[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  アクチンフィラメント が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「アクチンフィラメント」サイレントキーワードを含む研究
【複合領域】一般理論:ストレスセンサーアクチンフィラメントを含む研究件
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【複合領域】一般理論:GFP-アクチンアクチンフィラメントを含む研究件
❏タンパク質線維状重合体を用いた生体ナノゲージの開発と応用(13559008)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】バイオナノゲージ / アクチンフィラメント / 微少管 / 分子モーター / 心筋培養細胞 (他8件)
【概要】タンパク質線維状重合体として、アクチンフィラメントと微小管を取り上げ、これらの機能(ミオシンやキネシンなどの分子モーターの運動性への寄与)を解折するとともに、"生体ナノゲージ"として細胞生物学研究に利用することを企てている。その第一歩として、蛍光色素をラベルしたアクチン分子をアクチンフィラメントに組み込み、フィラメントの状態を蛍光画像化しモニターすることを試みている。1)蛍光タンパ...
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【複合領域】一般理論:ケージド遺伝子アクチンフィラメントを含む研究件
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【生物学】生物学:レーザー光ピンセットアクチンフィラメントを含む研究件
❏タンパク質間相互作用の一分子くり返し計測(08458213)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】レーザー光ピンセット / アクチンフィラメント / ミオシン / スペクトリン / 1分子結合力 (他12件)
【概要】(1)アクチンフィラメントの後端に結合した直径1μmのポリスチレンビーズを、レーザー光ピンセットによって顕微操作し、アクチンフィラメントとアクチン結合性タンパク質との間の分子間結合に負荷を加え、結合の破断力などを繰り返し顕微計測することができる方法を、この数年間で我々は確立した。この方法を、アクチンフィラメントとスペクトリン(赤血球の裏打ちタンパク質の一種)との1分子結合(破断)力の計測に応用した...
❏筋収縮系におけるメカノケミカルカップリングの画像化と顕微解析(04402053)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(A)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部・物理学科, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮 / メカノケミカルカップリング / 筋原線維 / In vitro滑り運動系 / 顕微画像解析 (他12件)
【概要】1.単一筋原線維の構造・力学特性と化学反応とを光学顕微鏡下で位相差像あるいは蛍光像として同時画像化し、解析することのできる顕微操作・顕微解析装置を製作した。この装置は、2波長蛍光励起装置、倒立顕微鏡、顕微鏡操作装置、蛍光用特殊フィルター・ミラー、double-View (W)光学系、超高感度テレビカメラ、ビデオ、画像処理コンピュータからなる。 2.アクチンフィラメントに特異的に結合し、しかもpH感...
【生物学】生物学:温度パルス顕微鏡アクチンフィラメントを含む研究件
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
❏タンパク質間相互作用の一分子くり返し計測(08458213)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】レーザー光ピンセット / アクチンフィラメント / ミオシン / スペクトリン / 1分子結合力 (他12件)
【概要】(1)アクチンフィラメントの後端に結合した直径1μmのポリスチレンビーズを、レーザー光ピンセットによって顕微操作し、アクチンフィラメントとアクチン結合性タンパク質との間の分子間結合に負荷を加え、結合の破断力などを繰り返し顕微計測することができる方法を、この数年間で我々は確立した。この方法を、アクチンフィラメントとスペクトリン(赤血球の裏打ちタンパク質の一種)との1分子結合(破断)力の計測に応用した...
【生物学】生物学:ケージドDNAアクチンフィラメントを含む研究件
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【生物学】生物学:PCR法アクチンフィラメントを含む研究件
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【総合生物】ゲノム科学:筋原線維アクチンフィラメントを含む研究件
❏筋収縮系における細いフィラメントの再構築と構造機能操作(07680728)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1995
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮系 / 心筋収縮系 / アクチンフィラメント / ゲルゾリン / 高次構造の再構成 (他6件)
【概要】これまで骨格筋・心筋収縮系において、アクチンフィラメント(FA)切断蛋白質ゲルゾリンを用いて選択的に細い(アクチン)フィラメントを切断除去し、収縮機能を失ったFA除去筋モデルを出発点にして、これに適当な環境下で精製アクチンを加えて細いフィラメントの構造と機能とを再構築することを試みてきた。この試みは、特に心筋収縮系で成功し、最終的に、張力が平均で元のものの1.3倍にも達するという結果を得た。しかも...
❏筋収縮系におけるメカノケミカルカップリングの画像化と顕微解析(04402053)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(A)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部・物理学科, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮 / メカノケミカルカップリング / 筋原線維 / In vitro滑り運動系 / 顕微画像解析 (他12件)
【概要】1.単一筋原線維の構造・力学特性と化学反応とを光学顕微鏡下で位相差像あるいは蛍光像として同時画像化し、解析することのできる顕微操作・顕微解析装置を製作した。この装置は、2波長蛍光励起装置、倒立顕微鏡、顕微鏡操作装置、蛍光用特殊フィルター・ミラー、double-View (W)光学系、超高感度テレビカメラ、ビデオ、画像処理コンピュータからなる。 2.アクチンフィラメントに特異的に結合し、しかもpH感...
❏生体運動モデル配向系の開発(02680213)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1990
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】生体運動モデル / 筋原線維 / 滑り運動 / アクチンフィラメント / ミオシンフィラメント (他7件)
【概要】生体運動の分子メカニズムの研究が、新しい局面を迎えている。そこで大きな役割を演じているのは、ミオシン分子を吸着させたガラス表面上でアクチンフィラメントの滑り運動を起こさせるという、in vitro運動系である。ところがこの系は、ミオシン分子がランダムに分散したもので、筋線維のような配向系のモデルとしては不十分である。そこで我々は、分子配向したin vitro運動系の開発を試みた。まず第一に、(1)...
【総合生物】ゲノム科学:顕微操作アクチンフィラメントを含む研究件
❏タンパク質間相互作用の一分子くり返し計測(08458213)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】レーザー光ピンセット / アクチンフィラメント / ミオシン / スペクトリン / 1分子結合力 (他12件)
【概要】(1)アクチンフィラメントの後端に結合した直径1μmのポリスチレンビーズを、レーザー光ピンセットによって顕微操作し、アクチンフィラメントとアクチン結合性タンパク質との間の分子間結合に負荷を加え、結合の破断力などを繰り返し顕微計測することができる方法を、この数年間で我々は確立した。この方法を、アクチンフィラメントとスペクトリン(赤血球の裏打ちタンパク質の一種)との1分子結合(破断)力の計測に応用した...
❏収縮系の機能的構造的改壁と再構築ー微量調節タンパク質に着目しつつー(63460236)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋原線維 / 顕微操作 / 自発的振動収縮 / 筋フィラメント / 筋収縮 (他12件)
【概要】今年度の成果の第一は、直径1ー2μmの単一筋原線維や直径数μmの筋原線維束を顕微操作できるようになったことである。総合倍率400ー600倍の倒立位相差顕微鏡下で、液交換できるようにした自作の薄いセルの中で、2本のガラス針に筋原線維の両端を引っかける。ガラス針の一方を細くして、その曲がりの程度から発生張力を見積る。その結果、SPOCとよぶ自発的振動収縮の条件下で、筋原線維が弱いながらも張力を発生し、...
【総合生物】ゲノム科学:ミオシンフィラメントアクチンフィラメントを含む研究件
❏生体運動モデル配向系の開発(02680213)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1990
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】生体運動モデル / 筋原線維 / 滑り運動 / アクチンフィラメント / ミオシンフィラメント (他7件)
【概要】生体運動の分子メカニズムの研究が、新しい局面を迎えている。そこで大きな役割を演じているのは、ミオシン分子を吸着させたガラス表面上でアクチンフィラメントの滑り運動を起こさせるという、in vitro運動系である。ところがこの系は、ミオシン分子がランダムに分散したもので、筋線維のような配向系のモデルとしては不十分である。そこで我々は、分子配向したin vitro運動系の開発を試みた。まず第一に、(1)...
❏収縮系の機能的構造的改壁と再構築ー微量調節タンパク質に着目しつつー(63460236)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋原線維 / 顕微操作 / 自発的振動収縮 / 筋フィラメント / 筋収縮 (他12件)
【概要】今年度の成果の第一は、直径1ー2μmの単一筋原線維や直径数μmの筋原線維束を顕微操作できるようになったことである。総合倍率400ー600倍の倒立位相差顕微鏡下で、液交換できるようにした自作の薄いセルの中で、2本のガラス針に筋原線維の両端を引っかける。ガラス針の一方を細くして、その曲がりの程度から発生張力を見積る。その結果、SPOCとよぶ自発的振動収縮の条件下で、筋原線維が弱いながらも張力を発生し、...
【総合生物】ゲノム科学:ゲルゾリンアクチンフィラメントを含む研究件
❏筋収縮系における細いフィラメントの再構築と構造機能操作(07680728)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1995
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮系 / 心筋収縮系 / アクチンフィラメント / ゲルゾリン / 高次構造の再構成 (他6件)
【概要】これまで骨格筋・心筋収縮系において、アクチンフィラメント(FA)切断蛋白質ゲルゾリンを用いて選択的に細い(アクチン)フィラメントを切断除去し、収縮機能を失ったFA除去筋モデルを出発点にして、これに適当な環境下で精製アクチンを加えて細いフィラメントの構造と機能とを再構築することを試みてきた。この試みは、特に心筋収縮系で成功し、最終的に、張力が平均で元のものの1.3倍にも達するという結果を得た。しかも...
❏生体運動モデル配向系の開発(02680213)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1990
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】生体運動モデル / 筋原線維 / 滑り運動 / アクチンフィラメント / ミオシンフィラメント (他7件)
【概要】生体運動の分子メカニズムの研究が、新しい局面を迎えている。そこで大きな役割を演じているのは、ミオシン分子を吸着させたガラス表面上でアクチンフィラメントの滑り運動を起こさせるという、in vitro運動系である。ところがこの系は、ミオシン分子がランダムに分散したもので、筋線維のような配向系のモデルとしては不十分である。そこで我々は、分子配向したin vitro運動系の開発を試みた。まず第一に、(1)...
❏収縮系の機能的構造的改壁と再構築ー微量調節タンパク質に着目しつつー(63460236)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋原線維 / 顕微操作 / 自発的振動収縮 / 筋フィラメント / 筋収縮 (他12件)
【概要】今年度の成果の第一は、直径1ー2μmの単一筋原線維や直径数μmの筋原線維束を顕微操作できるようになったことである。総合倍率400ー600倍の倒立位相差顕微鏡下で、液交換できるようにした自作の薄いセルの中で、2本のガラス針に筋原線維の両端を引っかける。ガラス針の一方を細くして、その曲がりの程度から発生張力を見積る。その結果、SPOCとよぶ自発的振動収縮の条件下で、筋原線維が弱いながらも張力を発生し、...
【総合生物】神経科学:スパインアクチンフィラメントを含む研究件
❏樹状突起スパインの形成・安定性を担う新たなアクチン骨格制御機構の解明(19K06931)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】榊原 伸一 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70337369)
【キーワード】ニューロン / inka2 / Pak4 / アクチンフィラメント / 樹状突起スパイン (他13件)
【概要】inka2は哺乳類胎生期神経系において延髄や脊髄の腹側部脳室周囲のオリゴデンドロサイト前駆細胞や成体の大脳皮質や海馬などの前脳領域のニューロンに強く発現する。培養細胞にinka2を強制発現させると、アクチン線維の細胞内配置の異常が起こり、細胞形態が球状に変化し細胞接着の阻害や過剰な数のフィロポディアが形成される。我々はこれまでにNIH3T3のスクラッチアッセイによりinka2が接着斑(focal ...
❏神経シナプスの発達・老化に関する研究(09480219)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 1999
【研究代表者】白尾 智明 群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
【キーワード】樹状突起棘 / 細胞骨格 / ドレブリン / アクチン / 発達 (他17件)
【概要】(A)スパイン細胞骨格蛋白群の解析 ドレブリン特異抗体を固定化したビーズを用いて樹状突起スパインの細胞骨格蛋白群を調整すると、ドレブリンの他、アクチン、3種のミオシンとゲルゾリンがその中に含まれるていたが、さらに多くの未同定蛋白が含まれていることが蛋白電気泳動法により確認された。そこでこの標本を免疫源としてモノクローナル抗体を作製したところ、脳に特異的なミオシン用蛋白を認識する抗体(文献13)、神...
【総合生物】神経科学:アクチン結合タンパク質アクチンフィラメントを含む研究件
❏構成的アプローチによる収縮環の統御機構の原理解明(18K19324)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2018-06-29 - 2020-03-31
【研究代表者】山岸 雅彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (30815501)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / 収縮環 / リポソーム / アクチン結合タンパク質
【概要】動物細胞における収縮環は、主にアクチンフィラメント、ミオシン、アクチン架橋タンパク質(ACP)から構成される収縮性のリング状構造体である。収縮環様構造体を再構成して機能させるモデル系の創出を目指し、in vitro及びリポソーム内でその形成条件や分子プロセスを検討した。1分子イメージングにより、ミオシンのアクチンフィラメント切断活性や複数のACPの結合特性を明らかにした。In vitroおよびリポ...
❏アクチンフィラメントの構造多型と機能分化(21370061)
【研究テーマ】機能生物化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】上田 太郎 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 部門付 (90356551)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / コフィリン / 協同的結合 / 張力 (他11件)
【概要】われわれは、アクチンフィラメントが様々な異なった原子構造をとることにより異なったアクチン結合タンパク質と相互作用し、異なった機能を果たすことができるという仮説の検証を試みた。その結果、張力によりらせんピッチが伸びたアクチンフィラメントはミオシンIIと相互作用しやすいこと、および、ミオシンIIとコフィリンという異なるアクチン結合タンパク質をアクチンフィラメントと共存させると、結合部位が競合しないにも...
【農学】動物生命科学:ミオシンアクチンフィラメントを含む研究件
❏構成的アプローチによる収縮環の統御機構の原理解明(18K19324)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2018-06-29 - 2020-03-31
【研究代表者】山岸 雅彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (30815501)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / 収縮環 / リポソーム / アクチン結合タンパク質
【概要】動物細胞における収縮環は、主にアクチンフィラメント、ミオシン、アクチン架橋タンパク質(ACP)から構成される収縮性のリング状構造体である。収縮環様構造体を再構成して機能させるモデル系の創出を目指し、in vitro及びリポソーム内でその形成条件や分子プロセスを検討した。1分子イメージングにより、ミオシンのアクチンフィラメント切断活性や複数のACPの結合特性を明らかにした。In vitroおよびリポ...
❏構成的操作による微小管メカノネットワークシステムの原理解明(16KT0065)
【研究テーマ】構成的システム生物学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-07-19 - 2019-03-31
【研究代表者】矢島 潤一郎 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00453499)
【キーワード】微小管 / アクチンフィラメント / キネシン / ミオシン / FRET張力センサー (他13件)
【概要】細胞機能を統合する伝達システムの実態を明らかにするため、細胞骨格を主体とした「力学伝達システム」の可能性に着目した。細胞骨格間の張力を定量できるFRET張力センサーの開発を行い、細胞骨格である微小管やアクチンフィラメント間にはたらく力学特性やその結合タンパク質の力学特性を検討した。細胞骨格からなるネットワークの形態は、細胞骨格タンパク質、細胞骨格を架橋するタンパク質、細胞骨格に作用するモータータン...
❏アクチンフィラメントの構造多型と機能分化(21370061)
【研究テーマ】機能生物化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】上田 太郎 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 部門付 (90356551)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / コフィリン / 協同的結合 / 張力 (他11件)
【概要】われわれは、アクチンフィラメントが様々な異なった原子構造をとることにより異なったアクチン結合タンパク質と相互作用し、異なった機能を果たすことができるという仮説の検証を試みた。その結果、張力によりらせんピッチが伸びたアクチンフィラメントはミオシンIIと相互作用しやすいこと、および、ミオシンIIとコフィリンという異なるアクチン結合タンパク質をアクチンフィラメントと共存させると、結合部位が競合しないにも...
【医歯薬学】基礎医学:分子モーターアクチンフィラメントを含む研究件
❏タンパク質線維状重合体を用いた生体ナノゲージの開発と応用(13559008)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】バイオナノゲージ / アクチンフィラメント / 微少管 / 分子モーター / 心筋培養細胞 (他8件)
【概要】タンパク質線維状重合体として、アクチンフィラメントと微小管を取り上げ、これらの機能(ミオシンやキネシンなどの分子モーターの運動性への寄与)を解折するとともに、"生体ナノゲージ"として細胞生物学研究に利用することを企てている。その第一歩として、蛍光色素をラベルしたアクチン分子をアクチンフィラメントに組み込み、フィラメントの状態を蛍光画像化しモニターすることを試みている。1)蛍光タンパ...
❏筋収縮系におけるメカノケミカルカップリングの画像化と顕微解析(04402053)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(A)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部・物理学科, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮 / メカノケミカルカップリング / 筋原線維 / In vitro滑り運動系 / 顕微画像解析 (他12件)
【概要】1.単一筋原線維の構造・力学特性と化学反応とを光学顕微鏡下で位相差像あるいは蛍光像として同時画像化し、解析することのできる顕微操作・顕微解析装置を製作した。この装置は、2波長蛍光励起装置、倒立顕微鏡、顕微鏡操作装置、蛍光用特殊フィルター・ミラー、double-View (W)光学系、超高感度テレビカメラ、ビデオ、画像処理コンピュータからなる。 2.アクチンフィラメントに特異的に結合し、しかもpH感...
【医歯薬学】社会医学:筋収縮アクチンフィラメントを含む研究件
❏筋収縮系におけるメカノケミカルカップリングの画像化と顕微解析(04402053)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(A)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部・物理学科, 教授 (10130866)
【キーワード】筋収縮 / メカノケミカルカップリング / 筋原線維 / In vitro滑り運動系 / 顕微画像解析 (他12件)
【概要】1.単一筋原線維の構造・力学特性と化学反応とを光学顕微鏡下で位相差像あるいは蛍光像として同時画像化し、解析することのできる顕微操作・顕微解析装置を製作した。この装置は、2波長蛍光励起装置、倒立顕微鏡、顕微鏡操作装置、蛍光用特殊フィルター・ミラー、double-View (W)光学系、超高感度テレビカメラ、ビデオ、画像処理コンピュータからなる。 2.アクチンフィラメントに特異的に結合し、しかもpH感...
❏収縮系の機能的構造的改壁と再構築ー微量調節タンパク質に着目しつつー(63460236)
【研究テーマ】分子遺伝学・分子生理学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】筋原線維 / 顕微操作 / 自発的振動収縮 / 筋フィラメント / 筋収縮 (他12件)
【概要】今年度の成果の第一は、直径1ー2μmの単一筋原線維や直径数μmの筋原線維束を顕微操作できるようになったことである。総合倍率400ー600倍の倒立位相差顕微鏡下で、液交換できるようにした自作の薄いセルの中で、2本のガラス針に筋原線維の両端を引っかける。ガラス針の一方を細くして、その曲がりの程度から発生張力を見積る。その結果、SPOCとよぶ自発的振動収縮の条件下で、筋原線維が弱いながらも張力を発生し、...
【医歯薬学】社会医学:メカノセンサーアクチンフィラメントを含む研究件
❏構成的操作による微小管メカノネットワークシステムの原理解明(16KT0065)
【研究テーマ】構成的システム生物学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-07-19 - 2019-03-31
【研究代表者】矢島 潤一郎 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00453499)
【キーワード】微小管 / アクチンフィラメント / キネシン / ミオシン / FRET張力センサー (他13件)
【概要】細胞機能を統合する伝達システムの実態を明らかにするため、細胞骨格を主体とした「力学伝達システム」の可能性に着目した。細胞骨格間の張力を定量できるFRET張力センサーの開発を行い、細胞骨格である微小管やアクチンフィラメント間にはたらく力学特性やその結合タンパク質の力学特性を検討した。細胞骨格からなるネットワークの形態は、細胞骨格タンパク質、細胞骨格を架橋するタンパク質、細胞骨格に作用するモータータン...
❏アクチンフィラメントの構造多型と機能分化(21370061)
【研究テーマ】機能生物化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】上田 太郎 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 部門付 (90356551)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / コフィリン / 協同的結合 / 張力 (他11件)
【概要】われわれは、アクチンフィラメントが様々な異なった原子構造をとることにより異なったアクチン結合タンパク質と相互作用し、異なった機能を果たすことができるという仮説の検証を試みた。その結果、張力によりらせんピッチが伸びたアクチンフィラメントはミオシンIIと相互作用しやすいこと、および、ミオシンIIとコフィリンという異なるアクチン結合タンパク質をアクチンフィラメントと共存させると、結合部位が競合しないにも...
【医歯薬学】社会医学:DNAチップアクチンフィラメントを含む研究件
❏細胞機能の発現を制御し解析するための遺伝子操作技術の開発(12878126)
【研究テーマ】生物物理学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】DNAチップ / ケージドDNA / ケージド遺伝子 / PCR法 / 心筋細胞培養系 (他8件)
【概要】Caged遺伝子の合成:Caged mRNAを作成するために、Caged DNAの調製を試みてきた。Cagedのための一つの方策として、DNA塩基のアミノ基をDMNBB(4,5-dimethoxy-2-nitrobenzyl bromide)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活させ、それを紫外線照射によって再活性化する、という方針で不活性化DNAの合成を試みた。一時はPCR法によって確認できた...
❏遺伝子ハンドリング技術を用いた単一細胞内調節タンパク質の機能解析法の開発(11559016)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】石渡 信一 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10130866)
【キーワード】ケージド遺伝子 / 温度パルス法 / DNAチップ / PCR法 / 筋芽細胞 (他13件)
【概要】DNAの固定化と選択的回収法(DNAチップの開発):クロム基盤上へのDNA固定化法と、赤外レーザー照射・温度パルス法による選択的な回収法を確立し、その方法の詳細を論文として公表した。これはDNAチップの一つの形態である。Caged DNA合成の試み:DNA塩基のアミノ基を(4,5-dimethoxy-2-nltrobenzyl bromide(DMNBB)で化学修飾し、DNAの複製機能を一旦失活さ...
【医歯薬学】薬学:細胞骨格アクチンフィラメントを含む研究件
❏構成的操作による微小管メカノネットワークシステムの原理解明(16KT0065)
【研究テーマ】構成的システム生物学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-07-19 - 2019-03-31
【研究代表者】矢島 潤一郎 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00453499)
【キーワード】微小管 / アクチンフィラメント / キネシン / ミオシン / FRET張力センサー (他13件)
【概要】細胞機能を統合する伝達システムの実態を明らかにするため、細胞骨格を主体とした「力学伝達システム」の可能性に着目した。細胞骨格間の張力を定量できるFRET張力センサーの開発を行い、細胞骨格である微小管やアクチンフィラメント間にはたらく力学特性やその結合タンパク質の力学特性を検討した。細胞骨格からなるネットワークの形態は、細胞骨格タンパク質、細胞骨格を架橋するタンパク質、細胞骨格に作用するモータータン...
❏神経シナプスの発達・老化に関する研究(09480219)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 1999
【研究代表者】白尾 智明 群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
【キーワード】樹状突起棘 / 細胞骨格 / ドレブリン / アクチン / 発達 (他17件)
【概要】(A)スパイン細胞骨格蛋白群の解析 ドレブリン特異抗体を固定化したビーズを用いて樹状突起スパインの細胞骨格蛋白群を調整すると、ドレブリンの他、アクチン、3種のミオシンとゲルゾリンがその中に含まれるていたが、さらに多くの未同定蛋白が含まれていることが蛋白電気泳動法により確認された。そこでこの標本を免疫源としてモノクローナル抗体を作製したところ、脳に特異的なミオシン用蛋白を認識する抗体(文献13)、神...
❏食虫目トガリネズミ科動物における生殖戦略の相違に基づく精巣組織の適応変化(06660373)
【研究テーマ】基礎獣医学・基礎畜産学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1994
【研究代表者】九郎丸 正道 東京大学, 農学部, 助教授 (00148636)
【キーワード】食虫目 / スンクス / 細胞骨格 / レクチン / アクチンフィラメント (他8件)
【概要】食虫目トガリネズミ科に属するスンクス、ワタセジネズミ(ジネズミ亜科)およびエゾトガリネズミ(トガリネズミ亜科)の精巣組織の特徴について検討した。 精子細胞における先体は、エゾトガリネズミではそれほど伸長しないのに対し、スンクス、ワタセジネズミでは精子細胞の発育過程で著しい伸長を示した。一度伸長した先体は、精子細胞の発育がさらに進むと縮小し、その幅を広げ、最終的にはウチワ状となった。スンクスにおける...
【医歯薬学】薬学:アクチンアクチンフィラメントを含む研究件
❏樹状突起スパインの形成・安定性を担う新たなアクチン骨格制御機構の解明(19K06931)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】榊原 伸一 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70337369)
【キーワード】ニューロン / inka2 / Pak4 / アクチンフィラメント / 樹状突起スパイン (他13件)
【概要】inka2は哺乳類胎生期神経系において延髄や脊髄の腹側部脳室周囲のオリゴデンドロサイト前駆細胞や成体の大脳皮質や海馬などの前脳領域のニューロンに強く発現する。培養細胞にinka2を強制発現させると、アクチン線維の細胞内配置の異常が起こり、細胞形態が球状に変化し細胞接着の阻害や過剰な数のフィロポディアが形成される。我々はこれまでにNIH3T3のスクラッチアッセイによりinka2が接着斑(focal ...
❏アクチンフィラメントの構造多型と機能分化(21370061)
【研究テーマ】機能生物化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】上田 太郎 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 部門付 (90356551)
【キーワード】アクチンフィラメント / ミオシン / コフィリン / 協同的結合 / 張力 (他11件)
【概要】われわれは、アクチンフィラメントが様々な異なった原子構造をとることにより異なったアクチン結合タンパク質と相互作用し、異なった機能を果たすことができるという仮説の検証を試みた。その結果、張力によりらせんピッチが伸びたアクチンフィラメントはミオシンIIと相互作用しやすいこと、および、ミオシンIIとコフィリンという異なるアクチン結合タンパク質をアクチンフィラメントと共存させると、結合部位が競合しないにも...
❏神経シナプスの発達・老化に関する研究(09480219)
【研究テーマ】神経化学・神経薬理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 1999
【研究代表者】白尾 智明 群馬大学, 医学部, 教授 (20171043)
【キーワード】樹状突起棘 / 細胞骨格 / ドレブリン / アクチン / 発達 (他17件)
【概要】(A)スパイン細胞骨格蛋白群の解析 ドレブリン特異抗体を固定化したビーズを用いて樹状突起スパインの細胞骨格蛋白群を調整すると、ドレブリンの他、アクチン、3種のミオシンとゲルゾリンがその中に含まれるていたが、さらに多くの未同定蛋白が含まれていることが蛋白電気泳動法により確認された。そこでこの標本を免疫源としてモノクローナル抗体を作製したところ、脳に特異的なミオシン用蛋白を認識する抗体(文献13)、神...