[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  生体触媒 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「生体触媒」サイレントキーワードを含む研究
【化学】複合化学:不斉還元生体触媒を含む研究件
❏アルコール脱水素酵素を用いた不斉還元法の新展開:超臨界流体を反応場とすると?(12740400)
【研究テーマ】物質変換
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松田 知子 龍谷大学, 理工学部, 助手 (10319494)
【キーワード】超臨界二酸化炭素 / アルコール脱水素酵素 / チチカビ / 不斉還元 / 光学活性アルコール (他9件)
【概要】本研究は、環境にやさしい高選択的な物質変換法を開発することを目的として行っている。具体的には、チチカビ(IF04597,IF05767等)による不斉還元反応の媒体として超臨界二酸化炭素を用い、光学活性アルコールの高効率的合成法の開発をめざす。平成12年度にはに吸水性ポリマー上に固定化したチチカビを用い、o-Fluoroacetophenoneの還元を行うと、超臨界二酸化炭素中において反応が進行する...
❏新規アルコール脱水素酵素の基質認識に関する有機化学的及び生物化学的研究(10490025)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】太田 博道 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30152151)
【キーワード】Yamadazyma farinosa / 微生物還元 / 不斉還元 / 光学活性アルコール / トリフルオロメチルケトン (他10件)
【概要】酵母の一種であるYamadazyma farinosa IFO10896を用いるカルボニル基の不斉還元反応を新たな基質に拡張した。 これまでのこの酵母を使う研究ではメチルケトンが基質であったが、トリフルオロメチルケトンでも高選択的に反応が進行することが明かとなった。特に他方のα位にアリールチオ基を有するケトンでは反応性が高い。硫黄官能基が参加されてスルホキシドになっているときは、その絶対配置によっ...
【総合理工】物質変換:アルコール脱水素酵素生体触媒を含む研究件
❏超臨界二酸化炭素中でのバイオプロセスの新展開:環境調和型デラセミ化反応の開発(16750135)
【研究テーマ】環境関連化学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2004 - 2005
【研究代表者】松田 知子 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (10319494)
【キーワード】酵素反応 / 環境技術 / 二酸化炭素 / 超臨界流体 / 不斉合成 (他12件)
【概要】デラセミ化反応は、ラセミ体の化合物を光学活性体へ変換する反応である。光学活性化合物は医薬品中間体として必要で、それらを環境に負荷をかけずに合成する方法は非常に重要であり、原子収率が100%であるデラセミ化反応の開発は急務である。そこで、本研究では、アルコール脱水素酵素によりデラセミ化反応を行う方法の開発を行った。溶媒としては、酵素反応では通常、水が用いられることが多い。しかし、水中での反応では、生...
❏アルコール脱水素酵素を用いた不斉還元法の新展開:超臨界流体を反応場とすると?(12740400)
【研究テーマ】物質変換
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松田 知子 龍谷大学, 理工学部, 助手 (10319494)
【キーワード】超臨界二酸化炭素 / アルコール脱水素酵素 / チチカビ / 不斉還元 / 光学活性アルコール (他9件)
【概要】本研究は、環境にやさしい高選択的な物質変換法を開発することを目的として行っている。具体的には、チチカビ(IF04597,IF05767等)による不斉還元反応の媒体として超臨界二酸化炭素を用い、光学活性アルコールの高効率的合成法の開発をめざす。平成12年度にはに吸水性ポリマー上に固定化したチチカビを用い、o-Fluoroacetophenoneの還元を行うと、超臨界二酸化炭素中において反応が進行する...
❏電気制御可能なインテリジェントバイオリアクターの開発(03555169)
【研究テーマ】工業物理化学・複合材料
【研究種目】試験研究(B)
【研究期間】1991 - 1993
【研究代表者】相澤 益男 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
【キーワード】電気制御培養 / インテリジェントバイオリアクター / モノクローナル抗体 / CEA / タンパク質生産 (他15件)
【概要】本研究は、研究代表者らの創案による生体触媒活性の電気制御法を利用した「電気制御可能なインテリジェントバイオリアクター」を開発することを目的として行われた。 モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は浮遊培養に適しているため、ハイブリドーマ細胞の連続フロー型バイオリアクターを構築することは非常に困難である。本研究ではハイブリドーマ細胞を、導電性のカーボンメッシュ担体に細胞活性を保持した状態で固...
【総合理工】物質変換:光学活性アルコール生体触媒を含む研究件
❏超臨界二酸化炭素中でのバイオプロセスの新展開:環境調和型デラセミ化反応の開発(16750135)
【研究テーマ】環境関連化学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2004 - 2005
【研究代表者】松田 知子 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (10319494)
【キーワード】酵素反応 / 環境技術 / 二酸化炭素 / 超臨界流体 / 不斉合成 (他12件)
【概要】デラセミ化反応は、ラセミ体の化合物を光学活性体へ変換する反応である。光学活性化合物は医薬品中間体として必要で、それらを環境に負荷をかけずに合成する方法は非常に重要であり、原子収率が100%であるデラセミ化反応の開発は急務である。そこで、本研究では、アルコール脱水素酵素によりデラセミ化反応を行う方法の開発を行った。溶媒としては、酵素反応では通常、水が用いられることが多い。しかし、水中での反応では、生...
❏アルコール脱水素酵素を用いた不斉還元法の新展開:超臨界流体を反応場とすると?(12740400)
【研究テーマ】物質変換
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松田 知子 龍谷大学, 理工学部, 助手 (10319494)
【キーワード】超臨界二酸化炭素 / アルコール脱水素酵素 / チチカビ / 不斉還元 / 光学活性アルコール (他9件)
【概要】本研究は、環境にやさしい高選択的な物質変換法を開発することを目的として行っている。具体的には、チチカビ(IF04597,IF05767等)による不斉還元反応の媒体として超臨界二酸化炭素を用い、光学活性アルコールの高効率的合成法の開発をめざす。平成12年度にはに吸水性ポリマー上に固定化したチチカビを用い、o-Fluoroacetophenoneの還元を行うと、超臨界二酸化炭素中において反応が進行する...
❏新規アルコール脱水素酵素の基質認識に関する有機化学的及び生物化学的研究(10490025)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】太田 博道 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30152151)
【キーワード】Yamadazyma farinosa / 微生物還元 / 不斉還元 / 光学活性アルコール / トリフルオロメチルケトン (他10件)
【概要】酵母の一種であるYamadazyma farinosa IFO10896を用いるカルボニル基の不斉還元反応を新たな基質に拡張した。 これまでのこの酵母を使う研究ではメチルケトンが基質であったが、トリフルオロメチルケトンでも高選択的に反応が進行することが明かとなった。特に他方のα位にアリールチオ基を有するケトンでは反応性が高い。硫黄官能基が参加されてスルホキシドになっているときは、その絶対配置によっ...
【工学】総合工学:超臨界二酸化炭素生体触媒を含む研究件
❏超臨界二酸化炭素中でのバイオプロセスの新展開:環境調和型デラセミ化反応の開発(16750135)
【研究テーマ】環境関連化学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2004 - 2005
【研究代表者】松田 知子 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 講師 (10319494)
【キーワード】酵素反応 / 環境技術 / 二酸化炭素 / 超臨界流体 / 不斉合成 (他12件)
【概要】デラセミ化反応は、ラセミ体の化合物を光学活性体へ変換する反応である。光学活性化合物は医薬品中間体として必要で、それらを環境に負荷をかけずに合成する方法は非常に重要であり、原子収率が100%であるデラセミ化反応の開発は急務である。そこで、本研究では、アルコール脱水素酵素によりデラセミ化反応を行う方法の開発を行った。溶媒としては、酵素反応では通常、水が用いられることが多い。しかし、水中での反応では、生...
❏アルコール脱水素酵素を用いた不斉還元法の新展開:超臨界流体を反応場とすると?(12740400)
【研究テーマ】物質変換
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松田 知子 龍谷大学, 理工学部, 助手 (10319494)
【キーワード】超臨界二酸化炭素 / アルコール脱水素酵素 / チチカビ / 不斉還元 / 光学活性アルコール (他9件)
【概要】本研究は、環境にやさしい高選択的な物質変換法を開発することを目的として行っている。具体的には、チチカビ(IF04597,IF05767等)による不斉還元反応の媒体として超臨界二酸化炭素を用い、光学活性アルコールの高効率的合成法の開発をめざす。平成12年度にはに吸水性ポリマー上に固定化したチチカビを用い、o-Fluoroacetophenoneの還元を行うと、超臨界二酸化炭素中において反応が進行する...
【医歯薬学】薬学:酵素生体触媒を含む研究件
❏ヒドロキシチロソール生産を指向した微生物の探索、機能解析とバイオプロセス開発(16K06878)
【研究テーマ】生物機能・バイオプロセス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】古屋 俊樹 東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 講師 (20367064)
【キーワード】生体触媒 / 微生物変換 / 微生物探索 / 有用物質合成 / ヒドロキシチロソール (他8件)
【概要】植物のオリーブ中に含まれるヒドロキシチロソールは、近年、多様な生理活性を示すことが明らかにされており、アンチエイジング素材として食品や化粧品への応用に関心が寄せられている。ヒドロキシチロソールは、オリーブ等のモクセイ科の植物からの抽出法により得られるが、含有量が限られていることや抽出操作が煩雑なことから高価であり、より効率的な生産法が望まれている。本研究では、安価な2-フェニルエタノールをヒドロキ...
❏生体反応の人為的制御による有機合成の精密化(06353014)
【研究テーマ】生物有機科学
【研究種目】総合研究(B)
【研究期間】1994
【研究代表者】太田 博道 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30152151)
【キーワード】生体触媒 / 酵素 / 微生物 / 光学活性化合物 / 抗体触媒 (他8件)
【概要】本総合研究は重点領域研究申請を目的として申請したものであり、予算もそのために使用した。 先ず、5月下旬に慶應義塾大学において日本化学生体機能関連化学部会主催のシンポジウムが開催された際、本申請の代表者及び分担者のうちのシンポジウム参加者が集まり、その後の活動の大枠を決めた。 次に、代表者が中心となって酸素反応、遺伝子操作、蛋白質工学等のバイオテクノロジー、有機反応論、あるいは有機合成化学の相関関係...