[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  寿命 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「寿命」サイレントキーワードを含む研究
【生物学】人類学:進化寿命を含む研究件
❏マウス腸内細菌におけるゲノム変異速度の解明(21K15065)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】高安 伶奈 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (20814833)
【キーワード】腸内細菌 / ゲノム / 進化 / 寿命 / ゲノム進化 (他7件)
【概要】本申請は、腸内細菌が宿主由来の環境圧の下でどのよう にゲノム変異してきたのか、をテーマにし、培養した複数細菌株を無菌マウスに植え、食事条件を変えたグループでトラックする計画を立てている。本年は、2021年4月以降に発表された既報告(Yilmaz et al. Cell Host & Microbe, 2021)を考慮し、無菌動物実験のための細菌培養を継続しつつ、より現実の腸内細菌叢に近いS...
❏社会性アブラムシにおける寿命の進化を駆動する生態的・生理的要因の解明(18K14786)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】植松 圭吾 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (00793861)
【キーワード】虫こぶ / アブラムシ / 寿命 / 酸素濃度 / 遺伝子発現 (他10件)
【概要】本研究課題では、ムネアブラムシ族のアブラムシがイスノキに形成する完全閉鎖型のゴール(虫こぶ)内で長期生存する際の個体数の変化・生理状態の変化について、野外調査および室内実験に基づいて検証した。その結果、無翅成虫は加齢に伴い体重を大幅に減少させながらも長期にわたり生存すること、また完全閉鎖ゴール内は低酸素環境であることが明らかになった。加えて、RNA-seqを用いた遺伝子発現解析により、加齢に応じて...
【工学】機械工学:セブラフィッシュ寿命を含む研究件
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏ゼブラフィッシュ野生個体や近縁種を用いた魚の成長と寿命に関する研究(19KK0161)
【研究テーマ】
【研究種目】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
【研究期間】2019-10-07 - 2025-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】成長 / 筋肉 / 老化 / ゼブラフィッシュ / 近縁種 (他8件)
【概要】魚類の体幹骨格筋は、解剖学的に遅筋、速筋、中間筋の3種類に分かれる。魚類骨格筋のもう一つの特徴は、成熟後も新生筋線維の形成が継続していることで、これが魚類の成長の鍵となっている。しかし、それぞれの筋肉の内部的な違いや、継続的な筋線維形成の基礎となるオミックスレベルの分子機構については、ほとんどわかっていない。昨年度に引き続き、ゼブラフィッシュの成魚と稚魚を用いた空間的トランスクリプトミクスデータを...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【農学】水圏応用科学:オンデンザメ寿命を含む研究件
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【農学】水圏応用科学:体サイズ寿命を含む研究件
❏ゼブラフィッシュ野生個体や近縁種を用いた魚の成長と寿命に関する研究(19KK0161)
【研究テーマ】
【研究種目】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
【研究期間】2019-10-07 - 2025-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】成長 / 筋肉 / 老化 / ゼブラフィッシュ / 近縁種 (他8件)
【概要】魚類の体幹骨格筋は、解剖学的に遅筋、速筋、中間筋の3種類に分かれる。魚類骨格筋のもう一つの特徴は、成熟後も新生筋線維の形成が継続していることで、これが魚類の成長の鍵となっている。しかし、それぞれの筋肉の内部的な違いや、継続的な筋線維形成の基礎となるオミックスレベルの分子機構については、ほとんどわかっていない。昨年度に引き続き、ゼブラフィッシュの成魚と稚魚を用いた空間的トランスクリプトミクスデータを...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【農学】水圏応用科学:寿命を含む研究件
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【農学】水圏応用科学:魚類寿命を含む研究件
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【農学】水圏応用科学:成長寿命を含む研究件
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏ゼブラフィッシュ野生個体や近縁種を用いた魚の成長と寿命に関する研究(19KK0161)
【研究テーマ】
【研究種目】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
【研究期間】2019-10-07 - 2025-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】成長 / 筋肉 / 老化 / ゼブラフィッシュ / 近縁種 (他8件)
【概要】魚類の体幹骨格筋は、解剖学的に遅筋、速筋、中間筋の3種類に分かれる。魚類骨格筋のもう一つの特徴は、成熟後も新生筋線維の形成が継続していることで、これが魚類の成長の鍵となっている。しかし、それぞれの筋肉の内部的な違いや、継続的な筋線維形成の基礎となるオミックスレベルの分子機構については、ほとんどわかっていない。昨年度に引き続き、ゼブラフィッシュの成魚と稚魚を用いた空間的トランスクリプトミクスデータを...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【医歯薬学】内科系臨床医学:インスリンシグナル寿命を含む研究件
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
❏新規インスリンシグナル分子WDR6を介する細胞内情報伝達経路の同定とその機能解析(20790306)
【研究テーマ】実験病理学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】千葉 卓哉 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40336152)
【キーワード】老化 / インスリンシグナル / カロリー制限 / 視床下部 / 代謝 (他8件)
【概要】我々は、視床下部特異的遺伝子WD-repeat protein 6 (WDR6)を単離した。WDR6は脱リン酸化を制御するホスファターゼと相同性があり、さらにタンパク質-タンパク質の相互作用に重要なWD-repeatモチーフを持っている。本研究により脳においてWDR6がIRS-4(インスリン受容体基質-4)と物理的に相互作用することを明らかにし、WDR6が脳におけるinsulin/IGF-Iシグナ...
【医歯薬学】内科系臨床医学:カロリー制限寿命を含む研究件
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
❏健康長寿のための普遍的代謝調節経路の包括的研究(25221307)
【研究テーマ】代謝学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2013-05-31 - 2015-03-31
【研究代表者】門脇 孝 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30185889)
【キーワード】糖尿病 / 寿命 / カロリー制限 / AdipoR活性化薬
【概要】過食・運動不足による肥満を基盤病態とするメタボリックシンドローム・糖尿病・心血管疾患・癌・アルツハイマー病が激増している。そのような現状に対し、栄養状態に対する生体反応を適切にコントロールすることによって寿命の延長や若さを維持することが可能 だと考えられ、健康長寿を実現する方法が待望されている。我々はごく最近、抗糖尿病ホルモンであるアディポネクチン/アディポネクチン受容体(AdipoR)シグナルが...
❏新規インスリンシグナル分子WDR6を介する細胞内情報伝達経路の同定とその機能解析(20790306)
【研究テーマ】実験病理学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】千葉 卓哉 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40336152)
【キーワード】老化 / インスリンシグナル / カロリー制限 / 視床下部 / 代謝 (他8件)
【概要】我々は、視床下部特異的遺伝子WD-repeat protein 6 (WDR6)を単離した。WDR6は脱リン酸化を制御するホスファターゼと相同性があり、さらにタンパク質-タンパク質の相互作用に重要なWD-repeatモチーフを持っている。本研究により脳においてWDR6がIRS-4(インスリン受容体基質-4)と物理的に相互作用することを明らかにし、WDR6が脳におけるinsulin/IGF-Iシグナ...
【医歯薬学】外科系臨床医学:脂肪組織寿命を含む研究件
❏RNA結合蛋白質による寿命制御機構の解明(25670138)
【研究テーマ】医化学一般
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2013-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70150745)
【キーワード】寿命 / 老化 / 脂肪組織 / 分化
【概要】我々は、RNA結合タンパク質Mex-3Bの欠損マウスの寿命が延長していることを見出し、その分子機構の解明を試みた。Mex-3B欠損マウスは肥満に抵抗性を有し、カロリー制限を行ったマウスの脂肪組織では、Mex-3Bの発現抑制が認められた。この結果から、Mex-3Bの代謝機能臓器が脂肪組織であること、およびMex-3B欠損マウスはカロリー制限と類似した機構で寿命延長している可能性が示唆された。さらに、...
❏カロリー制限によるSREBP1/LXRを介した細胞傷害・炎症抑制および代謝の変化(19590396)
【研究テーマ】実験病理学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】樋上 賀一 東京理科大学, 薬学部, 教授 (90253640)
【キーワード】老化 / 寿命 / カロリー制限 / SREBP1 / ノックアウトマウス (他10件)
【概要】カロリー制限(CR)による抗老化・寿命延長作用のメカニズムとして、白色脂肪組織の形質変化(脂肪細胞の小型化、代謝の活性化、炎症の抑制)が重要であり、さらにこの形質変化にsterol regulatory element binding protein (SREBP) 1cが関与している可能性を検証した。CRを行ったSREBP1cノックアウトおよび野生型マウスの解析から、CRによる白色脂肪組織の形質...
【医歯薬学】社会医学:筋肉寿命を含む研究件
❏ゼブラフィッシュ野生個体や近縁種を用いた魚の成長と寿命に関する研究(19KK0161)
【研究テーマ】
【研究種目】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
【研究期間】2019-10-07 - 2025-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】成長 / 筋肉 / 老化 / ゼブラフィッシュ / 近縁種 (他8件)
【概要】魚類の体幹骨格筋は、解剖学的に遅筋、速筋、中間筋の3種類に分かれる。魚類骨格筋のもう一つの特徴は、成熟後も新生筋線維の形成が継続していることで、これが魚類の成長の鍵となっている。しかし、それぞれの筋肉の内部的な違いや、継続的な筋線維形成の基礎となるオミックスレベルの分子機構については、ほとんどわかっていない。昨年度に引き続き、ゼブラフィッシュの成魚と稚魚を用いた空間的トランスクリプトミクスデータを...
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
【医歯薬学】社会医学:mTOR寿命を含む研究件
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
【医歯薬学】社会医学:インスリン感受性寿命を含む研究件
❏長寿変異マウスを用いた老化の分子機構の解明(17H01537)
【研究テーマ】病態医化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / SASP / RNA結合タンパク質 / 転写後調節 / 寿命 (他9件)
【概要】我々は、RNA結合蛋白質Mex3Bの欠損マウスが野生型と比較して寿命が優位に延長し、さらに細胞老化も阻害されていることを見出した。近年、細胞老化(senescence)と個体の老化を結びつける現象としてSASP(老化した細胞がサイトカイン、成長因子、細胞外基質など多種の蛋白質を細胞外に放出する現象)が注目されている。本研究 において、我々はMex3BがSASPにおいて細胞外放出されるタンパク質群の...
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
【医歯薬学】薬学:代謝寿命を含む研究件
❏老化細胞の分泌する新規老化誘導因子の機能解析(21H02693)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / 寿命 / 代謝 / がん化 / シグナル伝達
【概要】我々は、老化に関与する可能性がある分泌タンパク質としてNTを見出したので、NTが老化・代謝・がん化に与える影響をさらに具体的に明らかにすることを目的として研究を進めた。 本年度までの研究成果から、NTはヒト線維芽細胞IMR90細胞の老化を惹起する機能を有することを示唆する結果が得られている。本年度は、まずNT欠損マウス胎児より調製したMEFを用いた解析を行った。その結果、NT欠損マウス由来のMEF...
❏長寿変異マウスを用いた老化の分子機構の解明(17H01537)
【研究テーマ】病態医化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / SASP / RNA結合タンパク質 / 転写後調節 / 寿命 (他9件)
【概要】我々は、RNA結合蛋白質Mex3Bの欠損マウスが野生型と比較して寿命が優位に延長し、さらに細胞老化も阻害されていることを見出した。近年、細胞老化(senescence)と個体の老化を結びつける現象としてSASP(老化した細胞がサイトカイン、成長因子、細胞外基質など多種の蛋白質を細胞外に放出する現象)が注目されている。本研究 において、我々はMex3BがSASPにおいて細胞外放出されるタンパク質群の...
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
【医歯薬学】薬学:オートファジー寿命を含む研究件
❏魚類をモデルとした脊椎動物の寿命とサイズの生物学(17H03869)
【研究テーマ】水圏生命科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / 筋肉 / 成長ホルモン (他16件)
【概要】魚類は様々な抗老化特性を示し、ヒトの最大寿命をはるかに超える長命種や一年未満で死ぬ短命種など寿命や老化の多様性を探る興味深い対象である。本研究では魚類の示す抗老化特性の一つである筋肉の終生的成長や再生能力維持に関し、成長と老化のバランスを制御するmTORシグナルの老齢段階での亢進が魚類では抑制されている可能性を提示した。また、mTORシグナルの過剰な促進は成長を促進するが、それはオートファジー、D...
❏新規エネルギー代謝関連分子WDR6の機能解析(15K12349)
【研究テーマ】食生活学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】千葉 卓哉 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40336152)
【キーワード】インスリンシグナル / 老化 / 老化関連疾患 / オートファジー / カロリー制限 (他13件)
【概要】生物の老化を制御するシグナルとして、インスリンシグナルが重要な役割を担うことが知られている。我々はこれまでの研究で、インスリンシグナルの下流分子として働いているWDR6 (WD repeat protein 6)を同定した。本研究において、WDR6ノックアウトマウスをもちいた解析から、WDR6が細胞の増殖やオートファジー制御に重要な、mTORC1経路に関与していることが示唆された。このことから、W...
【医歯薬学】看護学:老化寿命を含む研究件
❏中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野(0)
【研究テーマ】2019
【研究種目】成長
【研究期間】筋肉
【研究代表者】老化
【キーワード】ゼブラフィッシュ
【概要】我々は、老化に関与する可能性がある分泌タンパク質としてNTを見出したので、NTが老化・代謝・がん化に与える影響をさらに具体的に明らかにすることを目的として研究を進めた。 本年度までの研究成果から、NTはヒト線維芽細胞IMR90細胞の老化を惹起する機能を有することを示唆する結果が得られている。本年度は、まずNT欠損マウス胎児より調製したMEFを用いた解析を行った。その結果、NT欠損マウス由来のMEF...
❏魚から探る脊椎動物の老いと死の多様性形成のメカニズム(20H00427)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】寿命 / 老化 / 魚 / アユ / ニシオンデンザメ (他9件)
【概要】超長命魚としてオンデンザメのゲノムシーケンスを行った。ゲノムは断片化しているものの、幾つかの老化関連遺伝子は抽出でき、ハダカデバネズミなど既報の長命種において長寿命への寄与が示されているヒアルロン酸合成酵素などにおける類似性が認められた。また、短命種のアユについては、群馬県水産試験場で維持している遺伝的に均一な純系に近い群馬系統を用い、産卵・排精前後の各組織の採取を行った。産卵・排精後のアユでは急...
❏ゼブラフィッシュ野生個体や近縁種を用いた魚の成長と寿命に関する研究(19KK0161)
【研究テーマ】
【研究種目】国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
【研究期間】2019-10-07 - 2025-03-31
【研究代表者】木下 滋晴 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40401179)
【キーワード】成長 / 筋肉 / 老化 / ゼブラフィッシュ / 近縁種 (他8件)
【概要】魚類の体幹骨格筋は、解剖学的に遅筋、速筋、中間筋の3種類に分かれる。魚類骨格筋のもう一つの特徴は、成熟後も新生筋線維の形成が継続していることで、これが魚類の成長の鍵となっている。しかし、それぞれの筋肉の内部的な違いや、継続的な筋線維形成の基礎となるオミックスレベルの分子機構については、ほとんどわかっていない。昨年度に引き続き、ゼブラフィッシュの成魚と稚魚を用いた空間的トランスクリプトミクスデータを...
【医歯薬学】看護学:シグナル伝達寿命を含む研究件
❏老化細胞の分泌する新規老化誘導因子の機能解析(21H02693)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / 寿命 / 代謝 / がん化 / シグナル伝達
【概要】我々は、老化に関与する可能性がある分泌タンパク質としてNTを見出したので、NTが老化・代謝・がん化に与える影響をさらに具体的に明らかにすることを目的として研究を進めた。 本年度までの研究成果から、NTはヒト線維芽細胞IMR90細胞の老化を惹起する機能を有することを示唆する結果が得られている。本年度は、まずNT欠損マウス胎児より調製したMEFを用いた解析を行った。その結果、NT欠損マウス由来のMEF...
❏長寿変異マウスを用いた老化の分子機構の解明(17H01537)
【研究テーマ】病態医化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / SASP / RNA結合タンパク質 / 転写後調節 / 寿命 (他9件)
【概要】我々は、RNA結合蛋白質Mex3Bの欠損マウスが野生型と比較して寿命が優位に延長し、さらに細胞老化も阻害されていることを見出した。近年、細胞老化(senescence)と個体の老化を結びつける現象としてSASP(老化した細胞がサイトカイン、成長因子、細胞外基質など多種の蛋白質を細胞外に放出する現象)が注目されている。本研究 において、我々はMex3BがSASPにおいて細胞外放出されるタンパク質群の...
【医歯薬学】看護学:遺伝子発現寿命を含む研究件
❏社会性アブラムシにおける寿命の進化を駆動する生態的・生理的要因の解明(18K14786)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】植松 圭吾 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (00793861)
【キーワード】虫こぶ / アブラムシ / 寿命 / 酸素濃度 / 遺伝子発現 (他10件)
【概要】本研究課題では、ムネアブラムシ族のアブラムシがイスノキに形成する完全閉鎖型のゴール(虫こぶ)内で長期生存する際の個体数の変化・生理状態の変化について、野外調査および室内実験に基づいて検証した。その結果、無翅成虫は加齢に伴い体重を大幅に減少させながらも長期にわたり生存すること、また完全閉鎖ゴール内は低酸素環境であることが明らかになった。加えて、RNA-seqを用いた遺伝子発現解析により、加齢に応じて...
❏長寿変異マウスを用いた老化の分子機構の解明(17H01537)
【研究テーマ】病態医化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】秋山 徹 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70150745)
【キーワード】老化 / SASP / RNA結合タンパク質 / 転写後調節 / 寿命 (他9件)
【概要】我々は、RNA結合蛋白質Mex3Bの欠損マウスが野生型と比較して寿命が優位に延長し、さらに細胞老化も阻害されていることを見出した。近年、細胞老化(senescence)と個体の老化を結びつける現象としてSASP(老化した細胞がサイトカイン、成長因子、細胞外基質など多種の蛋白質を細胞外に放出する現象)が注目されている。本研究 において、我々はMex3BがSASPにおいて細胞外放出されるタンパク質群の...