[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  熱測定 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「熱測定」サイレントキーワードを含む研究
【数物系科学】物理学:パルス磁場熱測定を含む研究件
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...
❏高速熱測定によりプローブする、パルス高磁場での磁場誘起秩序相の研究(15K05143)
【研究テーマ】物性Ⅱ
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 熱測定 / 比熱測定 / 磁気熱量効果 / 磁性体 (他11件)
【概要】本申請では、パルス強磁場下での熱測定技術を用い、磁場誘起秩序相の研究を行った。 パルス磁場下での熱測定はそもそも難しい技術であり、1. 磁場発生や2. クライオスタットの開発から進めた。1の磁場発生については、60テスラ以上の磁場で超フラットトップ磁場の発生に世界で初めて成功した。2のクライオスタットの開発により、パルス磁場下で3He温度の熱測定が可能になった。このように装置開発にも力点を置きつつ...
【数物系科学】物理学:中距離構造熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
【数物系科学】物理学:液体・ガラス転移熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
【数物系科学】物理学:熱容量熱測定を含む研究件
❏加圧低温水の液液相転移及び動的性質と,水への化学的圧力印加効果(21340118)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】小國 正晴 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50144423)
【キーワード】水 / ガラス転移 / 相転移 / 熱容量 / 構造緩和 (他8件)
【概要】種々の第二成分を有する細孔内希薄水溶液の低温熱容量を測定した。純水で233Kに観測された極大は,メタノール等を加えたときには消失し,ヒドロキシルアミン(HA)を加えたときには明瞭なピークに発達し,一次相転移の特徴を示した。相転移温度はHA組成の増大とともに上昇し,圧力の増大とともに下降した。5wt% HA水溶液では,相転移ピーク強度は圧力の増大とともに減少した。これらの結果に基づいて, HA添加は...
❏二次元系ガラスの実現による秩序クラスター構造とその変化の直接観察(10440169)
【研究テーマ】物理化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1998 - 2000
【研究代表者】小國 正晴 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50144423)
【キーワード】ガラス転移 / 液体構造 / 結晶核生成 / 結晶化 / クラスター (他9件)
【概要】過冷却液体やガラスの科学的理解はその分子凝集構造が基本的に無秩序であるために十分に進んでいない。しかし,その性質は低温で特徴的な挙動を示し,その構造の発達が性質の決定に重要な役割を果たしている。我々は,これらの系に対して「秩序クラスター凝集体モデル」を提示してきた。本研究では,そのモデルに基づく新たな現象の発見,解明とともに,二次元系ガラスの形成とその分子配置の直接観察を試みた。 1.液体窒素温度...
❏熱量と電気分極の測定による結晶,ガラス,およびガラス性結晶の緩和現象の研究(03453010)
【研究テーマ】物理化学一般
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1992
【研究代表者】松尾 隆祐 大阪大学, 理学部, 助教授 (00028185)
【キーワード】ガラス転移 / エンタルピー緩和 / 分極緩和 / 1-プロパノール / イソシアノシクロヘキサン (他12件)
【概要】電気分極とエンタルピーを同時に測定する電気分極カロリメーターを設計、製作した。カロリメーターとしての性能はヘリウム温度領域から常温にいたる温度範囲で0.1%より良い精確度で熱容量を測定するものである。また試料容器内部に1.8mm間隔で正負の電極が備えられており試料に電場を与えることができる。電極は熱伝導のよい銅でつくられているので試料に加えられた熱エネルギーを速やかに試料全体に均一化するための均温...
【数物系科学】物理学:強磁場熱測定を含む研究件
❏小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連(0)
【研究テーマ】2018
【研究種目】磁場
【研究期間】磁性
【研究代表者】NMR
【キーワード】ラマン分光
【概要】本研究課題はパルス強磁場中精密測定装置の開発をベースにし、開発された装置を使用して有機伝導体の強磁場新奇量子相の研究を目標としている。2020年度は測定装置開発を従点的に行い、当該年度では開発した装置系を活用して幾つかの有機物の強磁場測定を行った。 本課題ではFFLO状態と呼ばれる強磁場中で発現する非従来の対形成機構をもった超伝導状態を測定対象物性の一つとしている。FFLO状態の発現には強磁場だけ...
❏高速抵抗測定でプローブする遍歴電子系の超強磁場物性(20K20892)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 遍歴磁性 / 局在遍歴 / 電気抵抗 / 超音波 (他17件)
【概要】本研究では、近年発生可能となった1200テスラ級超強磁場を有効活用すべく、同様の超強磁場で作動する測定手法を開発した。これは電子物性を調査する良い方法である電気抵抗測定手法を2種類、対称性を議論できる超音波測定手法の開発である。更に、300テスラほどの磁場をより簡便に発生できる、シングルターン法による磁場発生技術も開発した。 超強磁場領域での技術開発に加え、100テスラとやや弱い磁場であるが、繰り...
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...
【数物系科学】地球惑星科学:ガラス転移熱測定を含む研究件
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
❏液体の中距離構造の定量観測に基づく水の特異性とガラス形成能の統一的理解(23840011)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2011-08-24 - 2013-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】物性実験 / 液体論 / 水 / 電解質水溶液 / ガラス転移 (他11件)
【概要】水は地球上で最も重要な物質のひとつであるが、結晶化の際の体積膨脹など特異な性質を示し、また、通常の冷却方法でガラス化させることは不可能とされている。ところが、塩添加や圧力印可により、水分子が形成する四面体型の局所安定構造が影響を受け、上記の特異性が消滅する傾向にある。このことから、こうした中距離構造が、水の特異性やガラス転移の起源にせまる鍵を握っていると考えられる。本研究では、ガラス転移におけるエ...
❏加圧低温水の液液相転移及び動的性質と,水への化学的圧力印加効果(21340118)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】小國 正晴 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50144423)
【キーワード】水 / ガラス転移 / 相転移 / 熱容量 / 構造緩和 (他8件)
【概要】種々の第二成分を有する細孔内希薄水溶液の低温熱容量を測定した。純水で233Kに観測された極大は,メタノール等を加えたときには消失し,ヒドロキシルアミン(HA)を加えたときには明瞭なピークに発達し,一次相転移の特徴を示した。相転移温度はHA組成の増大とともに上昇し,圧力の増大とともに下降した。5wt% HA水溶液では,相転移ピーク強度は圧力の増大とともに減少した。これらの結果に基づいて, HA添加は...
【数物系科学】地球惑星科学:熱測定を含む研究件
❏液体の中距離構造の定量観測に基づく水の特異性とガラス形成能の統一的理解(23840011)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2011-08-24 - 2013-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】物性実験 / 液体論 / 水 / 電解質水溶液 / ガラス転移 (他11件)
【概要】水は地球上で最も重要な物質のひとつであるが、結晶化の際の体積膨脹など特異な性質を示し、また、通常の冷却方法でガラス化させることは不可能とされている。ところが、塩添加や圧力印可により、水分子が形成する四面体型の局所安定構造が影響を受け、上記の特異性が消滅する傾向にある。このことから、こうした中距離構造が、水の特異性やガラス転移の起源にせまる鍵を握っていると考えられる。本研究では、ガラス転移におけるエ...
❏加圧低温水の液液相転移及び動的性質と,水への化学的圧力印加効果(21340118)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】小國 正晴 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50144423)
【キーワード】水 / ガラス転移 / 相転移 / 熱容量 / 構造緩和 (他8件)
【概要】種々の第二成分を有する細孔内希薄水溶液の低温熱容量を測定した。純水で233Kに観測された極大は,メタノール等を加えたときには消失し,ヒドロキシルアミン(HA)を加えたときには明瞭なピークに発達し,一次相転移の特徴を示した。相転移温度はHA組成の増大とともに上昇し,圧力の増大とともに下降した。5wt% HA水溶液では,相転移ピーク強度は圧力の増大とともに減少した。これらの結果に基づいて, HA添加は...
【数物系科学】天文学:超伝導熱測定を含む研究件
❏高速抵抗測定でプローブする遍歴電子系の超強磁場物性(20K20892)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 遍歴磁性 / 局在遍歴 / 電気抵抗 / 超音波 (他17件)
【概要】本研究では、近年発生可能となった1200テスラ級超強磁場を有効活用すべく、同様の超強磁場で作動する測定手法を開発した。これは電子物性を調査する良い方法である電気抵抗測定手法を2種類、対称性を議論できる超音波測定手法の開発である。更に、300テスラほどの磁場をより簡便に発生できる、シングルターン法による磁場発生技術も開発した。 超強磁場領域での技術開発に加え、100テスラとやや弱い磁場であるが、繰り...
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...
【化学】材料化学:エンタルピー緩和熱測定を含む研究件
❏加圧低温水の液液相転移及び動的性質と,水への化学的圧力印加効果(21340118)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】小國 正晴 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50144423)
【キーワード】水 / ガラス転移 / 相転移 / 熱容量 / 構造緩和 (他8件)
【概要】種々の第二成分を有する細孔内希薄水溶液の低温熱容量を測定した。純水で233Kに観測された極大は,メタノール等を加えたときには消失し,ヒドロキシルアミン(HA)を加えたときには明瞭なピークに発達し,一次相転移の特徴を示した。相転移温度はHA組成の増大とともに上昇し,圧力の増大とともに下降した。5wt% HA水溶液では,相転移ピーク強度は圧力の増大とともに減少した。これらの結果に基づいて, HA添加は...
❏熱量と電気分極の測定による結晶,ガラス,およびガラス性結晶の緩和現象の研究(03453010)
【研究テーマ】物理化学一般
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1991 - 1992
【研究代表者】松尾 隆祐 大阪大学, 理学部, 助教授 (00028185)
【キーワード】ガラス転移 / エンタルピー緩和 / 分極緩和 / 1-プロパノール / イソシアノシクロヘキサン (他12件)
【概要】電気分極とエンタルピーを同時に測定する電気分極カロリメーターを設計、製作した。カロリメーターとしての性能はヘリウム温度領域から常温にいたる温度範囲で0.1%より良い精確度で熱容量を測定するものである。また試料容器内部に1.8mm間隔で正負の電極が備えられており試料に電場を与えることができる。電極は熱伝導のよい銅でつくられているので試料に加えられた熱エネルギーを速やかに試料全体に均一化するための均温...
【工学】構造・機能材料:電気抵抗熱測定を含む研究件
❏高速抵抗測定でプローブする遍歴電子系の超強磁場物性(20K20892)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 遍歴磁性 / 局在遍歴 / 電気抵抗 / 超音波 (他17件)
【概要】本研究では、近年発生可能となった1200テスラ級超強磁場を有効活用すべく、同様の超強磁場で作動する測定手法を開発した。これは電子物性を調査する良い方法である電気抵抗測定手法を2種類、対称性を議論できる超音波測定手法の開発である。更に、300テスラほどの磁場をより簡便に発生できる、シングルターン法による磁場発生技術も開発した。 超強磁場領域での技術開発に加え、100テスラとやや弱い磁場であるが、繰り...
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...
【工学】総合工学:カラス熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
【工学】総合工学:液体熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
【工学】総合工学:比熱熱測定を含む研究件
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...
❏高速熱測定によりプローブする、パルス高磁場での磁場誘起秩序相の研究(15K05143)
【研究テーマ】物性Ⅱ
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 熱測定 / 比熱測定 / 磁気熱量効果 / 磁性体 (他11件)
【概要】本申請では、パルス強磁場下での熱測定技術を用い、磁場誘起秩序相の研究を行った。 パルス磁場下での熱測定はそもそも難しい技術であり、1. 磁場発生や2. クライオスタットの開発から進めた。1の磁場発生については、60テスラ以上の磁場で超フラットトップ磁場の発生に世界で初めて成功した。2のクライオスタットの開発により、パルス磁場下で3He温度の熱測定が可能になった。このように装置開発にも力点を置きつつ...
【工学】総合工学:原子間力顕微鏡熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
【医歯薬学】外科系臨床医学:エイジング熱測定を含む研究件
❏液体の中距離秩序とガラス転移(19K03763)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・ガラス転移 / 中距離秩序 / エイジング / 熱測定 (他9件)
【概要】ガラス形成物質において、ガラス転移温度以下で、系の特徴的時間スケールが発散するか、それとも、有限の値に収束するかの議論が続いているが、低温での時間スケールの増大にともない、実験的に直接観測することが難しくなるため、未だ決着していない。 本研究では、ガラス状態にある系の平衡化過程を、熱測定を用いて観測している。示差走査熱量測定法で得られるガラス転移曲線に現れるエンタルピー緩和のピークは、ガラス転移温...
❏ガラス転移における結晶的中距離構造の発達とその役割(16K05510)
【研究テーマ】生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】液体 / 液体・液体転移 / ガラス転移 / 熱測定 / ガラス (他18件)
【概要】液体の中距離構造が重要な役割を果たすと考えられる液体・液体転移について、これまでのところ、その存在が示唆されている物質は数多くあるものの、反論も多く、その存在が証明された例はほとんどなかった。分子性液体の亜リン酸トリフェニルにおいて観測された第二のアモルファス状態についても、それが液体・液体転移であるかどうか長年論争が続けられてきたが、本研究により、これが液体・液体転移であることを実験的に証明する...
❏液体の中距離構造の定量観測に基づく水の特異性とガラス形成能の統一的理解(23840011)
【研究テーマ】生物物理・化学物理
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2011-08-24 - 2013-03-31
【研究代表者】小林 美加 東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (00610867)
【キーワード】物性実験 / 液体論 / 水 / 電解質水溶液 / ガラス転移 (他11件)
【概要】水は地球上で最も重要な物質のひとつであるが、結晶化の際の体積膨脹など特異な性質を示し、また、通常の冷却方法でガラス化させることは不可能とされている。ところが、塩添加や圧力印可により、水分子が形成する四面体型の局所安定構造が影響を受け、上記の特異性が消滅する傾向にある。このことから、こうした中距離構造が、水の特異性やガラス転移の起源にせまる鍵を握っていると考えられる。本研究では、ガラス転移におけるエ...
【医歯薬学】薬学:核磁気共鳴(NMR)熱測定を含む研究件
❏高速抵抗測定でプローブする遍歴電子系の超強磁場物性(20K20892)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】強磁場 / 遍歴磁性 / 局在遍歴 / 電気抵抗 / 超音波 (他17件)
【概要】本研究では、近年発生可能となった1200テスラ級超強磁場を有効活用すべく、同様の超強磁場で作動する測定手法を開発した。これは電子物性を調査する良い方法である電気抵抗測定手法を2種類、対称性を議論できる超音波測定手法の開発である。更に、300テスラほどの磁場をより簡便に発生できる、シングルターン法による磁場発生技術も開発した。 超強磁場領域での技術開発に加え、100テスラとやや弱い磁場であるが、繰り...
❏超安定パルス磁場を用いた強磁場NMRとラマン分光(18H01163)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】小濱 芳允 東京大学, 物性研究所, 准教授 (90447524)
【キーワード】磁場 / 磁性 / NMR / ラマン分光 / 比熱 (他13件)
【概要】本研究では、強い磁場下で起きる新たな物理現象を探索した。 ここでは核磁気共鳴(NMR)そしてラマン分光というパルス強磁場下での測定が難しかった研究手法を開発した。これにより50Tを超えるパルス強磁場領域でのNMRスペクトル測定やスピン-格子緩和時間(T1)測定などが可能となった。特にパルス磁場下でのT1測定は世界で初めての研究成果であり、注目に値する。ラマン分光についても、将来的なパルス磁場下測定...