[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  避難 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「避難」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:デジタルヒューマン避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【情報学】情報学フロンティア:マルチエージェント避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【情報学】情報学フロンティア:バーチャル・リアリティ(VR)避難を含む研究件
❏高齢者と健常者の混在状態における避難計画に関する研究(12750555)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】佐野 友紀 名古屋市立大学, 芸術工学部, 助手 (70305556)
【キーワード】高齢者 / 健常者 / 避難 / 火災 / バーチャル リアリティ(VR) (他10件)
【概要】本研究では、火災時の避難を対象として、高齢者などの弱者と健常者とが混在する状態を取り上げて研究を行った。実空間ではなくVirtual Reality技術を用いた仮想空間で再現し、避難実験を行うことで、高齢者の避難時の行動特性を明らかにするとともに、混在によって新たに発生する問題点を見いだした。具体的には、第一に文献資料・実験から、避難時に必要となる身体能力・機能の整理および高齢者の身体能力の実体の...
❏バーチャルリアリティを用いた安全空間設計シミュレータ開発に関する基礎研究(05558040)
【研究テーマ】社会システム工学
【研究種目】試験研究(B)
【研究期間】1993 - 1994
【研究代表者】片山 恒雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】バーチャルリアリティ(VR) / 安全空間 / 避難 / 人間行動 / コンピュータグラフィクス(CG) (他10件)
【概要】平成5〜6年度の2年間で,バーチャルリアリティ(VR)を用いた安全空間設計シミュレータの開発を目的として,迷路内の人間の避難行動実験を対象としたVRシミュレーションシステムを構築した.そして以下に示すように,実迷路を用いた被験者実験とVRシミュレーションの比較から,VR実験の再現性と防災上の訓練効果を確認した. (1)VRシステムの完成:CGを用いて作成した仮想空間を閉空間とする人間行動解析用のV...
【複合領域】社会・安全システム科学:災害情報避難を含む研究件
❏水害時における避難行動理論の構築(18H03793)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】片田 敏孝 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (20233744)
【キーワード】避難 / 災害情報 / 水害 / リスクコミュニケーション / 防災教育
【概要】本研究では、風水害時における避難のあるべき姿を体系化し、避難に関する行動理論の構築を目指す。避難に関する情報収集技術の進展、メディアの多様化、防災への関心の高まりを踏まえ、人的被害の軽減に資する、より実践的な風水害時避難のあり方の体系化の研究を実施する。そのため、①避難行動の把握のための研究として、情報収集技術の変化に伴い、求められる新たな『調査手法』としての『被災地低負荷型災害調査』の構築、②避...
❏大規模広域災害を想定した新しい防災教育技法の開発に関する研究(18310114)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
【キーワード】防災教育 / 大規模広域災害 / リスク社会 / リスク・コミュニケーション / ゲーミング (他13件)
【概要】大規模広域災害に効果的に対応するため、子どもから高齢者までを含む一般の地域住民、および、地方自治体の一般職員を対象にした防災教育技法を開発した。その上で、実践場面でそれらの有効性を検証するとともに、教育学、心理学、社会学的見地から、その意義を理論的に位置づけた。また、こうした研究を、自然科学と社会科学を融合した形式で進めることの意義と課題についても理論的な検討を行った。 ...
【複合領域】社会・安全システム科学:避難シミュレーション避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【複合領域】社会・安全システム科学:避難誘導避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏小型ロボットによる建物構造性能評価と避難誘導(22310103)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】三田 彰 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60327674)
【キーワード】センサ / モニタリング / ロボット / 構造性能 / 避難 (他8件)
【概要】高精度な加速度センサを搭載したセンサエージェントロボットを開発し、そのロボットを使った精度の高い建物構造性能評価手法を多数提案した。また、ロボットを使った効果的な避難誘導手法について評価して確認した。 ...
❏都市域における内水氾濫危険性評価と地下空間からの避難誘導に関する研究(19560517)
【研究テーマ】水工水理学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】関根 正人 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60187854)
【キーワード】都市水害 / 内水・外水氾濫 / 地下空間 / 浸水被害 / 避難誘導 (他7件)
【概要】2005年9月, 石神井川ならびに妙正寺川流域では集中豪雨により深刻な氾濫被害が発生しました. 本研究では, こうした氾濫過程を数値的に解き明かす計算手法を考案するとともに, これを用いた解析を通じてこの被害がどのように発生したのかを解明しました. また, 荒川と隅田川で挟まれた区域にこの手法を適用し, 将来, 荒川からの氾濫が生じるとすればどのような氾濫被害となるかを推定しました. 次に, 地下...
【複合領域】社会・安全システム科学:迷路避難を含む研究件
❏バーチャルリアリティを用いた安全空間設計シミュレータ開発に関する基礎研究(05558040)
【研究テーマ】社会システム工学
【研究種目】試験研究(B)
【研究期間】1993 - 1994
【研究代表者】片山 恒雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】バーチャルリアリティ(VR) / 安全空間 / 避難 / 人間行動 / コンピュータグラフィクス(CG) (他10件)
【概要】平成5〜6年度の2年間で,バーチャルリアリティ(VR)を用いた安全空間設計シミュレータの開発を目的として,迷路内の人間の避難行動実験を対象としたVRシミュレーションシステムを構築した.そして以下に示すように,実迷路を用いた被験者実験とVRシミュレーションの比較から,VR実験の再現性と防災上の訓練効果を確認した. (1)VRシステムの完成:CGを用いて作成した仮想空間を閉空間とする人間行動解析用のV...
❏地震火災時の人間の避難行動に関する実験およびシミュレーション研究(03452198)
【研究テーマ】土木構造
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1993
【研究代表者】片山 恒雄 (1992-1993) 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】避難 / 地震火災 / 人間行動 / 地下街 / シミュレーション (他10件)
【概要】地震火災時の人間の避難行動を解明するため,迷路を用いた避難実験を行うとともに,避難行動シミュレーション手法の開発と検討を行った.結果をまとめると,以下のようになる. 1.都民防災教育センターの煙体験コーナーの迷路を利用し40人の被験者に対して行った実験結果と,被験者に対して同時に実施した性格検査結果を解析したところ,迷路内での行動パターンは3つに大別でき,それらは性別や性格等の個人特性と関連がある...
【複合領域】社会・安全システム科学:人間モデル避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【複合領域】地理学:水害避難を含む研究件
❏水害時における避難行動理論の構築(18H03793)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】片田 敏孝 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (20233744)
【キーワード】避難 / 災害情報 / 水害 / リスクコミュニケーション / 防災教育
【概要】本研究では、風水害時における避難のあるべき姿を体系化し、避難に関する行動理論の構築を目指す。避難に関する情報収集技術の進展、メディアの多様化、防災への関心の高まりを踏まえ、人的被害の軽減に資する、より実践的な風水害時避難のあり方の体系化の研究を実施する。そのため、①避難行動の把握のための研究として、情報収集技術の変化に伴い、求められる新たな『調査手法』としての『被災地低負荷型災害調査』の構築、②避...
❏都心地下空間における街区・地下道一体型防災計画手法の開発(21360282)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40298138)
【キーワード】地下空間 / 火災 / 煙制御 / 水害 / 避難 (他9件)
【概要】ターミナル駅周辺等に形成される都心地下空間について、街区・地下道を一体開発し、街区側に自然排煙を設置して火災時の避難安全性を確保する計画手法を提示するとともに、水害時の地下空間浸水範囲の抑止、地下の主要鉛直交通路であるエスカレータを利用する避難計算法を誘導した。更に、これらの予測手法を津波避難にも適用できるように拡張した。 ...
【複合領域】生活科学:リスクコミュニケーション避難を含む研究件
❏水害時における避難行動理論の構築(18H03793)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】片田 敏孝 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (20233744)
【キーワード】避難 / 災害情報 / 水害 / リスクコミュニケーション / 防災教育
【概要】本研究では、風水害時における避難のあるべき姿を体系化し、避難に関する行動理論の構築を目指す。避難に関する情報収集技術の進展、メディアの多様化、防災への関心の高まりを踏まえ、人的被害の軽減に資する、より実践的な風水害時避難のあり方の体系化の研究を実施する。そのため、①避難行動の把握のための研究として、情報収集技術の変化に伴い、求められる新たな『調査手法』としての『被災地低負荷型災害調査』の構築、②避...
❏大規模広域災害を想定した新しい防災教育技法の開発に関する研究(18310114)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
【キーワード】防災教育 / 大規模広域災害 / リスク社会 / リスク・コミュニケーション / ゲーミング (他13件)
【概要】大規模広域災害に効果的に対応するため、子どもから高齢者までを含む一般の地域住民、および、地方自治体の一般職員を対象にした防災教育技法を開発した。その上で、実践場面でそれらの有効性を検証するとともに、教育学、心理学、社会学的見地から、その意義を理論的に位置づけた。また、こうした研究を、自然科学と社会科学を融合した形式で進めることの意義と課題についても理論的な検討を行った。 ...
【複合領域】子ども学:子ども避難を含む研究件
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏待機児童解消のための規制緩和による高層建築物内保育園設置に対する避難安全の検討(26420627)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】保育施設 / 子ども / 避難 / 高層建築物 / 待機児童 (他9件)
【概要】本研究は、待機児童解消のための規制緩和により設置される保育施設に対する実際のリスク安全性検討を目的とした。規模・地域のことなる保育施設の現地調査により規模別の現状調査、および複数の実際の避難訓練における行動観察調査を実施した。その結果、保育施設の園児の避難は保育士による介助・誘導が不可欠であることを明らかにした。また、法基準要件の整理を通して、国の保育所設置基準で必要とされる平常時の保育士数では避...
【複合領域】一般理論:災害避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【複合領域】一般理論:防災教育避難を含む研究件
❏水害時における避難行動理論の構築(18H03793)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】片田 敏孝 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (20233744)
【キーワード】避難 / 災害情報 / 水害 / リスクコミュニケーション / 防災教育
【概要】本研究では、風水害時における避難のあるべき姿を体系化し、避難に関する行動理論の構築を目指す。避難に関する情報収集技術の進展、メディアの多様化、防災への関心の高まりを踏まえ、人的被害の軽減に資する、より実践的な風水害時避難のあり方の体系化の研究を実施する。そのため、①避難行動の把握のための研究として、情報収集技術の変化に伴い、求められる新たな『調査手法』としての『被災地低負荷型災害調査』の構築、②避...
❏大規模広域災害を想定した新しい防災教育技法の開発に関する研究(18310114)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2006 - 2008
【研究代表者】矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
【キーワード】防災教育 / 大規模広域災害 / リスク社会 / リスク・コミュニケーション / ゲーミング (他13件)
【概要】大規模広域災害に効果的に対応するため、子どもから高齢者までを含む一般の地域住民、および、地方自治体の一般職員を対象にした防災教育技法を開発した。その上で、実践場面でそれらの有効性を検証するとともに、教育学、心理学、社会学的見地から、その意義を理論的に位置づけた。また、こうした研究を、自然科学と社会科学を融合した形式で進めることの意義と課題についても理論的な検討を行った。 ...
【環境学】環境解析学:福島原発事故避難を含む研究件
❏福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究(21H04578)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2021-04-05 - 2026-03-31
【研究代表者】川崎 興太 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (20598578)
【キーワード】福島原発事故 / 原子力災害 / 復興 / 防災 / 避難
【概要】
❏福島原発事故後の復興ならびに社会再編過程に関する行政社会学的領域横断研究(16H03696)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】佐藤 彰彦 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)
【キーワード】原発事故災害 / 復興過程 / ガバナンス / 福島原発 / 復興 (他10件)
【概要】本研究を通じて、主に以下の内容を明らかにすることができた。 第1は、国が主導する復興政策と、被災地行政ならびに被災当事者の状況やニーズとの間に乖離がみられ、そのことが復興プロセスを阻害している可能性があることである。第2は、その原因が、既存の制度的枠組みや国・地方の権力関係にみられる「経路依存」と深くかかわり、さまざまな場面で負の作用として働いてきたことである。第3は、こうした状況の改善に資する萌...
【環境学】環境保全学:自然災害避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏地域における津波避難基礎力の評価と改善に関する研究(16K21434)
【研究テーマ】自然災害科学・防災学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】三上 貴仁 東京都市大学, 工学部, 准教授 (80732198)
【キーワード】津波 / 地震 / 避難 / 自然災害 / 減災 (他6件)
【概要】本研究では、津波災害の際にそれぞれの地域が有する避難トリガー(避難行動を開始するきっかけとなる事象や情報)に着目し、それらが機能する条件について理解を深めることを目的として、近年の国内外のさまざまな地域における災害事例にもとづいた分析を行った。まずは避難トリガーの分類を行い、次にそれぞれの地域において機能した避難トリガーを定量的なデータから抽出した。その結果、地域によって機能した避難トリガーは異な...
❏震災時の避難行動モデルに基づくビッグデータ解析技術の構築(15H04032)
【研究テーマ】構造工学・地震工学・維持管理工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】秦 康範 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70360849)
【キーワード】ビッグデータ / 防災 / 減災 / 避難 / 地震 (他8件)
【概要】本研究では、震災時の人間行動とビッグデータとの関係を分析し、震災行動を量的・質的に解釈可能なビッグデータ解析技術を開発することを目的として、下記の3つについて検討した。第1に、2016年4月に発生した熊本地震を対象に、地震災害時における広域避難の実態を明らかにし、震災時の市町村を越える広域避難行動モデルを構築した。第2に、質的調査であるアンケートデータと量的調査であるビッグデータを構造化し、震災時...
【数物系科学】地球惑星科学:地震避難を含む研究件
❏地域における津波避難基礎力の評価と改善に関する研究(16K21434)
【研究テーマ】自然災害科学・防災学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】三上 貴仁 東京都市大学, 工学部, 准教授 (80732198)
【キーワード】津波 / 地震 / 避難 / 自然災害 / 減災 (他6件)
【概要】本研究では、津波災害の際にそれぞれの地域が有する避難トリガー(避難行動を開始するきっかけとなる事象や情報)に着目し、それらが機能する条件について理解を深めることを目的として、近年の国内外のさまざまな地域における災害事例にもとづいた分析を行った。まずは避難トリガーの分類を行い、次にそれぞれの地域において機能した避難トリガーを定量的なデータから抽出した。その結果、地域によって機能した避難トリガーは異な...
❏震災時の避難行動モデルに基づくビッグデータ解析技術の構築(15H04032)
【研究テーマ】構造工学・地震工学・維持管理工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】秦 康範 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70360849)
【キーワード】ビッグデータ / 防災 / 減災 / 避難 / 地震 (他8件)
【概要】本研究では、震災時の人間行動とビッグデータとの関係を分析し、震災行動を量的・質的に解釈可能なビッグデータ解析技術を開発することを目的として、下記の3つについて検討した。第1に、2016年4月に発生した熊本地震を対象に、地震災害時における広域避難の実態を明らかにし、震災時の市町村を越える広域避難行動モデルを構築した。第2に、質的調査であるアンケートデータと量的調査であるビッグデータを構造化し、震災時...
❏小型ロボットによる建物構造性能評価と避難誘導(22310103)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】三田 彰 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60327674)
【キーワード】センサ / モニタリング / ロボット / 構造性能 / 避難 (他8件)
【概要】高精度な加速度センサを搭載したセンサエージェントロボットを開発し、そのロボットを使った精度の高い建物構造性能評価手法を多数提案した。また、ロボットを使った効果的な避難誘導手法について評価して確認した。 ...
【工学】建築学:煙制御避難を含む研究件
❏都心地下空間における街区・地下道一体型防災計画手法の開発(21360282)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40298138)
【キーワード】地下空間 / 火災 / 煙制御 / 水害 / 避難 (他9件)
【概要】ターミナル駅周辺等に形成される都心地下空間について、街区・地下道を一体開発し、街区側に自然排煙を設置して火災時の避難安全性を確保する計画手法を提示するとともに、水害時の地下空間浸水範囲の抑止、地下の主要鉛直交通路であるエスカレータを利用する避難計算法を誘導した。更に、これらの予測手法を津波避難にも適用できるように拡張した。 ...
❏省エネルギー・火災安全性からみた煙突効果の制御と利用に関する研究(13450241)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40298138)
【キーワード】自然換気 / 煙制御 / 煙突効果 / 縮小模型実験 / CFD (他18件)
【概要】本研究は、環境共生建築のひとつの手法として注目されているアトリウム型建築とダブルスキン型建築について、自然換気と煙制御を両立させる技術的可能性を検討した。環境共生や省エネルギーの要求などから、自然換気の活用への期待が高まっているが、火災安全の視点からは、このように自然換気を促進するための開放的な空間構成は、火災時には、煙の流動拡大を引き起こし、全館に人命危険を及ぼすおそれが大きいため、特殊な例を除...
【工学】建築学:高層建築物避難を含む研究件
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏待機児童解消のための規制緩和による高層建築物内保育園設置に対する避難安全の検討(26420627)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】保育施設 / 子ども / 避難 / 高層建築物 / 待機児童 (他9件)
【概要】本研究は、待機児童解消のための規制緩和により設置される保育施設に対する実際のリスク安全性検討を目的とした。規模・地域のことなる保育施設の現地調査により規模別の現状調査、および複数の実際の避難訓練における行動観察調査を実施した。その結果、保育施設の園児の避難は保育士による介助・誘導が不可欠であることを明らかにした。また、法基準要件の整理を通して、国の保育所設置基準で必要とされる平常時の保育士数では避...
【工学】建築学:保育施設避難を含む研究件
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏待機児童解消のための規制緩和による高層建築物内保育園設置に対する避難安全の検討(26420627)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】保育施設 / 子ども / 避難 / 高層建築物 / 待機児童 (他9件)
【概要】本研究は、待機児童解消のための規制緩和により設置される保育施設に対する実際のリスク安全性検討を目的とした。規模・地域のことなる保育施設の現地調査により規模別の現状調査、および複数の実際の避難訓練における行動観察調査を実施した。その結果、保育施設の園児の避難は保育士による介助・誘導が不可欠であることを明らかにした。また、法基準要件の整理を通して、国の保育所設置基準で必要とされる平常時の保育士数では避...
【工学】建築学:防災計画避難を含む研究件
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏高層建築物における災害弱者の自助、共助、公助を含んだ実効性のある全館避難の検討(20560593)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】避難 / 高層建築物 / 災害弱者 / 火災 / 防災計画 (他12件)
【概要】高齢者、障害者は、身体能力は健常者と比較して低い傾向にあり、特に高層建築物では、他の避難者から取り残され、建物内で逃げ遅れる危険性が高い。本研究では、このような災害弱者の高層建築物における避難計画のあり方を考察する。自助、共助、公助の対策を災害弱者避難計画にあてはめ、順次避難、水平避難、一時避難待機場所、エレベータ救助、避難用車いすの利用など、多様な方法の組み合わせで避難、救助する方法を検討する。...
【工学】建築学:避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏地下景観を考慮したエキナカを含む地下駅空間の防災計画評価手法の開発(23560747)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】防災 / 評価 / 景観 / 地下空間 / 駅 (他8件)
【概要】近年、駅施設周辺地下空間の相互接続・商業化が活発であり、平常時の快適利用および非常時の適切な避難誘導が求められる。地下空間は似通った風景になり空間的魅力が小さく、その場がどこであるのかわかりにくいため迷いやすい。本研究では地下において視環境が内部に限定される風景を「地下景観」と呼称しその印象と行動の関係を考察した。全国7都市の地下街約400地点での静止画・3D動画の撮影調査を行い、被験者による代表...
【工学】土木工学:復興避難を含む研究件
❏福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究(21H04578)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2021-04-05 - 2026-03-31
【研究代表者】川崎 興太 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (20598578)
【キーワード】福島原発事故 / 原子力災害 / 復興 / 防災 / 避難
【概要】
❏福島原発事故後の復興ならびに社会再編過程に関する行政社会学的領域横断研究(16H03696)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】佐藤 彰彦 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00634974)
【キーワード】原発事故災害 / 復興過程 / ガバナンス / 福島原発 / 復興 (他10件)
【概要】本研究を通じて、主に以下の内容を明らかにすることができた。 第1は、国が主導する復興政策と、被災地行政ならびに被災当事者の状況やニーズとの間に乖離がみられ、そのことが復興プロセスを阻害している可能性があることである。第2は、その原因が、既存の制度的枠組みや国・地方の権力関係にみられる「経路依存」と深くかかわり、さまざまな場面で負の作用として働いてきたことである。第3は、こうした状況の改善に資する萌...
❏東日本大震災と日本社会の再建-地震、津波、原発震災の被害とその克服の道(24243057)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】加藤 眞義 福島大学, 行政政策学類, 教授 (60261559)
【キーワード】東日本大震災 / 環境 / 避難 / 復興 / 防災 (他10件)
【概要】本研究の目的は、東日本大震災のもたらす広範かつ複合的な被害の実態を明らかにし、そこからの復興の道筋をさぐるための総合的な社会学的研究をおこなうための、プラットフォームを構築することである。 そのために、(1)理論班、(2)避難住民班、(3)復興班、(4)防災班、(5)エネルギー班、(6)データベース班を設け、「震災問題情報連絡会」および年次報告書『災後の社会学』等による情報交換を行った。 ...
【工学】土木工学:災害弱者避難を含む研究件
❏高層建築物における災害弱者の自助、共助、公助を含んだ実効性のある全館避難の検討(20560593)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】避難 / 高層建築物 / 災害弱者 / 火災 / 防災計画 (他12件)
【概要】高齢者、障害者は、身体能力は健常者と比較して低い傾向にあり、特に高層建築物では、他の避難者から取り残され、建物内で逃げ遅れる危険性が高い。本研究では、このような災害弱者の高層建築物における避難計画のあり方を考察する。自助、共助、公助の対策を災害弱者避難計画にあてはめ、順次避難、水平避難、一時避難待機場所、エレベータ救助、避難用車いすの利用など、多様な方法の組み合わせで避難、救助する方法を検討する。...
❏既存建築物の災害弱者火災避難のための改修技術の検討(16760499)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 助教授 (70305556)
【キーワード】火災 / 避難 / 災害弱者 / 車いす / 改修 (他6件)
【概要】火災時避難が困難である災害弱者の安全確保を目的とした。法改正で既存不適格となる既存建築物では避難にも問題を生じるため対策が必要である。 初年度は「避難能力からみた災害弱者の分類」として文献調査を行い、火災覚知、避難移動、情報伝達能力が重要とした。災害弱者として、障害者、高齢者、子ども、外国人をあげ、避難能力、状況による分類を行った。 次年度は「災害弱者を想定した被験者避難実験」として、車いす利用者...
【工学】土木工学:減災避難を含む研究件
❏地域における津波避難基礎力の評価と改善に関する研究(16K21434)
【研究テーマ】自然災害科学・防災学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】三上 貴仁 東京都市大学, 工学部, 准教授 (80732198)
【キーワード】津波 / 地震 / 避難 / 自然災害 / 減災 (他6件)
【概要】本研究では、津波災害の際にそれぞれの地域が有する避難トリガー(避難行動を開始するきっかけとなる事象や情報)に着目し、それらが機能する条件について理解を深めることを目的として、近年の国内外のさまざまな地域における災害事例にもとづいた分析を行った。まずは避難トリガーの分類を行い、次にそれぞれの地域において機能した避難トリガーを定量的なデータから抽出した。その結果、地域によって機能した避難トリガーは異な...
❏震災時の避難行動モデルに基づくビッグデータ解析技術の構築(15H04032)
【研究テーマ】構造工学・地震工学・維持管理工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】秦 康範 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70360849)
【キーワード】ビッグデータ / 防災 / 減災 / 避難 / 地震 (他8件)
【概要】本研究では、震災時の人間行動とビッグデータとの関係を分析し、震災行動を量的・質的に解釈可能なビッグデータ解析技術を開発することを目的として、下記の3つについて検討した。第1に、2016年4月に発生した熊本地震を対象に、地震災害時における広域避難の実態を明らかにし、震災時の市町村を越える広域避難行動モデルを構築した。第2に、質的調査であるアンケートデータと量的調査であるビッグデータを構造化し、震災時...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【工学】土木工学:避難計画避難を含む研究件
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
【工学】土木工学:バリアフリー避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏高齢者擬似体験用具を使用した高齢者の避難行動特性の定量化の手法(14655208)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40298138)
【キーワード】高齢者 / 擬似高齢者 / インスタントシニア / 防火 / 群衆避難 (他10件)
【概要】高齢者擬似体験用具を装着した健常者(以下「擬似高齢者」と称す)による高齢者の歩行行動の再現可能性を検証するため、同様の実験条件において、実際の高齢者と擬似高齢者双方(以下「擬似高齢者等」と称す)による実験を行った。まず擬似高齢者等の単独での歩行行動を実測することで歩行行動の特性を把握し、次に擬似高齢者等と健常者が混在する群集について、擬似高齢者等の人数と配置を変化させて歩行速度を実測し、擬似高齢者...
【工学】土木工学:地下街避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏地震火災時の人間の避難行動に関する実験およびシミュレーション研究(03452198)
【研究テーマ】土木構造
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1993
【研究代表者】片山 恒雄 (1992-1993) 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】避難 / 地震火災 / 人間行動 / 地下街 / シミュレーション (他10件)
【概要】地震火災時の人間の避難行動を解明するため,迷路を用いた避難実験を行うとともに,避難行動シミュレーション手法の開発と検討を行った.結果をまとめると,以下のようになる. 1.都民防災教育センターの煙体験コーナーの迷路を利用し40人の被験者に対して行った実験結果と,被験者に対して同時に実施した性格検査結果を解析したところ,迷路内での行動パターンは3つに大別でき,それらは性別や性格等の個人特性と関連がある...
【工学】土木工学:地震火災避難を含む研究件
❏市街地火災安全基準の性能規定化に関する数理的研究(19310104)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】糸井川 栄一 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (80334027)
【キーワード】都市・社会防災 / 市街地火災 / 地震火災 / 性能規定化 / 延焼速度 (他11件)
【概要】本研究は,市街地火災安全基準の性能規定化を目指すために必要な基礎的条件を整理し,数理的アプローチによる防火性能評価手法の提案を行うことを目的とするものである.主たる研究成果としては,(1)市街地火災安全性の変遷とその要因を分析したこと,(2)市街地火災の根本的な原因の一つである地震時出火に対する対策効果に関して数理的に評価したこと,(3)地震時火災時の広域避難計画について現行の避難計画の改善を図る...
❏地震火災時の人間の避難行動に関する実験およびシミュレーション研究(03452198)
【研究テーマ】土木構造
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1993
【研究代表者】片山 恒雄 (1992-1993) 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】避難 / 地震火災 / 人間行動 / 地下街 / シミュレーション (他10件)
【概要】地震火災時の人間の避難行動を解明するため,迷路を用いた避難実験を行うとともに,避難行動シミュレーション手法の開発と検討を行った.結果をまとめると,以下のようになる. 1.都民防災教育センターの煙体験コーナーの迷路を利用し40人の被験者に対して行った実験結果と,被験者に対して同時に実施した性格検査結果を解析したところ,迷路内での行動パターンは3つに大別でき,それらは性別や性格等の個人特性と関連がある...
【工学】土木工学:人間行動避難を含む研究件
❏バーチャルリアリティを用いた安全空間設計シミュレータ開発に関する基礎研究(05558040)
【研究テーマ】社会システム工学
【研究種目】試験研究(B)
【研究期間】1993 - 1994
【研究代表者】片山 恒雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】バーチャルリアリティ(VR) / 安全空間 / 避難 / 人間行動 / コンピュータグラフィクス(CG) (他10件)
【概要】平成5〜6年度の2年間で,バーチャルリアリティ(VR)を用いた安全空間設計シミュレータの開発を目的として,迷路内の人間の避難行動実験を対象としたVRシミュレーションシステムを構築した.そして以下に示すように,実迷路を用いた被験者実験とVRシミュレーションの比較から,VR実験の再現性と防災上の訓練効果を確認した. (1)VRシステムの完成:CGを用いて作成した仮想空間を閉空間とする人間行動解析用のV...
❏地震火災時の人間の避難行動に関する実験およびシミュレーション研究(03452198)
【研究テーマ】土木構造
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1993
【研究代表者】片山 恒雄 (1992-1993) 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70013216)
【キーワード】避難 / 地震火災 / 人間行動 / 地下街 / シミュレーション (他10件)
【概要】地震火災時の人間の避難行動を解明するため,迷路を用いた避難実験を行うとともに,避難行動シミュレーション手法の開発と検討を行った.結果をまとめると,以下のようになる. 1.都民防災教育センターの煙体験コーナーの迷路を利用し40人の被験者に対して行った実験結果と,被験者に対して同時に実施した性格検査結果を解析したところ,迷路内での行動パターンは3つに大別でき,それらは性別や性格等の個人特性と関連がある...
【工学】総合工学:地下空間避難を含む研究件
❏地下景観を考慮したエキナカを含む地下駅空間の防災計画評価手法の開発(23560747)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】防災 / 評価 / 景観 / 地下空間 / 駅 (他8件)
【概要】近年、駅施設周辺地下空間の相互接続・商業化が活発であり、平常時の快適利用および非常時の適切な避難誘導が求められる。地下空間は似通った風景になり空間的魅力が小さく、その場がどこであるのかわかりにくいため迷いやすい。本研究では地下において視環境が内部に限定される風景を「地下景観」と呼称しその印象と行動の関係を考察した。全国7都市の地下街約400地点での静止画・3D動画の撮影調査を行い、被験者による代表...
❏都心地下空間における街区・地下道一体型防災計画手法の開発(21360282)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40298138)
【キーワード】地下空間 / 火災 / 煙制御 / 水害 / 避難 (他9件)
【概要】ターミナル駅周辺等に形成される都心地下空間について、街区・地下道を一体開発し、街区側に自然排煙を設置して火災時の避難安全性を確保する計画手法を提示するとともに、水害時の地下空間浸水範囲の抑止、地下の主要鉛直交通路であるエスカレータを利用する避難計算法を誘導した。更に、これらの予測手法を津波避難にも適用できるように拡張した。 ...
❏都市域における内水氾濫危険性評価と地下空間からの避難誘導に関する研究(19560517)
【研究テーマ】水工水理学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】関根 正人 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60187854)
【キーワード】都市水害 / 内水・外水氾濫 / 地下空間 / 浸水被害 / 避難誘導 (他7件)
【概要】2005年9月, 石神井川ならびに妙正寺川流域では集中豪雨により深刻な氾濫被害が発生しました. 本研究では, こうした氾濫過程を数値的に解き明かす計算手法を考案するとともに, これを用いた解析を通じてこの被害がどのように発生したのかを解明しました. また, 荒川と隅田川で挟まれた区域にこの手法を適用し, 将来, 荒川からの氾濫が生じるとすればどのような氾濫被害となるかを推定しました. 次に, 地下...
【工学】総合工学:避難行動避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏大津波襲来時の避難施設の選択行動モデルの推定と避難施設の最適配置(15H04102)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】岸本 達也 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30302532)
【キーワード】避難施設 / 津波 / 配置 / 避難行動 / 行動モデル (他10件)
【概要】本研究は、津波襲来が想定される海岸部の海水浴客への避難行動アンケート、対面アンケート、南海トラフ地震の浸水予想地域の居住者への避難行動アンケート、東日本大震災における実際の避難行動データを用いて、避難者の地理的な位置、周囲にある避難施設の位置と海岸からの方向、大きさ、高さ、川や標高などの地形、避難者の住む住宅の建て方や、居住階、建物の階数、地形的な特徴、避難者の個人的な属性などを考慮した、より正確...
【工学】総合工学:東日本大震災避難を含む研究件
❏大津波襲来時の避難施設の選択行動モデルの推定と避難施設の最適配置(15H04102)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】岸本 達也 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30302532)
【キーワード】避難施設 / 津波 / 配置 / 避難行動 / 行動モデル (他10件)
【概要】本研究は、津波襲来が想定される海岸部の海水浴客への避難行動アンケート、対面アンケート、南海トラフ地震の浸水予想地域の居住者への避難行動アンケート、東日本大震災における実際の避難行動データを用いて、避難者の地理的な位置、周囲にある避難施設の位置と海岸からの方向、大きさ、高さ、川や標高などの地形、避難者の住む住宅の建て方や、居住階、建物の階数、地形的な特徴、避難者の個人的な属性などを考慮した、より正確...
❏災害後の人々の移動とアソシエーションの人類学・社会学的研究(24520922)
【研究テーマ】文化人類学・民俗学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】辰巳 頼子 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (20407381)
【キーワード】避難 / 移動 / 文化人類学 / 社会学 / 災害 (他9件)
【概要】福島第一原発事故以降、福島県から首都圏、茨城県等に避難した人々(いわゆる「自主避難者」を中心に)について調査を行い、避難経路や避難先の人々とのつながりを調査するとともに、先行事例との比較検討も行った。避難者がどのように元の場所、あるいは新しい場所とのつながりを回復するか、をプロジェクトを通じてのテーマとした。重要なことは、放射線をめぐるリスクを巡って人々が分断される中、どのように「生きる条件」を共...
❏東日本大震災と日本社会の再建-地震、津波、原発震災の被害とその克服の道(24243057)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】加藤 眞義 福島大学, 行政政策学類, 教授 (60261559)
【キーワード】東日本大震災 / 環境 / 避難 / 復興 / 防災 (他10件)
【概要】本研究の目的は、東日本大震災のもたらす広範かつ複合的な被害の実態を明らかにし、そこからの復興の道筋をさぐるための総合的な社会学的研究をおこなうための、プラットフォームを構築することである。 そのために、(1)理論班、(2)避難住民班、(3)復興班、(4)防災班、(5)エネルギー班、(6)データベース班を設け、「震災問題情報連絡会」および年次報告書『災後の社会学』等による情報交換を行った。 ...
【工学】総合工学:ロボティクス避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【工学】総合工学:防災避難を含む研究件
❏福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究(21H04578)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2021-04-05 - 2026-03-31
【研究代表者】川崎 興太 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (20598578)
【キーワード】福島原発事故 / 原子力災害 / 復興 / 防災 / 避難
【概要】
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
【工学】総合工学:ハザードマップ避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏津波・高潮・洪水氾濫の複合ハザードマップ(15310130)
【研究テーマ】自然災害科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】河田 惠昭 (河田 恵昭) 京都大学, 防災研究所, 教授 (10027295)
【キーワード】ハザードマップ / 津波 / 高潮 / 洪水 / 地理情報システム (他14件)
【概要】わが国では,津波,高潮,洪水氾濫の危険地帯が重なっている場合が多い.大阪はこれら3つの災害が,東京や名古屋は高潮と洪水の同時氾濫が心配されている.とくに2005年ハリケーンカトリーナによるニューオーリンズの未曾有の高潮氾濫災害は,先進国でも忘れてはならない災害であることを示した.そこで,従来の紙ベースでのハザードマップの作成では,住民に提供できる情報量に限界があるため,その改良は困難である.それに...
【工学】総合工学:シミュレーション避難を含む研究件
❏エリア防災における外国人の避難行動分析からみた都市のマルチリンガル化(20K04877)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】丹羽 由佳理 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)
【キーワード】災害 / 地下街 / 外国人 / 避難 / シミュレーション (他13件)
【概要】(1)エリア防災:都心部におけるエリアマネジメント活動とオープンスペース利活用 エリア防災とは,人口・機能が高度に集積した地区において民間企業・自治体が連携をして防災力を高めるものである.本研究は,都心部で展開されているエリアマネジメント活動とエリア防災の関連に着目し,各都市で展開されている防災対策を調査した.COVID-19感染拡大の影響により多くの都市で防災訓練が中止されている一方,屋外空間へ...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
【工学】総合工学:津波避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏地域における津波避難基礎力の評価と改善に関する研究(16K21434)
【研究テーマ】自然災害科学・防災学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】三上 貴仁 東京都市大学, 工学部, 准教授 (80732198)
【キーワード】津波 / 地震 / 避難 / 自然災害 / 減災 (他6件)
【概要】本研究では、津波災害の際にそれぞれの地域が有する避難トリガー(避難行動を開始するきっかけとなる事象や情報)に着目し、それらが機能する条件について理解を深めることを目的として、近年の国内外のさまざまな地域における災害事例にもとづいた分析を行った。まずは避難トリガーの分類を行い、次にそれぞれの地域において機能した避難トリガーを定量的なデータから抽出した。その結果、地域によって機能した避難トリガーは異な...
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
【工学】総合工学:火災避難を含む研究件
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
❏地下景観を考慮したエキナカを含む地下駅空間の防災計画評価手法の開発(23560747)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】防災 / 評価 / 景観 / 地下空間 / 駅 (他8件)
【概要】近年、駅施設周辺地下空間の相互接続・商業化が活発であり、平常時の快適利用および非常時の適切な避難誘導が求められる。地下空間は似通った風景になり空間的魅力が小さく、その場がどこであるのかわかりにくいため迷いやすい。本研究では地下において視環境が内部に限定される風景を「地下景観」と呼称しその印象と行動の関係を考察した。全国7都市の地下街約400地点での静止画・3D動画の撮影調査を行い、被験者による代表...
【農学】農業工学:情報避難を含む研究件
❏海岸観光地の地震津波発生時における対観光者リスクマネジメントに関する研究(16K02080)
【研究テーマ】観光学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
【キーワード】自然災害 / 観光地 / レジリエンス / 湘南 / 避難 (他27件)
【概要】近いうちに巨大地震が発生することが予測される太平洋沿岸における一大観光地である湘南は、地震津波の発生に対して安心を提供できるのかという疑問から、湘南エリアにある自治体へのヒアリング 、鎌倉を中心とする歴史研究、避難シミュレーション、海辺の観光者へのインタビュー調査などから現状と課題を把握した。政策上では防災と観光が分断し、広域連携は遅れ、観光者意識は高くなく、避難ビルの課題は多いこと等を把握した。...
❏緊急時の避難意思決定に至る心理的過程に影響を及ぼす環境要因(20560566)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】大野 隆造 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (20160591)
【キーワード】防災計画 / 避難行動 / 意志決定 / 情報 / 空間構成 (他9件)
【概要】没入型VRシステムを用いて、火災発生時の異変察知から避難意思決定に至るまでの行動に関する実験を行った結果、火災放送は、単独では避難意思決定を促すには十分でなく、非常ベルと発報放送という事前情報があることで意思決定が促進されること、また非常ベルや火災放送の繰り返しが、避難意思決定および確認行動を早める効果があること、さらに建築の空間構成として、廊下側に窓のない居室や遮音性の高い居室では、避難行動が遅...
【農学】農芸化学:プラットフォーム避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【農学】森林圏科学:少子高齢化避難を含む研究件
❏人口減少・ダブルケア社会の高層福祉施設での「順次・優先・介助避難」バランスの検討(20K04859)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 高齢者福祉施設 / 防災 / 順次避難 / 少子高齢化 (他15件)
【概要】人口減少・少子高齢社会を踏まえ、少ない人数の生産年齢人口世代が自身の子どもと親をケアするダブルケアが求められる時代において、地震時・火災時における中高層建築物の社会福祉施設での災害時要援護者の「順次避難」「優先避難」「介助避難」のバランスを考えた避難計画を検討し、諸外国に先駆け、国際的に実効性のあるマニュアルを作成するものである。2年度目は、初年度に引き続き、高齢者福祉施設分類別の施設数、保育施設...
❏高層建築物内保育施設の実効的な介助避難方法ガイドラインの検討(17K06730)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70305556)
【キーワード】避難計画 / 火災 / 少子高齢化 / 保育施設 / 高層建築物 (他13件)
【概要】高層建築物内に存する保育施設の設置基準および防災計画のあり方を検討した。具体的には高層建築物内に存する保育施設と一般的な戸建て2階建ての保育施設と比較した。(1) 保育施設の実態の整理・考察、(2) 園児および保育者の避難能力の整理・考察、保育施設の避難実態の整理・考察(3) 避難介助シミュレーション結果による避難方策の検討・評価を含んだ考察をまとめた。その成果の一部を援用して、日本建築学会におけ...
【医歯薬学】社会医学:キネマティクス避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【医歯薬学】社会医学:社会学避難を含む研究件
❏災害後の人々の移動とアソシエーションの人類学・社会学的研究(24520922)
【研究テーマ】文化人類学・民俗学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】辰巳 頼子 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (20407381)
【キーワード】避難 / 移動 / 文化人類学 / 社会学 / 災害 (他9件)
【概要】福島第一原発事故以降、福島県から首都圏、茨城県等に避難した人々(いわゆる「自主避難者」を中心に)について調査を行い、避難経路や避難先の人々とのつながりを調査するとともに、先行事例との比較検討も行った。避難者がどのように元の場所、あるいは新しい場所とのつながりを回復するか、をプロジェクトを通じてのテーマとした。重要なことは、放射線をめぐるリスクを巡って人々が分断される中、どのように「生きる条件」を共...
❏東日本大震災と日本社会の再建-地震、津波、原発震災の被害とその克服の道(24243057)
【研究テーマ】社会学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】加藤 眞義 福島大学, 行政政策学類, 教授 (60261559)
【キーワード】東日本大震災 / 環境 / 避難 / 復興 / 防災 (他10件)
【概要】本研究の目的は、東日本大震災のもたらす広範かつ複合的な被害の実態を明らかにし、そこからの復興の道筋をさぐるための総合的な社会学的研究をおこなうための、プラットフォームを構築することである。 そのために、(1)理論班、(2)避難住民班、(3)復興班、(4)防災班、(5)エネルギー班、(6)データベース班を設け、「震災問題情報連絡会」および年次報告書『災後の社会学』等による情報交換を行った。 ...
【医歯薬学】歯学:3D避難を含む研究件
❏減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立(15K01233)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング (他18件)
【概要】減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電...
❏災害時における人間の動作を精密に考慮可能な集団避難行動シミュレーションの開発(24510234)
【研究テーマ】社会システム工学・安全システム
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2012-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】柿崎 隆夫 日本大学, 工学部, 教授 (10586556)
【キーワード】シミュレーション / デジタルヒューマン / キネマティクス / 集団避難 / 航空機事故 (他19件)
【概要】大規模災害を想定した集団避難シミュレーションの開発およびそれを実験検証した.まず複数の避難者モデルによる引率や搬送などの特殊形態を発現する動作モデルを構築した.ついでこれらを担架や背負いなど主要な搬送モデルへと拡張し,階段登坂を含むシミュレーション手法を開発した.さらにこれを緊急車両等の移動オブジェクトとの安全な連携を考慮した避難モデルへと発展させ,空港における避難シミュレーションとして統合した....
【医歯薬学】看護学:高齢者避難を含む研究件
❏高齢者擬似体験用具を使用した高齢者の避難行動特性の定量化の手法(14655208)
【研究テーマ】建築環境・設備
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2002 - 2003
【研究代表者】長谷見 雄二 早稲田大学, 理工学部, 教授 (40298138)
【キーワード】高齢者 / 擬似高齢者 / インスタントシニア / 防火 / 群衆避難 (他10件)
【概要】高齢者擬似体験用具を装着した健常者(以下「擬似高齢者」と称す)による高齢者の歩行行動の再現可能性を検証するため、同様の実験条件において、実際の高齢者と擬似高齢者双方(以下「擬似高齢者等」と称す)による実験を行った。まず擬似高齢者等の単独での歩行行動を実測することで歩行行動の特性を把握し、次に擬似高齢者等と健常者が混在する群集について、擬似高齢者等の人数と配置を変化させて歩行速度を実測し、擬似高齢者...
❏高齢者と健常者の混在状態における避難計画に関する研究(12750555)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】佐野 友紀 名古屋市立大学, 芸術工学部, 助手 (70305556)
【キーワード】高齢者 / 健常者 / 避難 / 火災 / バーチャル リアリティ(VR) (他10件)
【概要】本研究では、火災時の避難を対象として、高齢者などの弱者と健常者とが混在する状態を取り上げて研究を行った。実空間ではなくVirtual Reality技術を用いた仮想空間で再現し、避難実験を行うことで、高齢者の避難時の行動特性を明らかにするとともに、混在によって新たに発生する問題点を見いだした。具体的には、第一に文献資料・実験から、避難時に必要となる身体能力・機能の整理および高齢者の身体能力の実体の...
【医歯薬学】看護学:評価避難を含む研究件
❏地下景観を考慮したエキナカを含む地下駅空間の防災計画評価手法の開発(23560747)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】佐野 友紀 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (70305556)
【キーワード】防災 / 評価 / 景観 / 地下空間 / 駅 (他8件)
【概要】近年、駅施設周辺地下空間の相互接続・商業化が活発であり、平常時の快適利用および非常時の適切な避難誘導が求められる。地下空間は似通った風景になり空間的魅力が小さく、その場がどこであるのかわかりにくいため迷いやすい。本研究では地下において視環境が内部に限定される風景を「地下景観」と呼称しその印象と行動の関係を考察した。全国7都市の地下街約400地点での静止画・3D動画の撮影調査を行い、被験者による代表...
❏高齢者と健常者の混在状態における避難計画に関する研究(12750555)
【研究テーマ】都市計画・建築計画
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】佐野 友紀 名古屋市立大学, 芸術工学部, 助手 (70305556)
【キーワード】高齢者 / 健常者 / 避難 / 火災 / バーチャル リアリティ(VR) (他10件)
【概要】本研究では、火災時の避難を対象として、高齢者などの弱者と健常者とが混在する状態を取り上げて研究を行った。実空間ではなくVirtual Reality技術を用いた仮想空間で再現し、避難実験を行うことで、高齢者の避難時の行動特性を明らかにするとともに、混在によって新たに発生する問題点を見いだした。具体的には、第一に文献資料・実験から、避難時に必要となる身体能力・機能の整理および高齢者の身体能力の実体の...