[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  樹木 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「樹木」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:人物像樹木を含む研究件
❏実空間中の非剛体の挙動を仮想的3次元空間で実時間再現する方法の研究(15500122)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】画像処理 / 仮想空間 / コンピュータグラフィックス / 水 / 樹木 (他8件)
【概要】非剛体として、(1)水、(2)樹木、(3)人物像、の3種類を検討対象とし、それぞれの挙動を画像処理により認識するとともに、仮想的3次元空間において再現する方法の検討を以下のように行った。 (1)水面を観測するカメラ画像を解析し、Bump mappingを用いて水面形状を再現する方法の検討を進めた。Bump mappingを行うためには、水面における多数の点に対する法線ベクトルを推定する必要があり、...
❏実空間中の非剛体の挙動の仮想的3次元空間における実時間再現の研究(13650432)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】非剛体 / 仮想空間 / 再現 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス (他16件)
【概要】本研究の目的は、実空間中の非剛体物体の挙動を仮想的環境で実時間再現する方法を確立することである。本研究では、1.水、2.樹木、3.人物像、を非剛体物体の検討対象として取り上げ、以下のような検討を行った。 1.本研究の目的に合致する水のモデリング法としてバンプマッピングが適していることをまず明らかにした後、バンプマッピングのために必要な水面上の多数の点への法線ベクトルを、水面の画像から獲得する方法を...
【情報学】人間情報学:仮想空間樹木を含む研究件
❏実空間中の非剛体の挙動を仮想的3次元空間で実時間再現する方法の研究(15500122)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】画像処理 / 仮想空間 / コンピュータグラフィックス / 水 / 樹木 (他8件)
【概要】非剛体として、(1)水、(2)樹木、(3)人物像、の3種類を検討対象とし、それぞれの挙動を画像処理により認識するとともに、仮想的3次元空間において再現する方法の検討を以下のように行った。 (1)水面を観測するカメラ画像を解析し、Bump mappingを用いて水面形状を再現する方法の検討を進めた。Bump mappingを行うためには、水面における多数の点に対する法線ベクトルを推定する必要があり、...
❏実空間中の非剛体の挙動の仮想的3次元空間における実時間再現の研究(13650432)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】非剛体 / 仮想空間 / 再現 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス (他16件)
【概要】本研究の目的は、実空間中の非剛体物体の挙動を仮想的環境で実時間再現する方法を確立することである。本研究では、1.水、2.樹木、3.人物像、を非剛体物体の検討対象として取り上げ、以下のような検討を行った。 1.本研究の目的に合致する水のモデリング法としてバンプマッピングが適していることをまず明らかにした後、バンプマッピングのために必要な水面上の多数の点への法線ベクトルを、水面の画像から獲得する方法を...
【情報学】人間情報学:コンピュータ・グラフィクス樹木を含む研究件
❏実空間中の非剛体の挙動を仮想的3次元空間で実時間再現する方法の研究(15500122)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】画像処理 / 仮想空間 / コンピュータグラフィックス / 水 / 樹木 (他8件)
【概要】非剛体として、(1)水、(2)樹木、(3)人物像、の3種類を検討対象とし、それぞれの挙動を画像処理により認識するとともに、仮想的3次元空間において再現する方法の検討を以下のように行った。 (1)水面を観測するカメラ画像を解析し、Bump mappingを用いて水面形状を再現する方法の検討を進めた。Bump mappingを行うためには、水面における多数の点に対する法線ベクトルを推定する必要があり、...
❏実空間中の非剛体の挙動の仮想的3次元空間における実時間再現の研究(13650432)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】非剛体 / 仮想空間 / 再現 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス (他16件)
【概要】本研究の目的は、実空間中の非剛体物体の挙動を仮想的環境で実時間再現する方法を確立することである。本研究では、1.水、2.樹木、3.人物像、を非剛体物体の検討対象として取り上げ、以下のような検討を行った。 1.本研究の目的に合致する水のモデリング法としてバンプマッピングが適していることをまず明らかにした後、バンプマッピングのために必要な水面上の多数の点への法線ベクトルを、水面の画像から獲得する方法を...
【情報学】情報学フロンティア:画像処理樹木を含む研究件
❏実空間中の非剛体の挙動を仮想的3次元空間で実時間再現する方法の研究(15500122)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】画像処理 / 仮想空間 / コンピュータグラフィックス / 水 / 樹木 (他8件)
【概要】非剛体として、(1)水、(2)樹木、(3)人物像、の3種類を検討対象とし、それぞれの挙動を画像処理により認識するとともに、仮想的3次元空間において再現する方法の検討を以下のように行った。 (1)水面を観測するカメラ画像を解析し、Bump mappingを用いて水面形状を再現する方法の検討を進めた。Bump mappingを行うためには、水面における多数の点に対する法線ベクトルを推定する必要があり、...
❏実空間中の非剛体の挙動の仮想的3次元空間における実時間再現の研究(13650432)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】非剛体 / 仮想空間 / 再現 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス (他16件)
【概要】本研究の目的は、実空間中の非剛体物体の挙動を仮想的環境で実時間再現する方法を確立することである。本研究では、1.水、2.樹木、3.人物像、を非剛体物体の検討対象として取り上げ、以下のような検討を行った。 1.本研究の目的に合致する水のモデリング法としてバンプマッピングが適していることをまず明らかにした後、バンプマッピングのために必要な水面上の多数の点への法線ベクトルを、水面の画像から獲得する方法を...
【環境学】環境保全学:環境放射能樹木を含む研究件
❏環境放射能測定および放射化分析による新しい樹木年輪年代学構築の試み(14658158)
【研究テーマ】環境影響評価(含放射線生物学)
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】環境放射能 / ウラン系列 / 樹木 / 微量元素 / 放射化分析 (他6件)
【概要】本研究は、樹木中の年輪に沿った微量元素および放射能測定を行うことにより、過去の樹木が生育していた環境を探索できるかどうかを調べる試みである。試料としてイチョウとスギを用い、木口材の中心から外側に向けて切り分け、各4〜8gの材を灰化させて放射化分析に供した。照射は日本原子力研究所研究炉、JRR-3Mを用い、短時間照射(5秒)ならびに長時間照射(20分)によって検出される複数の元素をγ線スペクトロメト...
❏熱帯林における炭酸ガス固定能の測定および評価(12308031)
【研究テーマ】環境保全
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2000 - 2002
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】年輪年代学 / 樹木 / 微量元素動態 / 放射化分析 / 環境放射能 (他11件)
【概要】本研究では、樹木の内部において年輪方向における水分ならびに元素動態から、特に年輪を形成しない樹木の生育期間を推定し、生育地における炭素固定能を求めようとする試みである。昨年に引き続き、微量元素と微量放射能の測定を中心に実験を進めている。インドネシアから伐採された、年輪を形成しない熱帯樹種(Alstonia)に加え、日本の材ではスギとイチョウを用い、年輪に沿って測定試料を切り出した。数十年生育してい...
【数物系科学】地球惑星科学:樹木を含む研究件
❏植物の凍結戦略の謎に挑む:多様性、動態と制御機構の可視化解析(22H02335)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2022-04-01 - 2026-03-31
【研究代表者】石川 雅也 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (90355727)
【キーワード】耐寒性 / 水 / MRI / 凍結戦略 / 樹木
【概要】
❏実空間中の非剛体の挙動を仮想的3次元空間で実時間再現する方法の研究(15500122)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】画像処理 / 仮想空間 / コンピュータグラフィックス / 水 / 樹木 (他8件)
【概要】非剛体として、(1)水、(2)樹木、(3)人物像、の3種類を検討対象とし、それぞれの挙動を画像処理により認識するとともに、仮想的3次元空間において再現する方法の検討を以下のように行った。 (1)水面を観測するカメラ画像を解析し、Bump mappingを用いて水面形状を再現する方法の検討を進めた。Bump mappingを行うためには、水面における多数の点に対する法線ベクトルを推定する必要があり、...
❏実空間中の非剛体の挙動の仮想的3次元空間における実時間再現の研究(13650432)
【研究テーマ】情報通信工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】大谷 淳 早稲田大学, 国際情報通信研究科, 教授 (90329152)
【キーワード】非剛体 / 仮想空間 / 再現 / 画像処理 / コンピュータグラフィックス (他16件)
【概要】本研究の目的は、実空間中の非剛体物体の挙動を仮想的環境で実時間再現する方法を確立することである。本研究では、1.水、2.樹木、3.人物像、を非剛体物体の検討対象として取り上げ、以下のような検討を行った。 1.本研究の目的に合致する水のモデリング法としてバンプマッピングが適していることをまず明らかにした後、バンプマッピングのために必要な水面上の多数の点への法線ベクトルを、水面の画像から獲得する方法を...
【数物系科学】地球惑星科学:微量元素樹木を含む研究件
❏環境放射能測定および放射化分析による新しい樹木年輪年代学構築の試み(14658158)
【研究テーマ】環境影響評価(含放射線生物学)
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】環境放射能 / ウラン系列 / 樹木 / 微量元素 / 放射化分析 (他6件)
【概要】本研究は、樹木中の年輪に沿った微量元素および放射能測定を行うことにより、過去の樹木が生育していた環境を探索できるかどうかを調べる試みである。試料としてイチョウとスギを用い、木口材の中心から外側に向けて切り分け、各4〜8gの材を灰化させて放射化分析に供した。照射は日本原子力研究所研究炉、JRR-3Mを用い、短時間照射(5秒)ならびに長時間照射(20分)によって検出される複数の元素をγ線スペクトロメト...
❏熱帯林における炭酸ガス固定能の測定および評価(12308031)
【研究テーマ】環境保全
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2000 - 2002
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】年輪年代学 / 樹木 / 微量元素動態 / 放射化分析 / 環境放射能 (他11件)
【概要】本研究では、樹木の内部において年輪方向における水分ならびに元素動態から、特に年輪を形成しない樹木の生育期間を推定し、生育地における炭素固定能を求めようとする試みである。昨年に引き続き、微量元素と微量放射能の測定を中心に実験を進めている。インドネシアから伐採された、年輪を形成しない熱帯樹種(Alstonia)に加え、日本の材ではスギとイチョウを用い、年輪に沿って測定試料を切り出した。数十年生育してい...
【数物系科学】天文学:スペクトル樹木を含む研究件
❏熱核の漸近性とラプラシアンの主固有値問題(13640165)
【研究テーマ】基礎解析学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】市原 完治 関西大学, 工学部, 教授 (00112293)
【キーワード】熱核 / マルコフ過程 / 大偏差原理 / スペクトル / 主固有関数 (他16件)
【概要】推移確率密度関数が時間に関して指数関数オーダーで減衰するマルコフ過程に対してDonsker-Varadhan型の大偏差原理を系統的に調べることが目標であった。この種のマルコフ過程は非常に強い非再帰性を持ち、そのため通常の形の大偏差原理は成立しない。ここではこのマルコフ過程の固定端運動の経験分布の大偏差原理を考察した。我々の研究において本質的に重要な役割を果すのは、マルコフ過程の生成作用素のスペクト...
❏配置問題, 積分幾何, 可積分系(62540102)
【研究テーマ】解析学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1987 - 1988
【研究代表者】青本 和彦 名古屋大学, 理学部, 教授 (00011495)
【キーワード】セルバーグ積分 / qー差分 / 樹木 / スペクトル
【概要】代数多様体上の乗法関数の積分によって定義される関数は, いろいろな性質(ホロノミックな微分方程式, 差分方程式)を持っている. しかし, 次元についていかなるふるまいをするかは, 一般には複雑で, よくわからない. もしも, 積分が特殊な対称性を持てば, 我々にとって身近な, 興味ある問題となる. 今年度の私の主な仕事は, 「典型的な例であるセルバーグ積分の相関関数が, 次元について差分系をみたす...
【農学】境界農学:放射化分析樹木を含む研究件
❏環境放射能測定および放射化分析による新しい樹木年輪年代学構築の試み(14658158)
【研究テーマ】環境影響評価(含放射線生物学)
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】環境放射能 / ウラン系列 / 樹木 / 微量元素 / 放射化分析 (他6件)
【概要】本研究は、樹木中の年輪に沿った微量元素および放射能測定を行うことにより、過去の樹木が生育していた環境を探索できるかどうかを調べる試みである。試料としてイチョウとスギを用い、木口材の中心から外側に向けて切り分け、各4〜8gの材を灰化させて放射化分析に供した。照射は日本原子力研究所研究炉、JRR-3Mを用い、短時間照射(5秒)ならびに長時間照射(20分)によって検出される複数の元素をγ線スペクトロメト...
❏熱帯林における炭酸ガス固定能の測定および評価(12308031)
【研究テーマ】環境保全
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2000 - 2002
【研究代表者】中西 友子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30124275)
【キーワード】年輪年代学 / 樹木 / 微量元素動態 / 放射化分析 / 環境放射能 (他11件)
【概要】本研究では、樹木の内部において年輪方向における水分ならびに元素動態から、特に年輪を形成しない樹木の生育期間を推定し、生育地における炭素固定能を求めようとする試みである。昨年に引き続き、微量元素と微量放射能の測定を中心に実験を進めている。インドネシアから伐採された、年輪を形成しない熱帯樹種(Alstonia)に加え、日本の材ではスギとイチョウを用い、年輪に沿って測定試料を切り出した。数十年生育してい...
【農学】境界農学:造林樹木を含む研究件
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏熱帯泥炭湿地域の荒廃地の環境造林技術の開発と炭素吸収量評価(18405040)
【研究テーマ】環境農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi (他18件)
【概要】タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)...
【農学】森林圏科学:Melaleuca cajuputi樹木を含む研究件
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏熱帯泥炭湿地域の荒廃地の環境造林技術の開発と炭素吸収量評価(18405040)
【研究テーマ】環境農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi (他18件)
【概要】タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)...
【農学】森林圏科学:林学樹木を含む研究件
❏音響トモグラフィによる樹木の非破壊腐朽診断法の高精度化(26292079)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】山田 利博 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30332571)
【キーワード】樹木 / 材腐朽 / 腐朽危険度診断 / 非破壊検査 / 音響波 (他16件)
【概要】樹木円板に人工的な空洞を作成し音の伝播速度を用いた音響トモグラフィで診断したところ、不整形の空洞では空洞面積は過大評価された。しかし、個々の測定値を精査することで空洞面積や形状の補正は多少は可能であると判断された。 樹木心材の試験材に腐朽菌を接種し、重量減少、超音波伝播速度低下、強度低下の関係を調べた。腐朽の進行により重量と超音波伝播速度の低下は直線的な関係を示したが、重量や超音波伝播速度がわずか...
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏熱帯泥炭湿地域の荒廃地の環境造林技術の開発と炭素吸収量評価(18405040)
【研究テーマ】環境農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi (他18件)
【概要】タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)...
【農学】森林圏科学:植生樹木を含む研究件
❏深層学習画像生成技術による植生リモートセンシング画像補間及び異常検知技術の開発(20K21345)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2023-03-31
【研究代表者】細井 文樹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80526468)
【キーワード】深層学習 / 樹木 / 点群画像 / ライダー / SfM (他8件)
【概要】前年度に準備を行った上空と地上のライダーデータについては、互いの位置合わせを進め、対応する樹冠内部の位置合わせを行った。そのもとに、ビームの対象樹への照射状況や樹冠内部へのビーム浸透度を確認し、上空と地上単独のデータよりも、両者を合わせることで、ビームの浸透度が高くなることが確認された。本検証は、申請者らが開発したΩ指数というビーム到達領域を判別する指数に基づいて行われた。両者を合わせてもカバーで...
❏植生が河川の流れや河道形状に及ぼす効果に関する基礎的研究(01550398)
【研究テーマ】水工学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1989 - 1991
【研究代表者】池田 駿介 東京工業大学, 工学部, 教授 (60016590)
【キーワード】安定横断形状 / 礫床河川 / 砂床河川 / 植生 / 浮遊砂 (他20件)
【概要】先ず、礫床河川の場合には側岸に植生が存在する場合の流速分布、剪断力分布を求め、この結果を用いて側岸部と河川中央部の接合点で限界掃流力となる条件から安定水深が得られた。更に、流路全体としての遅動量釣り合い式から安定川幅を求めた。その結果、植生の密度が大きくなると水深が増大し、川幅が減少するという予測式が得られ、これは実河川における測定値を適切に説明するものであった。 砂床河川については、側岸部に沿っ...
【農学】森林圏科学:防御反応樹木を含む研究件
❏樹木防御反応の誘導・調節に対する細胞間シグナル物質の機能解明(15K07470)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】楠本 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
【キーワード】ジャスモン酸 / リグニン / 活性酸素種 / 防御反応 / 二次師部 (他13件)
【概要】植物に傷がつくと活性酸素種やジャスモン酸、エチレンが発生し、防御反応を誘導することが知られている。しかし、植物の二次代謝産物の合成に与える影響はほとんど明らかにされていない。そこで、ヒノキ二次師部のリグニン合成に与える影響を調査した。傷つけ後のジャスモン酸処理はリグニン化の発現位置に影響を与えなかったが、リグニンの生合成速度を促進した。リグニン化の発現位置は細胞壁の変色と密接な関係があり、細胞壁の...
❏樹木の生体防御システムに基づいた樹木治療技術の確立に関する研究(16380096)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2007
【研究代表者】山田 利博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30332571)
【キーワード】樹木 / 防御反応 / 傷害 / ストレス / 病原菌 (他8件)
【概要】4樹種の幹に対する季節を変えた付傷処理では、全体的には秋季、冬季の傷害では材変色の進展が遅く、夏季の傷害で最も進展が速かったが、樹種による違いがみられた。水ストレス下で暗色枝枯病菌を接種したスギ苗木では材変色の進展が著しく、水ストレスは病変の拡大に対し大きな影響を及ぼすことが明らかとなった。ケヤキに穿孔傷害を与え傷口の乾燥状態を制御したところ、傷口の乾燥防止により材変色の範囲、程度が抑制されること...
【農学】森林圏科学:リグニン樹木を含む研究件
❏樹木防御反応の誘導・調節に対する細胞間シグナル物質の機能解明(15K07470)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】楠本 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
【キーワード】ジャスモン酸 / リグニン / 活性酸素種 / 防御反応 / 二次師部 (他13件)
【概要】植物に傷がつくと活性酸素種やジャスモン酸、エチレンが発生し、防御反応を誘導することが知られている。しかし、植物の二次代謝産物の合成に与える影響はほとんど明らかにされていない。そこで、ヒノキ二次師部のリグニン合成に与える影響を調査した。傷つけ後のジャスモン酸処理はリグニン化の発現位置に影響を与えなかったが、リグニンの生合成速度を促進した。リグニン化の発現位置は細胞壁の変色と密接な関係があり、細胞壁の...
❏細胞壁におけるリグニンの存在形態-形状、大きさ、分布-に関するナノレベル分析法(23658140)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】リグニン / 原子間力顕微鏡 / テトラシアノエチレン / 木質細胞壁 / π-π相互作用 (他10件)
【概要】樹木細胞壁におけるリグニンの形と分布をナノレベルで知るために、リグニンとπ-π相互作用を持つことが期待される化合物を結合させた探針を用いて、樹木細胞壁の原子間力顕微鏡観察を行うことを試みた。テトラシアノエチレンは、リグニン芳香核との間にきわめて強い相互作用を有することを見出した。しかし、これを探針に結合させた原子間力顕微鏡観察では、解析可能な画像を今のところ得ることはできていない。探針へのこの化合...
❏木質細胞壁全溶解システムを用いた細胞壁各構成成分の性状と相互作用の解明(22380093)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】細胞壁 / リグニン / 溶解 / 木質 / ヘミセルロース (他13件)
【概要】全62種の樹木のリグニンと糖分析の結果、ヘミセルロースのキシラン/マンナン比とリグニンのシリンギル比の間には、シリンギル比(リグニンの非縮合型芳香核中のシリンギル核の割合)が0である針葉樹を含めて一定の相関が成り立つことが分かった。細胞壁溶解法を用いて分画した広葉樹細胞壁の各区分においても、リグニン構造のシリンギル比とヘミセルロースのキシラン/マンナン比との間にきわめて明瞭な相関が存在することがわ...
【農学】森林圏科学:シリンギル樹木を含む研究件
❏細胞壁におけるリグニンの存在形態-形状、大きさ、分布-に関するナノレベル分析法(23658140)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】リグニン / 原子間力顕微鏡 / テトラシアノエチレン / 木質細胞壁 / π-π相互作用 (他10件)
【概要】樹木細胞壁におけるリグニンの形と分布をナノレベルで知るために、リグニンとπ-π相互作用を持つことが期待される化合物を結合させた探針を用いて、樹木細胞壁の原子間力顕微鏡観察を行うことを試みた。テトラシアノエチレンは、リグニン芳香核との間にきわめて強い相互作用を有することを見出した。しかし、これを探針に結合させた原子間力顕微鏡観察では、解析可能な画像を今のところ得ることはできていない。探針へのこの化合...
❏木質細胞壁全溶解システムを用いた細胞壁各構成成分の性状と相互作用の解明(22380093)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】細胞壁 / リグニン / 溶解 / 木質 / ヘミセルロース (他13件)
【概要】全62種の樹木のリグニンと糖分析の結果、ヘミセルロースのキシラン/マンナン比とリグニンのシリンギル比の間には、シリンギル比(リグニンの非縮合型芳香核中のシリンギル核の割合)が0である針葉樹を含めて一定の相関が成り立つことが分かった。細胞壁溶解法を用いて分画した広葉樹細胞壁の各区分においても、リグニン構造のシリンギル比とヘミセルロースのキシラン/マンナン比との間にきわめて明瞭な相関が存在することがわ...
【農学】森林圏科学:細胞壁樹木を含む研究件
❏樹木防御反応の誘導・調節に対する細胞間シグナル物質の機能解明(15K07470)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】楠本 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
【キーワード】ジャスモン酸 / リグニン / 活性酸素種 / 防御反応 / 二次師部 (他13件)
【概要】植物に傷がつくと活性酸素種やジャスモン酸、エチレンが発生し、防御反応を誘導することが知られている。しかし、植物の二次代謝産物の合成に与える影響はほとんど明らかにされていない。そこで、ヒノキ二次師部のリグニン合成に与える影響を調査した。傷つけ後のジャスモン酸処理はリグニン化の発現位置に影響を与えなかったが、リグニンの生合成速度を促進した。リグニン化の発現位置は細胞壁の変色と密接な関係があり、細胞壁の...
❏細胞壁におけるリグニンの存在形態-形状、大きさ、分布-に関するナノレベル分析法(23658140)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】リグニン / 原子間力顕微鏡 / テトラシアノエチレン / 木質細胞壁 / π-π相互作用 (他10件)
【概要】樹木細胞壁におけるリグニンの形と分布をナノレベルで知るために、リグニンとπ-π相互作用を持つことが期待される化合物を結合させた探針を用いて、樹木細胞壁の原子間力顕微鏡観察を行うことを試みた。テトラシアノエチレンは、リグニン芳香核との間にきわめて強い相互作用を有することを見出した。しかし、これを探針に結合させた原子間力顕微鏡観察では、解析可能な画像を今のところ得ることはできていない。探針へのこの化合...
❏木質細胞壁全溶解システムを用いた細胞壁各構成成分の性状と相互作用の解明(22380093)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】細胞壁 / リグニン / 溶解 / 木質 / ヘミセルロース (他13件)
【概要】全62種の樹木のリグニンと糖分析の結果、ヘミセルロースのキシラン/マンナン比とリグニンのシリンギル比の間には、シリンギル比(リグニンの非縮合型芳香核中のシリンギル核の割合)が0である針葉樹を含めて一定の相関が成り立つことが分かった。細胞壁溶解法を用いて分画した広葉樹細胞壁の各区分においても、リグニン構造のシリンギル比とヘミセルロースのキシラン/マンナン比との間にきわめて明瞭な相関が存在することがわ...
【農学】森林圏科学:植物樹木を含む研究件
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏熱帯泥炭湿地域の荒廃地の環境造林技術の開発と炭素吸収量評価(18405040)
【研究テーマ】環境農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi (他18件)
【概要】タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)...
【農学】森林圏科学:グアイアシル樹木を含む研究件
❏細胞壁におけるリグニンの存在形態-形状、大きさ、分布-に関するナノレベル分析法(23658140)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】リグニン / 原子間力顕微鏡 / テトラシアノエチレン / 木質細胞壁 / π-π相互作用 (他10件)
【概要】樹木細胞壁におけるリグニンの形と分布をナノレベルで知るために、リグニンとπ-π相互作用を持つことが期待される化合物を結合させた探針を用いて、樹木細胞壁の原子間力顕微鏡観察を行うことを試みた。テトラシアノエチレンは、リグニン芳香核との間にきわめて強い相互作用を有することを見出した。しかし、これを探針に結合させた原子間力顕微鏡観察では、解析可能な画像を今のところ得ることはできていない。探針へのこの化合...
❏木質細胞壁全溶解システムを用いた細胞壁各構成成分の性状と相互作用の解明(22380093)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30183619)
【キーワード】細胞壁 / リグニン / 溶解 / 木質 / ヘミセルロース (他13件)
【概要】全62種の樹木のリグニンと糖分析の結果、ヘミセルロースのキシラン/マンナン比とリグニンのシリンギル比の間には、シリンギル比(リグニンの非縮合型芳香核中のシリンギル核の割合)が0である針葉樹を含めて一定の相関が成り立つことが分かった。細胞壁溶解法を用いて分画した広葉樹細胞壁の各区分においても、リグニン構造のシリンギル比とヘミセルロースのキシラン/マンナン比との間にきわめて明瞭な相関が存在することがわ...
【医歯薬学】看護学:ストレス樹木を含む研究件
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏樹木の生体防御システムに基づいた樹木治療技術の確立に関する研究(16380096)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2007
【研究代表者】山田 利博 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30332571)
【キーワード】樹木 / 防御反応 / 傷害 / ストレス / 病原菌 (他8件)
【概要】4樹種の幹に対する季節を変えた付傷処理では、全体的には秋季、冬季の傷害では材変色の進展が遅く、夏季の傷害で最も進展が速かったが、樹種による違いがみられた。水ストレス下で暗色枝枯病菌を接種したスギ苗木では材変色の進展が著しく、水ストレスは病変の拡大に対し大きな影響を及ぼすことが明らかとなった。ケヤキに穿孔傷害を与え傷口の乾燥状態を制御したところ、傷口の乾燥防止により材変色の範囲、程度が抑制されること...
【医歯薬学】看護学:環境樹木を含む研究件
❏環境ストレスに対する樹木の根の代謝制御(18380087)
【研究テーマ】林学・森林工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】荒廃地 / 環境造林 / 低酸素ストレス / アルミニウムストレス / Melaleuca cajuputi (他16件)
【概要】土壌に起因する環境ストレスが荒廃地の造林を行う上で問題になりやすい。荒廃地造林技術の開発のために環境ストレスに対する樹木根の代謝応答の機構を明らかにする必要がある。本研究では、樹木根の炭素代謝の応答を解析する手法を確立し、実際にいくつかのストレスに対する応答を解析した。その結果、低酸素ストレスやアルミニウム過剰ストレスには解糖系を阻害する作用があることが明らかになり、耐性樹種はその作用を回避する機...
❏熱帯泥炭湿地域の荒廃地の環境造林技術の開発と炭素吸収量評価(18405040)
【研究テーマ】環境農学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】小島 克己 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
【キーワード】泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi (他18件)
【概要】タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)...