたモノグラフを、環境保全に関わる地域システムという観点で整理し、分析することを第一の目的とした。ことにこれまでの収集資料を有効に利用するため、河川および湖沼の流域社会を対象地域として1)本研究メンバーの研究を含む既存研究におけ...
❏エネルギーと環境をめぐるグローバルシナリオ(10044036)
【研究テーマ】経済政策(含経済事情)
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】鵜野 公郎 慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (20095582)
【キーワード】エネルギーモデル / 地球環境 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 世界経済 (他21件)
【概要】二酸化炭素排出は地球温暖化を招く要因であり、国際的には排出権取引を導入することによりエネルギー価格に環境コストを上乗せするスキームに合意ができている(京都プロトコル)。しかし実施についてはCOP6において合意ができず、COP6.5において継続審議が予定されている。COMPASSはこの面の分析に適した構造を有する。COMPASSは経済、エネルギー、環境をリンクしている点に特徴がある。特に経済を多部門...
【医歯薬学】看護学:評価指標環境政策を含む研究件
❏化学物質総合管理に係るキャパシティ・ビルディングの促進のための調査研究(22310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】化学物質総合管理 / キャパシティ・ビルディング / 化学物質総合管理活動評価 / 法律要綱 / 法律体系と行政体制 (他14件)
【概要】日本の化学物質総合管理能力の強化に必要な課題について社会の各セクターの化学物質総合管理能力、法律体系や行政体制などの社会的枠組み、認識の共有化に資する情報共有公開基盤、人材の育成体制の4つの視点から調査研究し、日本の根本的な欠陥を是正するため「化学物質の総合管理に関する法律」の要綱案を社会に提言して、包括的な化学物質総合管理法制及び一元的な行政体制や情報共有公開基盤を構築する具体策を提起した。 ...
❏化学物質の管理に係るキャパシティビルディングのための評価指標の拡張と国際展開(19310028)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】増田 優 お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50359684)
【キーワード】環境と社会 / 化学物質総合管理 / 評価指標 / リスク管理 / SAICM (他10件)
【概要】EUのREACH施行を初めとする化学物質の管理に関する国際的な動向や国内における化審法改正に関する考察を行い、望ましい化学物質総合管理の全体体系をまとめる研究を進めた。一方、化学物質総合管理の主体者である企業、人材教育機関(大学)、化学物質の試験・評価機関、政府機関の4セクターについて化学物質総合管理の活動を共通的に評価するための評価指標を開発した。その評価指標に基づき活動評価を行った。いずれのセ...
【医歯薬学】看護学:政治学環境政策を含む研究件
❏日本の環境外交の包括的検証:駆動要因と効果性の分析(15H03323)
【研究テーマ】国際関係論
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】阪口 功 学習院大学, 法学部, 教授 (60406874)
【キーワード】国内政治 / 官僚制度 / 知識共同体 / ミドルパワー / 学習 (他16件)
【概要】本研究は、冷戦終焉期に活発に展開された日本の環境外交が、なぜ21世紀に入り停滞するようになったのか、またなぜ日本のイニシアチブは締約国会議・国際機関の設立といったシンボリックな行動に終わりがちで、継続的・発展的な取り組みを示すことが難しい構造的原因を大気(気候変動、オゾン、酸性雨)、有害物質(バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約、水俣条約)、生物多様性(熱帯木材機関、ワシントン条約、...
❏分散的気候変動ガバナンスの有効性と行為主体の相関分析(20310023)
【研究テーマ】環境影響評価・環境政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】蟹江 憲史 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (90326463)
【キーワード】環境ガバナンス / パートナーシップ / ネットワーク / 国際制度国際レジーム / 行為主体 (他12件)
【概要】地球環境ガバナンスにかかる構成要素をいかなる行為主体や行為主体のネットワークが充足しているかという観点から、問題解決を進めるうえで有効な行為主体とネットワークの配置を評価する手法を開発した。この視点から気候変動レジームを分析すると、既存研究から導かれる理論仮説とは異なる行為主体の配置の効果が、ガバナンス構成要素によっては導かれた。適切なステークホルダーとその組み合わせを適切なガバナンスの段階に配置...
【医歯薬学】看護学:国際比較環境政策を含む研究件
❏東アジア圏の政治経済制度変革と国際相互依存関係(21330070)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】大東 一郎 (2010-2011) 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (30245625)
【キーワード】東アジア / 政治経済学 / 財政 / 金融 / 環境 (他19件)
【概要】本研究では、中国の制度・政策転換と東アジア圏の国際相互依存関係への影響に関わる政治経済学的問題を、財政・金融・産業・環境に焦点を合わせて考究した。財政制度の効率性比較、途上国での望ましい工業汚染規制、企業の株式持合いと政策決定の関係、混合寡占下での公企業の役割、途上国企業の部品の内製・購買の選択を理論的に分析した。中国の社会保障制度の実態、マイクロファイナンスの金融機能を明らかにし、税制の機会均等...
❏市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究(20402051)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】社会系心理学 / 環境政策 / 市民参加 / 手続き的公正 / 信頼 (他8件)
【概要】合意形成が容易ではない環境計画の受容に、手続き的公正と信頼が与える影響について、欧州事例調査及び日欧比較実験から明らかにした。事例調査からは、賛成か反対かの二分法では利害に関する意見の類似性が受容に影響を与えていたが、折衷した決定の受容については手続き的公正の重要性が示された。実験からは、公益的視点としての手続き的公正と、私益的視点から価値観の類似性がもたらす代表者への信頼との両方が、社会的受容に...
❏環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査(17402035)
【研究テーマ】社会心理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】広瀬 幸雄 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10117921)
【キーワード】市民参加 / 手続き的公正 / 権威への信頼 / 環境計画 / 国際比較 (他10件)
【概要】3年間の主な研究成果は以下の3つである。 EUの環境計画への市民参加事例から、参加型会議の参加者と非参加者の比較が可能なドイツ・バイエルン州と、市民参加による計画策定が重複して実施され一般市民の認知度が高いドイツ・レンゲリッヒの事例を選び、社会調査を実施した。その結果、(1)計画策定の参加手続きの公正さ評価は、計画の効果評価とともに、計画の社会的受容の主要な規定因であること、(2)参加手続きの公正...
【医歯薬学】看護学:環境環境政策を含む研究件
❏農業再建のための制度改革の地域計画論的総合研究(21248028)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2009-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】生源寺 眞一 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40196580)
【キーワード】農業経済学 / 環境 / 国土整備 / 環境調和型農林水産 / 環境政策
【概要】農村空間の多目的利用構造を生かして、我が国に美しく、活力ある農村を取り戻すために必要な農業再建のための制度改革の姿を地域計画論的総合研究によって明らかにするという研究課題に経済・環境・社会の3方向からアプローチした。地域計画論の理論的な到達点、農業や農村の現実、今後必要となる農業再建に向けた制度改革の内容について、相互の討論と現地調査やフィールドワーク等を踏まえて考究した成果を取りまとめ、成果報告...
❏東アジア圏の政治経済制度変革と国際相互依存関係(21330070)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】大東 一郎 (2010-2011) 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (30245625)
【キーワード】東アジア / 政治経済学 / 財政 / 金融 / 環境 (他19件)
【概要】本研究では、中国の制度・政策転換と東アジア圏の国際相互依存関係への影響に関わる政治経済学的問題を、財政・金融・産業・環境に焦点を合わせて考究した。財政制度の効率性比較、途上国での望ましい工業汚染規制、企業の株式持合いと政策決定の関係、混合寡占下での公企業の役割、途上国企業の部品の内製・購買の選択を理論的に分析した。中国の社会保障制度の実態、マイクロファイナンスの金融機能を明らかにし、税制の機会均等...
❏東欧における経済改革以後の農業発展と環境政策(07041072)
【研究テーマ】農業経済学
【研究種目】国際学術研究
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】弦間 正彦 早稲田大学, 社会科学部, 教授 (90231729)
【キーワード】ポーランド / ハンガリー / 農業 / 環境政策 / 市場経済 (他18件)
【概要】本研究は、市場経済体制への移行の目的で導入されてきた価格・貿易政策、財政政策、民営化政策等と農業生産者保護政策が、市場経済への移行期にある東欧の国々の農業部門に対して環境面でどういう影響を与えているのかを検証し、持続可能な農業発展を図るという視点より環境への外部効果を内部化するための制度を考察し、広く移行期にある経済における環境政策面での政府の役割を明確化することを研究目的とした。これまでに以下の...