[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  韻律情報 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「韻律情報」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:ワーキングメモリ韻律情報を含む研究件
❏統語処理の偏向における個人差を生み出す諸要因についての検討(14710369)
【研究テーマ】言語学・音声学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】広瀬 友紀 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50322095)
【キーワード】Human setence sprocessing / 文理解(文処理) / 日本語 / ガーデンパス / 第二言語の処理 (他10件)
【概要】本研究では、異なる構文における、処理偏向の個人差パターンを調査し、これらを統一的に説明できるような文処理モデルについて検討することを目的としていた。 1.まず、平成16年度においては、attachment ambiguityを含む英語文を用いて、日英バイリンガル話者を対象に実験を行い、これまでに得られているモノリンガル話者の結果と比較することが目的であった。このため、眼球運動測定装置を用い、異なる...
❏日本語の文理解に関する心理言語学的研究(13610661)
【研究テーマ】言語学・音声学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】坂本 勉 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (10215650)
【キーワード】日本語 / 文理解 / 心理言語学 / 統語解析 / 空主語文 (他19件)
【概要】人間の言語理解のプロセスを明らかにするためには、心理学的な実験の成果を踏まえた上で言語学の理論に基づいた説明をめざす心理言語学的研究が必要である。しかし、日本においては、言語学と心理学という2つの異なった学問領域においてそれぞれ研究が進められてきたために、互いの分野の研究成果を共有し、十分に活用することはあまりなかった。それゆえに、本研究においては、「日本語の文理解」のプロセスに注目し、言語学・心...
【情報学】人間情報学:文理解韻律情報を含む研究件
❏日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討(24320072)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】日本語 / 主要部後置 / 予測的処理 / 即時的処理 / 枝分かれ構造 (他10件)
【概要】本プロジェクトでは、日本語のような主要部後置言語においても逐次的な処理が可能であるという多くの先行研究の観察結果について、それがいかにして可能であるのかという問いに迫るものである。複数の異なる手法の実験を通し、意味・選択制限情報、韻律という言語内情報と、世界知識や視覚的に得られる状況などの言語外情報が即時的な分析のみならず予測的に用いられることを示した。それらの成果は複数の論文・学会報告にわたるが...
❏韻律情報の有効性と視覚的文脈情報の関わりについての聞き手と話し手の立場からの検討(19720092)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2007 - 2011
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】眼球運動測定 / 視覚世界パラダイム / 韻律情報 / 視覚文脈 / 統語的曖昧性 (他13件)
【概要】本課題の主な成果の代表として、視覚世界パラダイムを用いた実験により、情報のコントラストを示す韻律情報(ピッチレンジの拡大)と、構造的プライミングが、「ピンクのリスの手袋」というような日本語の枝分かれ構造曖昧性においてどのような役割を示すかを検討した結果を以下に記す。条件の組み合わせを異にする複数の実験の結果、枝分かれ構造の理解においてはプライミング効果が顕著に表れること、またプロソディの情報が情報...
❏日本語の文理解に関する心理言語学的研究(13610661)
【研究テーマ】言語学・音声学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】坂本 勉 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (10215650)
【キーワード】日本語 / 文理解 / 心理言語学 / 統語解析 / 空主語文 (他19件)
【概要】人間の言語理解のプロセスを明らかにするためには、心理学的な実験の成果を踏まえた上で言語学の理論に基づいた説明をめざす心理言語学的研究が必要である。しかし、日本においては、言語学と心理学という2つの異なった学問領域においてそれぞれ研究が進められてきたために、互いの分野の研究成果を共有し、十分に活用することはあまりなかった。それゆえに、本研究においては、「日本語の文理解」のプロセスに注目し、言語学・心...
【情報学】人間情報学:眼球運動測定韻律情報を含む研究件
❏日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討(24320072)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】日本語 / 主要部後置 / 予測的処理 / 即時的処理 / 枝分かれ構造 (他10件)
【概要】本プロジェクトでは、日本語のような主要部後置言語においても逐次的な処理が可能であるという多くの先行研究の観察結果について、それがいかにして可能であるのかという問いに迫るものである。複数の異なる手法の実験を通し、意味・選択制限情報、韻律という言語内情報と、世界知識や視覚的に得られる状況などの言語外情報が即時的な分析のみならず予測的に用いられることを示した。それらの成果は複数の論文・学会報告にわたるが...
❏韻律情報の有効性と視覚的文脈情報の関わりについての聞き手と話し手の立場からの検討(19720092)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2007 - 2011
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】眼球運動測定 / 視覚世界パラダイム / 韻律情報 / 視覚文脈 / 統語的曖昧性 (他13件)
【概要】本課題の主な成果の代表として、視覚世界パラダイムを用いた実験により、情報のコントラストを示す韻律情報(ピッチレンジの拡大)と、構造的プライミングが、「ピンクのリスの手袋」というような日本語の枝分かれ構造曖昧性においてどのような役割を示すかを検討した結果を以下に記す。条件の組み合わせを異にする複数の実験の結果、枝分かれ構造の理解においてはプライミング効果が顕著に表れること、またプロソディの情報が情報...
❏非言語的視覚課題を中心とした漸進的文処理過程の言語間比較検討(17320066)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】筧 一彦 中京大学, 情報理工学部, 教授 (90262930)
【キーワード】PWI法 / 命名潜時 / 統語的曖昧性 / 統語構造 / 言語間比較 (他16件)
【概要】心理言語研究の新しい手法として、PWI(Picture-word Interference)法とVWP(Picture Word Paradigm)法などを検討し、漸進的言語処理過程解明に対して有効な手法となることを確認した。前者は、人間の漸進的文処理過程の進行状況を捉えるプローブとなり、後者は発話の過程及びその理解過程の双方において、韻律情報の生成・理解を含め取り扱うことが出来る。これらの新しい...
【情報学】人間情報学:韻律韻律情報を含む研究件
❏日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討(24320072)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】日本語 / 主要部後置 / 予測的処理 / 即時的処理 / 枝分かれ構造 (他10件)
【概要】本プロジェクトでは、日本語のような主要部後置言語においても逐次的な処理が可能であるという多くの先行研究の観察結果について、それがいかにして可能であるのかという問いに迫るものである。複数の異なる手法の実験を通し、意味・選択制限情報、韻律という言語内情報と、世界知識や視覚的に得られる状況などの言語外情報が即時的な分析のみならず予測的に用いられることを示した。それらの成果は複数の論文・学会報告にわたるが...
❏日本語の文理解に関する心理言語学的研究(13610661)
【研究テーマ】言語学・音声学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】坂本 勉 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (10215650)
【キーワード】日本語 / 文理解 / 心理言語学 / 統語解析 / 空主語文 (他19件)
【概要】人間の言語理解のプロセスを明らかにするためには、心理学的な実験の成果を踏まえた上で言語学の理論に基づいた説明をめざす心理言語学的研究が必要である。しかし、日本においては、言語学と心理学という2つの異なった学問領域においてそれぞれ研究が進められてきたために、互いの分野の研究成果を共有し、十分に活用することはあまりなかった。それゆえに、本研究においては、「日本語の文理解」のプロセスに注目し、言語学・心...
【情報学】人間情報学:音声言語韻律情報を含む研究件
❏否定・文末詞の解釈に関わるピッチパタンの確定(18520300)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2006 - 2007
【研究代表者】御園生 保子 東京農工大学, 国際センター, 教授 (00209777)
【キーワード】音声学 / 音声言語 / 韻律情報 / 発話意図解釈 / ピッチパタン (他8件)
【概要】本研究では<否定>と<文末詞>のジャナイを取り上げ、スキジャナイ下降調のピッチを分析再合成した音声を用いた試聴実験を行って、<否定><文末詞>それぞれに聞こえるピッチパタンの範囲を明らかにした。 <否定><文末詞>それぞれの用法として話者の発話意図と聞き手の解釈が一致した音声で、発話持続時間が大体同じものを選び、スキジャナイの...
❏非言語的視覚課題を中心とした漸進的文処理過程の言語間比較検討(17320066)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】筧 一彦 中京大学, 情報理工学部, 教授 (90262930)
【キーワード】PWI法 / 命名潜時 / 統語的曖昧性 / 統語構造 / 言語間比較 (他16件)
【概要】心理言語研究の新しい手法として、PWI(Picture-word Interference)法とVWP(Picture Word Paradigm)法などを検討し、漸進的言語処理過程解明に対して有効な手法となることを確認した。前者は、人間の漸進的文処理過程の進行状況を捉えるプローブとなり、後者は発話の過程及びその理解過程の双方において、韻律情報の生成・理解を含め取り扱うことが出来る。これらの新しい...
【複合領域】科学教育・教育工学:パラ言語韻律情報を含む研究件
❏発話行為の誠実性条件を伝達する音声特性の解明: 謝罪発話の音声分析(18K00590)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】首藤 佐智子 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90409574)
【キーワード】謝罪 / 音声 / パラ言語情報 / 発話行為 / 誠実性条件 (他10件)
【概要】2021年度は、前半は新型コロナの感染拡大による影響で大学内における実験ができずにいたが、感染対策が不可能に近い音響実験室の使用をあきらめ、教室を使用する方向でプログラムを書き直すことで音声調査実施に漕ぎつけた。参加者がマイクを使用して発声するという実験の性質から授業期間中は不可能であったが、春休み期間はキャンパスが比較的静かであったため、実験を集中的に行った。大学の学内アルバイトの制度を利用して...
❏教授学習過程におけるパラ言語の同定とその機能の分析(23650550)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011-04-28 - 2015-03-31
【研究代表者】野嶋 栄一郎 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20000086)
【キーワード】パラ言語 / 韻律的情報 / 教授学習過程 / 授業研究 / ソーシャルプレゼンス (他11件)
【概要】パラ言語情報はイントネーション、パワー、ポーズ、リズムなどによって表現される韻律的情報であるが、文字言語に変換すると判別不可能となる。特にイントネーションは、音声言語コミュニケーションにおいて重要な役割を果たし、言語情報のほか、感情、心情などのパラ言語情報を伝達する。本研究では、教授学習過程においてパラ言語情報の果たす役割に注目し、教師と生徒の間のコミュニケーションにおいて果たす役割を明らかにする...
【総合生物】生体医工学・生体材料学:日本語韻律情報を含む研究件
❏複合語の実時間的構造処理:語彙処理研究と統語処理研究の協働をとおして(26580071)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】伊藤 たかね 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)
【キーワード】複合語処理 / 声調変化 / 韻律情報 / 予測処理 / 日本語 (他17件)
【概要】本研究では、複合語処理における演算的側面に焦点をあて、複合語内部の統語および韻律構造的処理が行われる実時間的側面を重視した、複合語処理の新たなアプローチを展開することを目指した。最終的には、日本語にとどまらず、中国語(北京語)、台湾語、さらに英語にその対象を拡大した言語間比較研究に大きく発展させた。 ...
❏日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討(24320072)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】広瀬 友紀 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
【キーワード】日本語 / 主要部後置 / 予測的処理 / 即時的処理 / 枝分かれ構造 (他10件)
【概要】本プロジェクトでは、日本語のような主要部後置言語においても逐次的な処理が可能であるという多くの先行研究の観察結果について、それがいかにして可能であるのかという問いに迫るものである。複数の異なる手法の実験を通し、意味・選択制限情報、韻律という言語内情報と、世界知識や視覚的に得られる状況などの言語外情報が即時的な分析のみならず予測的に用いられることを示した。それらの成果は複数の論文・学会報告にわたるが...
❏統語処理の偏向における個人差を生み出す諸要因についての検討(14710369)
【研究テーマ】言語学・音声学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】広瀬 友紀 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50322095)
【キーワード】Human setence sprocessing / 文理解(文処理) / 日本語 / ガーデンパス / 第二言語の処理 (他10件)
【概要】本研究では、異なる構文における、処理偏向の個人差パターンを調査し、これらを統一的に説明できるような文処理モデルについて検討することを目的としていた。 1.まず、平成16年度においては、attachment ambiguityを含む英語文を用いて、日英バイリンガル話者を対象に実験を行い、これまでに得られているモノリンガル話者の結果と比較することが目的であった。このため、眼球運動測定装置を用い、異なる...