[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  pH が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「pH」サイレントキーワードを含む研究
【工学】機械工学:界面動電駆動流pHを含む研究件
❏マイクロ・ナノ熱物質輸送現象のモニタリングと能動制御(15206024)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】菱田 公一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40156592)
【キーワード】マイクロ・ナノスケール / マイクロTAS / 界面分子モニタリング / NMR / ナノスケール粒子 (他13件)
【概要】マイクロ・ナノスケールレベルにおけるセンシング・コントロール技術をon-chip化した次世代マイクロ熱流体デバイスの開発には,固液界面における分子・原子状態をin-situモニタリング可能とする技術,液液界面における(電気)化学反応の定量的センシング,そして分子レベルの選択的拡散輸送技術が必要不可欠である,本年度は,音響放射力および静電気力による粒子選択的分離技術,レーザ放射圧による粒子選択的制御...
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
【工学】機械工学:ナノスケール粒子pHを含む研究件
❏マイクロ・ナノ熱物質輸送現象のモニタリングと能動制御(15206024)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】菱田 公一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40156592)
【キーワード】マイクロ・ナノスケール / マイクロTAS / 界面分子モニタリング / NMR / ナノスケール粒子 (他13件)
【概要】マイクロ・ナノスケールレベルにおけるセンシング・コントロール技術をon-chip化した次世代マイクロ熱流体デバイスの開発には,固液界面における分子・原子状態をin-situモニタリング可能とする技術,液液界面における(電気)化学反応の定量的センシング,そして分子レベルの選択的拡散輸送技術が必要不可欠である,本年度は,音響放射力および静電気力による粒子選択的分離技術,レーザ放射圧による粒子選択的制御...
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
【工学】機械工学:脱プロトン反応pHを含む研究件
❏マイクロ・ナノ熱物質輸送現象のモニタリングと能動制御(15206024)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】菱田 公一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40156592)
【キーワード】マイクロ・ナノスケール / マイクロTAS / 界面分子モニタリング / NMR / ナノスケール粒子 (他13件)
【概要】マイクロ・ナノスケールレベルにおけるセンシング・コントロール技術をon-chip化した次世代マイクロ熱流体デバイスの開発には,固液界面における分子・原子状態をin-situモニタリング可能とする技術,液液界面における(電気)化学反応の定量的センシング,そして分子レベルの選択的拡散輸送技術が必要不可欠である,本年度は,音響放射力および静電気力による粒子選択的分離技術,レーザ放射圧による粒子選択的制御...
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
【工学】土木工学:ゼータ電位pHを含む研究件
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
❏シリコン深溝ナノ構造で生じる溶液電界効果を用いた分子認識デバイスの研究(14750583)
【研究テーマ】材料加工・処理
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】高井 まどか 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (40287975)
【キーワード】シリコン微細深溝加工 / 溶液電界効果 / 分子認識デバイス / 界面ゼータ電位 / 電気泳動 (他11件)
【概要】半導体製造プロセスを用いてシリコン基板に微細流路を形成し、微量試料溶液からの成分分析を行うマイクロ流体デバイスの創製を目的に研究を行った。昨年度までに、ナノメートルオーダーの深溝溝表面へ、絶縁性に優れた熱酸化膜の作製技術について検討を行った。,その結果、バイオ分子認識チップとして用いるに十分な耐圧特性が得られる絶縁膜としては、窒化膜が酸化膜より優れることが分かった。そこで今年度は、シリコン基板に、...
【工学】総合工学:エバネッセント光pHを含む研究件
❏マイクロ・ナノ熱物質輸送現象のモニタリングと能動制御(15206024)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】菱田 公一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40156592)
【キーワード】マイクロ・ナノスケール / マイクロTAS / 界面分子モニタリング / NMR / ナノスケール粒子 (他13件)
【概要】マイクロ・ナノスケールレベルにおけるセンシング・コントロール技術をon-chip化した次世代マイクロ熱流体デバイスの開発には,固液界面における分子・原子状態をin-situモニタリング可能とする技術,液液界面における(電気)化学反応の定量的センシング,そして分子レベルの選択的拡散輸送技術が必要不可欠である,本年度は,音響放射力および静電気力による粒子選択的分離技術,レーザ放射圧による粒子選択的制御...
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
【工学】総合工学:界面化学pHを含む研究件
❏凍結によるマイクロ・ナノ空間制御に基づく計測化学の展開(17H01209)
【研究テーマ】分析化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】岡田 哲男 東京工業大学, 理学院, 教授 (20183030)
【キーワード】氷 / 凍結 / 凍結濃縮 / 分光法 / 凍結圏の環境化学 (他20件)
【概要】凍結を用いてマイクロ、ナノ液相空間の大きさを制御することで、新たな機能を開拓し、凍結系の本質を解明に資する以下の結果を得た。①大きさを制御したマイクロ空間での粒子の電気泳動からAFPと氷の相互作用を明らかにした。②蛍光プローブを用いて、マイクロ、ナノ凍結空間での分子凝集体形成、プローブ溶解度の特異的増加、それによる新たな化学種の生成を見出した。③イオンの氷結晶への取り込み不均衡に起因する凍結濃縮溶...
❏自己駆動する油滴を利用した物質輸送システムの構築(16K17504)
【研究テーマ】ナノマイクロシステム
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】伴野 太祐 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (70613909)
【キーワード】自己駆動油滴 / 非平衡系 / 界面活性剤 / エマルション / 分子間相互作用 (他17件)
【概要】界面活性剤水溶液中を自発的に動くマイクロメートルサイズの油滴を用いて,電場や磁場などの動力源なしに,化学物質を目的の場所に送達する省エネルギー型の輸送担体へと応用することを目指した。油滴をpH勾配下においたり,油滴に一方向から光を照射したりすると,それらに応答して特定の方向に動くことがわかった。これは,界面活性剤や油の成分がそれら外部からの刺激によって変化したためと考えられ,油滴が動く方向を正確に...
【工学】総合工学:センサーpHを含む研究件
❏海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発(21H03578)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】中嶋 秀 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)
【キーワード】センサー / pH / ISFET / 海洋酸性化 / pHセンサー (他6件)
【概要】(1)拡張ゲート型ISFETセンサーの作製 ダイシングソーを用いてP型シリコンウェハを5mm角にカットし,電子サイクロトロン共鳴スパッタ装置(ECR)を用いて,シリコンウェハの表面に酸化タンタル(Ta2O5)の薄膜(イオン感応膜)を形成した。次に,フレキシブルプリント回路基板の先端に,銀/塩化銀ペーストを用いて,イオン感応膜を形成したシリコンウェハを接続し,シリコンウェハのイオン感応部以外をエポキ...
❏デジタル型の応答曲線を示す蛍光性pHセンサーの開発(24655059)
【研究テーマ】分析化学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2012-04-01 - 2013-03-31
【研究代表者】内山 聖一 東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10401225)
【キーワード】蛍光 / センサー / pH / 高分子 / 機能性材料 (他6件)
【概要】蛍光特性の変化によって周辺のpH変化を知らせる蛍光性pHセンサーは、生細胞やマイクロ流路など微小空間のpH計測に広く利用されている。本課題では、従来の蛍光性pHセンサーと比較して、極めて小さいpH変化で蛍光応答が完了する、すなわち、デジタル型の応答曲線を示す蛍光性pHセンサー(以後、デジタル型蛍光性pHセンサーと略す)を開発し、その機能発現のメカニズムを解明するとともに一般性を実証した。この全く新...
❏海洋多項目複合計測に向けた多機能センサの開発と運用(22360366)
【研究テーマ】船舶海洋工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】福場 辰洋 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋工学センター, 技術研究主任 (80401272)
【キーワード】海洋 / 現場計測 / マイクロ流体デバイス / pH / ISFET (他8件)
【概要】本研究では、海洋環境で使用可能な多機能な化学センサを開発・評価した。特にpH やpCO_2等の化学パラメタを計測する化学センサとして、CMOS 型ISFET を用い、耐圧性能と特性を評価した。また、マイクロ流体デバイスと集積化し、複数の試料をセンサ素子に供給可能にし、さらにマイクロポンプを組み込み、現場での使用を可能にした。開発した装置を海中無人探査機等に搭載し、現場環境で評価を実施した。 ...
【工学】総合工学:モニタリングpHを含む研究件
❏浚渫窪地の環境影響の解明と新しい環境マネジメント手法の提案(19360220)
【研究テーマ】水工水理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2010
【研究代表者】佐々木 淳 横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (50292884)
【キーワード】海岸工学 / 沿岸環境 / 内湾 / 数値モデル / 現地観測 (他18件)
【概要】東京湾をはじめとする内湾に存在する浚渫窪地では,無酸素水塊や硫化物の発生による無生物海底の出現や,この水塊の湧昇に伴う干潟や浅場への悪影響が懸念されている.本研究では浚渫窪地の硫化物動態等に関する現地観測を実施し,これらの現象を精密に再現可能な数値モデルを開発し,浚渫窪地が周辺環境に与える影響を評価すると同時に,沖合水の導水等による浚渫窪地の環境改善方策について検討し,有効と考えられるマネジメント...
❏コンクリート構造材料の中性化をモニタリングするための光ファイバーセンサの検討(15656104)
【研究テーマ】土木材料・施工・建設マネジメント
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】久保内 昌敏 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (00186446)
【キーワード】コンクリート / 中性化 / モニタリング / 光ファイバー / pH (他7件)
【概要】コンクリート構造物を非破壊でその内部の中性化についてモニタリングするための手法を,光ファイバーで内部のpH変化を検知するという概念で行うことを目的とし,昨年度はフェノールフタレインを添加したPVA/四ホウ酸Naゲルを作製し,センシングモジュール部へこのゲルを詰め込むことで検討を行い,基本的な性能はほぼ達成されるものの,モルタル内でゲルが乾燥したため,ゲルの安定性を検討する必要を指摘した.そこで,本...
【工学】総合工学:ISFETpHを含む研究件
❏海底堆積物中の間隙水のpH計測を指向したISFETアレイセンサーの開発(21H03578)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】中嶋 秀 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)
【キーワード】センサー / pH / ISFET / 海洋酸性化 / pHセンサー (他6件)
【概要】(1)拡張ゲート型ISFETセンサーの作製 ダイシングソーを用いてP型シリコンウェハを5mm角にカットし,電子サイクロトロン共鳴スパッタ装置(ECR)を用いて,シリコンウェハの表面に酸化タンタル(Ta2O5)の薄膜(イオン感応膜)を形成した。次に,フレキシブルプリント回路基板の先端に,銀/塩化銀ペーストを用いて,イオン感応膜を形成したシリコンウェハを接続し,シリコンウェハのイオン感応部以外をエポキ...
❏海洋多項目複合計測に向けた多機能センサの開発と運用(22360366)
【研究テーマ】船舶海洋工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】福場 辰洋 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋工学センター, 技術研究主任 (80401272)
【キーワード】海洋 / 現場計測 / マイクロ流体デバイス / pH / ISFET (他8件)
【概要】本研究では、海洋環境で使用可能な多機能な化学センサを開発・評価した。特にpH やpCO_2等の化学パラメタを計測する化学センサとして、CMOS 型ISFET を用い、耐圧性能と特性を評価した。また、マイクロ流体デバイスと集積化し、複数の試料をセンサ素子に供給可能にし、さらにマイクロポンプを組み込み、現場での使用を可能にした。開発した装置を海中無人探査機等に搭載し、現場環境で評価を実施した。 ...
【工学】総合工学:マイクロTASpHを含む研究件
❏マイクロ・ナノ熱物質輸送現象のモニタリングと能動制御(15206024)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】菱田 公一 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40156592)
【キーワード】マイクロ・ナノスケール / マイクロTAS / 界面分子モニタリング / NMR / ナノスケール粒子 (他13件)
【概要】マイクロ・ナノスケールレベルにおけるセンシング・コントロール技術をon-chip化した次世代マイクロ熱流体デバイスの開発には,固液界面における分子・原子状態をin-situモニタリング可能とする技術,液液界面における(電気)化学反応の定量的センシング,そして分子レベルの選択的拡散輸送技術が必要不可欠である,本年度は,音響放射力および静電気力による粒子選択的分離技術,レーザ放射圧による粒子選択的制御...
❏選択的分子拡散輸送を実現するナノスケール粒子の多機能化に関する研究(14702030)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】佐藤 洋平 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00344127)
【キーワード】マイクロスケール混相熱流体 / ナノスケール粒子 / マイクロTAS / ナノスケール計測 / エバネッセント光 (他18件)
【概要】分析化学分野における最先端のマイクロTASの性能を飛躍的に向上させ,新たな機能を創製するためには,マイクロチャネル内の流体(液体,特に緩衝液)中に存在する分子及び分子クラスターを,選択的にコントロール可能とする技術が必要不可欠である.最終年度では,選択的コントロールを直接的に支配する壁面・緩衝液界面に形成されるイオン層,即ち,電気二重層の時空間構造の解明を目的として,ナノスケール流体計測技術の開発...
【総合生物】神経科学:IRBITpHを含む研究件
❏IRBITファミリーによるpH・塩素イオン濃度制御が神経機能に果たす役割の解明(16K07075)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】河合 克宏 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00553653)
【キーワード】IRBIT / LongIRBIT / pH / 塩素イオン / Splicing variants (他10件)
【概要】IRBITファミリーのpHおよび塩素イオン濃度制御に関与する新規相互分子を同定し、機能解析を行った。その結果、IRBITファミリーはAnion Exchanger 2/3およびAno1と相互作用し、その活性を制御することを明らかにした。IRBIT欠損神経細胞はpHおよび塩素イオン濃度変化に異常がある事がわかった。IRBITファミリーは様々な標的分子と結合する多機能性タンパク質であることから、IRB...
❏IRBIT欠損マウスにおける精神神経疾患に類する行動異常の発症機序に関する研究(24700389)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】河合 克宏 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (00553653)
【キーワード】IRBIT / 多動障害 / モノアミン / CaMKII / NBC1 (他10件)
【概要】IRBITノックアウトマウスにおいて見られる種々の行動異常の発症機構を解明するため、モノアミン産生および細胞内pH制御へのIRBITの寄与に関して検討を行った。その結果、モノアミン産生の鍵となるTyrosine hydroxylaseのリン酸化をCaMKIIαの活性を介してIRBITが制御している事がわかった。また、神経細胞およびグリア細胞においてIRBIT欠失が細胞内pH制御の機能異常を引き起こ...
【農学】農業工学:有機物堆積層(Ao層)pHを含む研究件
❏Ao層を用いた酸性雨に起因する森林土壌の酸性化防止技術(07556099)
【研究テーマ】林学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
【キーワード】酸性雨 / 土壌酸性化 / 有機物堆積層(Ao層) / pH緩衝能 / 人工酸性雨 (他18件)
【概要】森林土壌の鉱質部分を被覆する落葉落枝の堆積層(Ao層)の酸性雨に対する緩衝能を明らかにするため,スギ,ヒノキ,ブナ,シラカンバ,カラマツ,アカエゾマツ林下のAo層を採取し,いろいろと酸性度の異なる溶液を用いてそれらのAo層の抽出を行い,抽出液のpHや電気伝導度(EC)の測定,及び抽出液中の塩基性カチオンの分析等を行い,各種森林のAo層の酸性物質に対する緩衝能について考察を加えた。 抽出のpHでは,...
❏強酸性黒色土の生成機構の解明(07456068)
【研究テーマ】林学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
【キーワード】土壌生成 / 有機物堆積層(Ao層) / 強酸性黒色土 / 有機酸 / 腐植酸 (他21件)
【概要】埼玉県の鷲の宮神社と玉敷神社,及び滋賀県の琵琶湖北部に位置する竹生島において採取した,下層まで強酸性化した火山灰を母材とする黒色土の断面形態的特徴及び化学的性質の特徴を明らかにし,それらの強酸性土壌の生成機構について考察を加えた。 その結果,いずれの土壌もCECがわが国の火山灰土壌として標準的な値を示していることから,それらの土壌の強酸性化は長期間にわたる激しい風化の進行に伴う塩基類の洗脱によるも...
【農学】森林圏科学:有機酸pHを含む研究件
❏Ao層を用いた酸性雨に起因する森林土壌の酸性化防止技術(07556099)
【研究テーマ】林学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
【キーワード】酸性雨 / 土壌酸性化 / 有機物堆積層(Ao層) / pH緩衝能 / 人工酸性雨 (他18件)
【概要】森林土壌の鉱質部分を被覆する落葉落枝の堆積層(Ao層)の酸性雨に対する緩衝能を明らかにするため,スギ,ヒノキ,ブナ,シラカンバ,カラマツ,アカエゾマツ林下のAo層を採取し,いろいろと酸性度の異なる溶液を用いてそれらのAo層の抽出を行い,抽出液のpHや電気伝導度(EC)の測定,及び抽出液中の塩基性カチオンの分析等を行い,各種森林のAo層の酸性物質に対する緩衝能について考察を加えた。 抽出のpHでは,...
❏強酸性黒色土の生成機構の解明(07456068)
【研究テーマ】林学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】八木 久義 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80191089)
【キーワード】土壌生成 / 有機物堆積層(Ao層) / 強酸性黒色土 / 有機酸 / 腐植酸 (他21件)
【概要】埼玉県の鷲の宮神社と玉敷神社,及び滋賀県の琵琶湖北部に位置する竹生島において採取した,下層まで強酸性化した火山灰を母材とする黒色土の断面形態的特徴及び化学的性質の特徴を明らかにし,それらの強酸性土壌の生成機構について考察を加えた。 その結果,いずれの土壌もCECがわが国の火山灰土壌として標準的な値を示していることから,それらの土壌の強酸性化は長期間にわたる激しい風化の進行に伴う塩基類の洗脱によるも...
【医歯薬学】薬学:カルシウムpHを含む研究件
❏IRBITファミリーによるpH・塩素イオン濃度制御が神経機能に果たす役割の解明(16K07075)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】河合 克宏 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00553653)
【キーワード】IRBIT / LongIRBIT / pH / 塩素イオン / Splicing variants (他10件)
【概要】IRBITファミリーのpHおよび塩素イオン濃度制御に関与する新規相互分子を同定し、機能解析を行った。その結果、IRBITファミリーはAnion Exchanger 2/3およびAno1と相互作用し、その活性を制御することを明らかにした。IRBIT欠損神経細胞はpHおよび塩素イオン濃度変化に異常がある事がわかった。IRBITファミリーは様々な標的分子と結合する多機能性タンパク質であることから、IRB...
❏培養環境が不定胚形成に及ぼす影響の共焦点レーザー顕微鏡による観察(10460114)
【研究テーマ】生物環境
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】藏田 憲次 (蔵田 憲次) 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90161736)
【キーワード】カルシウム / 不定胚 / ニンジン / 共焦点レーザー顕微鏡 / レーシオイメージング (他11件)
【概要】ニンジン培養細胞塊および不定胚内のカルシウムイオン濃度を共焦点レーザー顕微鏡で観察するために、蛍光プローブとして、fluo-3とFra Redを用いたレーシオイメージング法を適用した。また、カルシウムイオン濃度観察の必要上、細胞塊および不定胚内のpHを,carboxy-SNARF-1をプローブとしたレーシオイメージング法により測定した。カルシウムイオン濃度とレーシオの関係のキャリブレーションはin...
❏かたさの変わる結合組織の研究(61540525)
【研究テーマ】動物発生・生理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1986
【研究代表者】本川 達雄 琉大, 理学部, 助教授 (80092352)
【キーワード】キャッチ結合組織 / 粘度 / イオン環境 / カルシウム / pH (他7件)
【概要】かたさの変わる結合組織(キャッチ結合組織)の粘度に対するイオンの影響を調べた。材料としてニセクロナマコHolothuria leucospilotaの体壁の真皮を用い、クリープ試験により伸び粘度を測定した。粘度はCa欠除海水(Ca-free)中では正常人工海水(ASW)中の1/10になる。Ca-freeにSrを加えると粘度は通常値まで回復したが、BaやMgでは回復しなかった。ASW中の他の陽イオン...
【医歯薬学】薬学:DNApHを含む研究件
❏核酸が促進するK63型ポリユビキチン鎖形成の分子メカニズムと生物学的意義(17K19344)
【研究テーマ】分子生物学およびその関連分野
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2017-06-30 - 2019-03-31
【研究代表者】黒川 裕美子 国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 特任研究員 (10381633)
【キーワード】ubiquitin / K63 / DNA / RNA / 核酸 (他10件)
【概要】K63Ub鎖は、環境変化・刺激応答などによる標的タンパク質の機能変換の惹起だけでなく、鎖自体もシグナルとして機能することから、細胞内では迅速かつ正確な鎖形成の制御がなされていると考えられる。しかしK63Ub鎖の形成にはE2酵素Ubc13/Mms2複合体が必須であるが、伸長の分子メカニズムは未解明の部分が多い。我々はin vitroにおいて核酸(RNAやssDNA)がE3非依存的にK63Ub鎖形成を...
❏シリコン深溝ナノ構造で生じる溶液電界効果を用いた分子認識デバイスの研究(14750583)
【研究テーマ】材料加工・処理
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】高井 まどか 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (40287975)
【キーワード】シリコン微細深溝加工 / 溶液電界効果 / 分子認識デバイス / 界面ゼータ電位 / 電気泳動 (他11件)
【概要】半導体製造プロセスを用いてシリコン基板に微細流路を形成し、微量試料溶液からの成分分析を行うマイクロ流体デバイスの創製を目的に研究を行った。昨年度までに、ナノメートルオーダーの深溝溝表面へ、絶縁性に優れた熱酸化膜の作製技術について検討を行った。,その結果、バイオ分子認識チップとして用いるに十分な耐圧特性が得られる絶縁膜としては、窒化膜が酸化膜より優れることが分かった。そこで今年度は、シリコン基板に、...
【医歯薬学】薬学:温度pHを含む研究件
❏論理的高分子設計によるデュアルpH応答型ドラッグデリバリーキャリアの創製(15K18846)
【研究テーマ】物理系薬学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】蛭田 勇樹 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (60710944)
【キーワード】温度 / pH / 機能性高分子 / ミセル / DDS (他16件)
【概要】局所加温による温度変化、細胞内小胞の低pHに注目した2段階温度、pH応答性ブロックポリマーを設計し、抗がん剤のドキソルビシンを内包させてミセル化し、がん細胞選択的な取り込み、および細胞取り込み後の薬物放出が可能なドラッグキャリアを創製した。このポリマーミセルは、体温よりも少し高い温度で相転移することで、細胞取り込み量が増加した。細胞毒性への温度の影響を調べたところ、42°Cでは37°Cに比べて有意...
❏磁気共鳴分光画像化法による前立腺疾患の鑑別診断と集学的治療モニタ(13680953)
【研究テーマ】医用生体工学・生体材料学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】黒田 輝 東海大学, 電子情報学部, 助教授 (70205243)
【キーワード】MRI / MRS / Proton / 前立腺 / 代謝物質 (他12件)
【概要】まず前立腺の代謝物のうちコリン、クレアチンは化学シフトがpH依存性を示さないがクエン酸は0.09ppm/pHのpH依存性を呈することを見出した.ファントム実験により3Tにおけるクエン酸信号の強度がJ変調と化学シフトの影響で特異的に変化し約290msのエコー時間で最大のピークを迎えることを見出した.密度行列法によるシミュレーションを行い、J変調,化学シフト,パルスタイミング、ならびにT2を厳密に考慮...
❏多刺激受容型レセプターによるシグナル伝達と適応の分子機構(11480190)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2001
【研究代表者】川岸 郁朗 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80234037)
【キーワード】大腸菌 / 走化性 / シグナル伝達 / pH / 温度 (他11件)
【概要】大腸菌やサルモネラ菌の走化性は,シグナル伝達機構を分子レベルで解析する上でよいモデル系である.膜貫通型レセプターが,誘引・忌避物質,pH,温度を感知し,ヒスチジンキナーゼCheAの活性を制御する.また,一定の刺激が続くと,レセプターの可逆的メチル化により,菌は適応する.本研究では,走化性レセプターの多刺激受容に着目した解析を行い,以下のような成果を得た.これらは,刺激の受容や適応の機構に迫るばかり...
【医歯薬学】看護学:イメージンクpHを含む研究件
❏高機能化ペプチド足場材料を利用した細胞の三次元培養と細胞外環境イメージング(18K05351)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】堤 浩 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70398105)
【キーワード】ペプチド / 自己組織化 / ヒドロゲル / 細胞 / 三次元培養 (他8件)
【概要】人工的にデザインしたペプチド性足場材料を用いて細胞を三次元的に培養し、培養空間における細胞外環境をリアルタイムにイメージングするための手法を新たに開発した。細胞の三次元培養のために生理活性配列RGDSを導入した自己組織化ペプチドと、弱酸性環境で発蛍光性となる蛍光pHプローブRhoB-Aibを導入した自己組織化ペプチドを併用したペプチドゲル内で乳がん細胞MCF7を三次元的に培養することができた。また...
❏造礁サンゴ生体内における石灰化機構の解明(22740336)
【研究テーマ】層位・古生物学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】中村 隆志 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 東工大特別研究員 (20513641)
【キーワード】造礁サンゴ / 古環境復元 / 石灰化 / モデル / 数値シミュレーション (他12件)
【概要】造礁サンゴの石灰化機構を解明するために、サンゴの生体内の反応や物質移動を詳細に記述したサンゴポリプモデルを開発した。このモデル研究によって、サンゴの石灰化に見られる"光に促進された石灰化(light-enhancedcalcification)"現象のメカニズムを明らかにし、数値シミュレーションの結果はこの現象を良く再現した。さらに、サンゴ骨格に記録される炭素同位体比の生物効果(v...