[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  貝類 が関係する  研究 Discovery Saga
「貝類」サイレントキーワードを含む研究
【数物系科学】地球惑星科学:軟体動物貝類を含む研究件
❏海産軟体動物の系統地理と種分類:アジア北西太平洋域における広域解析(26291077)
【研究テーマ】生物多様性・分類
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
【キーワード】系統地理 / 生物地理 / 種分類 / 貝類 / 軟体動物 (他8件)
【概要】浅海、深海に生息する様々な貝類を用いて、系統地理的解析を行った。その結果、多くの種は何らかの地理的構造を持っていることが分かったが、地理的境界の位置は種によってかなり異なっていることが明らかになった。太平洋側と日本海側で集団が分かれる例もあれば、東北日本と南西日本で分かれるものもあり、種特異的な地理的分布のパターンを示すものも見られた。現在の分布域が類似している種間で比較した場合でも、集団の形成様...
❏軟体動物の貝殻色素:その正体から模様形成へ(26610165)
【研究テーマ】層位・古生物学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】遠藤 一佳 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80251411)
【キーワード】生体色素 / 貝類 / 軟体動物 / 腕足動物 / パターン形成
【概要】動物の色彩パターンの進化史解明のためには、色素化合物の同定は必須である。本研究では様々な分類群の軟体動物と腕足動物の貝殻色素について、ラマン分光法による構造推定を行い、分類群や食性により色素化合物が異なる傾向を得た。その結果をもとに、貝殻を形成する外套膜から、色素化合物の代謝にかかわる遺伝子やタンパク質を見出した。 ...
❏化石から探る現生種貝類の起源(25400499)
【研究テーマ】層位・古生物学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】近藤 康生 高知大学, 自然科学系, 教授 (90192583)
【キーワード】軟体動物 / 進化 / 化石 / 祖先種 / 寒冷化 (他14件)
【概要】日本沿岸海域に分布する軟体動物の現生種(トリガイ, タマキガイ, ダンベイキサゴ, キサゴ)およびそれらの祖先種4系統のペアについて比較した結果,子孫である現生種の化石記録は,(1)更新世ジェラシアンからカラブリアンにかけての寒冷化期に,(2)分布域北縁付近に現れる;(3)子孫種は温帯性であるのに対して,祖先種は亜熱帯性であり,(4)祖先種に比べて大型である;(5)子孫種は祖先種に比べて沿岸寄りに...
【農学】水圏応用科学:生態学貝類を含む研究件
❏水産ベントスの資源量変動に対する浮遊幼生期の減耗過程の影響解明(16K18736)
【研究テーマ】水圏生産科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】入江 貴博 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30549332)
【キーワード】ベリジャー幼生 / ベントス / 温度 / 動的エネルギー収支 / 中立遺伝情報 (他10件)
【概要】海産ベントスの個体群への加入量を予測するための手法を確立することを目指して、実証研究と理論研究を平行して進めた。浮遊幼生の飼育実験を行い、異なる温度条件で作られた幼生殻の標本を得た。黒潮流域の複数の産地に赴き、野外で浮遊期を経験した個体の幼生殻とDNAを収集した。次世代シーケンシング技術を利用して得た対象種の全ゲノム情報を解析する過程で、副産物として同種のミトコンドリアDNAの全情報が得られたため...
❏水産無脊椎動物における外骨格の幾何学的構造を考慮した成長モデルの新展開(19580217)
【研究テーマ】水産学一般
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】大西 修平 東海大学, 海洋学部, 准教授 (00262337)
【キーワード】成長曲線 / 無脊椎動物 / 貝類 / 水産学 / 生態学 (他7件)
【概要】無脊椎動物の体の構造を考慮に入れて開発された既存の成長モデル(成長曲線)について、さらに固有の生活史をモデルに反映させる場合の、新しい展開の可能性を考察した。体構造の幾何学的な扱いやすさから二枚貝を研究材料とした。水産業では、特に生息場の水温をはじめ環境要因やストレスと成長速度の結びつきについての関心が高く、この視点に立ったモデル拡張も試みた。候補となった多くのモデルの微分方程式は解析的に扱えず、...
【農学】水圏応用科学:水産学貝類を含む研究件
❏水産ベントスの資源量変動に対する浮遊幼生期の減耗過程の影響解明(16K18736)
【研究テーマ】水圏生産科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】入江 貴博 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30549332)
【キーワード】ベリジャー幼生 / ベントス / 温度 / 動的エネルギー収支 / 中立遺伝情報 (他10件)
【概要】海産ベントスの個体群への加入量を予測するための手法を確立することを目指して、実証研究と理論研究を平行して進めた。浮遊幼生の飼育実験を行い、異なる温度条件で作られた幼生殻の標本を得た。黒潮流域の複数の産地に赴き、野外で浮遊期を経験した個体の幼生殻とDNAを収集した。次世代シーケンシング技術を利用して得た対象種の全ゲノム情報を解析する過程で、副産物として同種のミトコンドリアDNAの全情報が得られたため...
❏水産無脊椎動物における外骨格の幾何学的構造を考慮した成長モデルの新展開(19580217)
【研究テーマ】水産学一般
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】大西 修平 東海大学, 海洋学部, 准教授 (00262337)
【キーワード】成長曲線 / 無脊椎動物 / 貝類 / 水産学 / 生態学 (他7件)
【概要】無脊椎動物の体の構造を考慮に入れて開発された既存の成長モデル(成長曲線)について、さらに固有の生活史をモデルに反映させる場合の、新しい展開の可能性を考察した。体構造の幾何学的な扱いやすさから二枚貝を研究材料とした。水産業では、特に生息場の水温をはじめ環境要因やストレスと成長速度の結びつきについての関心が高く、この視点に立ったモデル拡張も試みた。候補となった多くのモデルの微分方程式は解析的に扱えず、...