[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  外国語学習 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「外国語学習」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:音声の構造的表象外国語学習を含む研究件
❏EMA計測と統計的メディア変換技術の統合による音声・調音変換技術の確立(15K12059)
【研究テーマ】知覚情報処理
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)
【キーワード】音声・調音推定 / EMA / パラレルコーパス / 話者正規化 / 音声の構造的表象 (他9件)
【概要】本研究では,調音測定技術,音響測定技術,及び,統計的メディア変換技術を統合することで,音声信号のみから調音器官運動の様子を高精度に推定する手法を検討した。また,研究の遂行に必要なコーパス構築も行った。その結果より詳細には,1)EMA を用いて一人の日中バイリンガル話者を対象に,日中各言語の音声・調音パラレルコーパスを構築した。2)音声からの調音運動推定問題に対して,話者正規化技術を応用して精度向上...
❏音声の構造的表象と機械学習に基づく頑健・高精度な発音分析と外国語教育への応用(23300067)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
【キーワード】音声の構造的表象 / 機械学習 / 外国語学習 / 発音教育 / 外国語訛り (他7件)
【概要】本研究では,音声の構造的表象に基づく発音構造分析を外国語教育,特に発音教育支援に応用することを検討した。その結果,1)構造的表象と機械学習に基づく,より少数の発声を用いた頑健な発音分析技術の構築,2)学習者コーパスの IPA ラベリングによる拡充,3)母語話者・非母語話者による発音に対する高精度分類技術の構築,4)分類結果の教育用インタフェースの予備的検討を行うことができた。対象言語としては,1)...
❏音声の分節的・韻律的特徴を包含する発音の構造的表象に基づく外国語教育・学習支援(20300265)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90273333)
【キーワード】構造的表象 / 発音学習 / 分節的/韻律的特徴 / 調音音声学 (他20件)
【概要】外国語発音の分析精度の向上を目的として,音声の構造的表象に基づいた発音スコアの算出,発音エラーの検出,及び,発音の様態に基づく学習者分類について検討した。構造表象に基づいて発音を表象すると,音と音の関係性のみを捉えることになるが,この関係性と従来の音の絶対性に基づく特徴とを組み合わせることでスコア算出・エラー検出の精度,向上を測ることができた。学習者分類の妥当性も実験的に示すことができた。 ...
【情報学】情報学フロンティア:機械学習外国語学習を含む研究件
❏音声の構造的表象と機械学習に基づく頑健・高精度な発音分析と外国語教育への応用(23300067)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
【キーワード】音声の構造的表象 / 機械学習 / 外国語学習 / 発音教育 / 外国語訛り (他7件)
【概要】本研究では,音声の構造的表象に基づく発音構造分析を外国語教育,特に発音教育支援に応用することを検討した。その結果,1)構造的表象と機械学習に基づく,より少数の発声を用いた頑健な発音分析技術の構築,2)学習者コーパスの IPA ラベリングによる拡充,3)母語話者・非母語話者による発音に対する高精度分類技術の構築,4)分類結果の教育用インタフェースの予備的検討を行うことができた。対象言語としては,1)...
❏英語語彙学習メカニズムへの認知的解明と機械翻訳システムへの応用(07680411)
【研究テーマ】知能情報学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】古川 康一 (1996-1997) 慶応義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授 (10245615)
【キーワード】言語獲得 / 外国語学習 / 機械翻訳 / 機械学習 / 認知心理実験 (他11件)
【概要】本研究課題では外国語特に英語の学習に焦点を当て、その困難性を説明する上で、学習者が日本語と英語の語意構造パターンの違いを学習者が理解していないためではないかという仮説のもとに実験を行った。日英で語意構造パターンが大きく異なる領域として物体の移動の言語表現の領域と、物体の個別性に対する言語表現の領域に焦点を当てた。どちらの領域でも人はある概念を言語化する際に母国語特有の語意構造パターンを母国語の語彙...
【複合領域】科学教育・教育工学:外国語教育外国語学習を含む研究件
❏Language Motivation and Culture beyond Personality Traits(16K21430)
【研究テーマ】外国語教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】マキュワン 麻哉 (杉田 麻哉) 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (00757354)
【キーワード】動機づけ / 英語 / 外国語 / 心理的要因 / 外国語教育 (他17件)
【概要】本研究は、日本の言語教育環境(英語とそれ以外の外国語)において、学習者の心理的要因・環境的要因が、どの様に言語学習パフォーマンスに影響を与えているのかを調査した。主な結果として、(1)英語に対する動機づけがその他の外国語学習に対する動機づけに影響をしていること、(2)教員や親の価値観等が、言語学習においては、学習者の動機づけ志向性に含まれていること、(3)またそれらが言語学習の心理的要因に様々に影...
❏音声の構造的表象と機械学習に基づく頑健・高精度な発音分析と外国語教育への応用(23300067)
【研究テーマ】知覚情報処理・知能ロボティクス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273333)
【キーワード】音声の構造的表象 / 機械学習 / 外国語学習 / 発音教育 / 外国語訛り (他7件)
【概要】本研究では,音声の構造的表象に基づく発音構造分析を外国語教育,特に発音教育支援に応用することを検討した。その結果,1)構造的表象と機械学習に基づく,より少数の発声を用いた頑健な発音分析技術の構築,2)学習者コーパスの IPA ラベリングによる拡充,3)母語話者・非母語話者による発音に対する高精度分類技術の構築,4)分類結果の教育用インタフェースの予備的検討を行うことができた。対象言語としては,1)...
【複合領域】科学教育・教育工学:CALL外国語学習を含む研究件
❏日本人英語学習者を対象とした高変動音声訓練法の自動化とその効果的利用(18F18724)
【研究テーマ】知覚情報処理
【研究種目】特別研究員奨励費
【研究期間】2018-11-09 - 2021-03-31
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)
【キーワード】外国語音声教育 / 高変動音声訓練法 / 音声変形技術 / 音声の性別・体格差 / 音素の同定と識別 (他12件)
【概要】外国語学習者の聴き取りの頑健性を向上させることを目指す。母語話者には問題とならない音響的変動(雑音や歪み)が,非母語話者の聴き取りを大きく妨げることが頻繁に起きる。申請者らは High Variability Phonetic Training(HVPT,高変動音声訓練法)と呼ばれる,音声素材に様々な音響変動を施した刺激を用いて聴き取り訓練を行なう手法を,音声変形技術を使って自動化,効率化すること...
❏他言語・多目的対応のCALLシステムの開発(14F04006)
【研究テーマ】学習支援システム
【研究種目】特別研究員奨励費
【研究期間】2014-04-25 - 2016-03-31
【研究代表者】近藤 眞理子 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
【キーワード】外国語学習 / CALL / システム開発 / 音声学習 / 学習支援システム
【概要】本研究費を受け、この2年間でCALL(Computer Assisted Language Learning)技術を高めるために、(1) 日本語の発話速度のデータベースの作成と(2) 外国語発音向上のためのシステム開発の研究を行った。特に発音向上のためのシステム開発の研究は、発音向上という目的だけでなく、音声学や音声工学などの基礎科学、また外国語音声教育などへの応用研究に貢献できるものである。 ま...
❏音声の分節的・韻律的特徴を包含する発音の構造的表象に基づく外国語教育・学習支援(20300265)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】峯松 信明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90273333)
【キーワード】構造的表象 / 発音学習 / 分節的/韻律的特徴 / 調音音声学 (他20件)
【概要】外国語発音の分析精度の向上を目的として,音声の構造的表象に基づいた発音スコアの算出,発音エラーの検出,及び,発音の様態に基づく学習者分類について検討した。構造表象に基づいて発音を表象すると,音と音の関係性のみを捉えることになるが,この関係性と従来の音の絶対性に基づく特徴とを組み合わせることでスコア算出・エラー検出の精度,向上を測ることができた。学習者分類の妥当性も実験的に示すことができた。 ...
【複合領域】科学教育・教育工学:英語外国語学習を含む研究件
❏Language Motivation and Culture beyond Personality Traits(16K21430)
【研究テーマ】外国語教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】マキュワン 麻哉 (杉田 麻哉) 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (00757354)
【キーワード】動機づけ / 英語 / 外国語 / 心理的要因 / 外国語教育 (他17件)
【概要】本研究は、日本の言語教育環境(英語とそれ以外の外国語)において、学習者の心理的要因・環境的要因が、どの様に言語学習パフォーマンスに影響を与えているのかを調査した。主な結果として、(1)英語に対する動機づけがその他の外国語学習に対する動機づけに影響をしていること、(2)教員や親の価値観等が、言語学習においては、学習者の動機づけ志向性に含まれていること、(3)またそれらが言語学習の心理的要因に様々に影...
❏日英語双方向イマージョン教育の児童の言語能力:日本の小学校英語教育への示唆(16K02982)
【研究テーマ】外国語教育
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】原田 哲男 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)
【キーワード】日英語双方向イマージョン教育 / 話す能力 / 音声習得 / 継承言語話者 / 外国語学習 (他16件)
【概要】日英語双方向イマージョン教育に在籍する児童の日本語の話す能力と音声習得について研究を行った。話す能力については、インタビューを行い、AAPPL評価基準に従い分析した。85%がI2またはI3 (Intermediate Mid)に到達していた。一方、発音習得に関しては、子音(無声破裂子音の開放から母音開始までの時間=voice onset time (VOT))の習得を見た。1)既に1年生でほぼ日本...
❏音声言語における韻律構造の心理的実在性に関する通言語的研究(23520474)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】田嶋 圭一 法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
【キーワード】英語音節 / 日本語特殊拍 / 韻律構造 / 対乳児音声 / 機能負担量 (他20件)
【概要】話し言葉の韻律構造の要素であるモーラ・音節などの単位が音声の発話や知覚にどのような影響を与えるか,また語彙知識とどのような関連があるかを検証した。その結果,日本語話者による英単語の音節の聞き取りはカタカナ外来語の有無の影響を受けないこと,外国語話者による日本語特殊拍の知覚は訓練や言語経験によりある程度改善するが,母語話者の水準に近づくのは困難であること,ある音素が単語の区別にどの程度貢献するかの指...
【複合領域】デザイン学:システム開発外国語学習を含む研究件
❏他言語・多目的対応のCALLシステムの開発(14F04006)
【研究テーマ】学習支援システム
【研究種目】特別研究員奨励費
【研究期間】2014-04-25 - 2016-03-31
【研究代表者】近藤 眞理子 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
【キーワード】外国語学習 / CALL / システム開発 / 音声学習 / 学習支援システム
【概要】本研究費を受け、この2年間でCALL(Computer Assisted Language Learning)技術を高めるために、(1) 日本語の発話速度のデータベースの作成と(2) 外国語発音向上のためのシステム開発の研究を行った。特に発音向上のためのシステム開発の研究は、発音向上という目的だけでなく、音声学や音声工学などの基礎科学、また外国語音声教育などへの応用研究に貢献できるものである。 ま...
❏ファジィ論的教材選択に基づく外国語学習用短文速訳練習システムの開発研究(21300309)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2012
【研究代表者】北垣 郁雄 東京都市大学, 知識工学部, 教授 (20016679)
【キーワード】ファジィ理論 / e-ラーニング / 教材開発 / e-ラーニング / 外国語学習 (他7件)
【概要】英文暗記を基礎とする外国語スピーキング練習システムにおいて、一教材の学習課題の提示をファジィに扱うための提示論理を開発した。学習課題はランダムに選択することを基本とするが、教材内のすべての課題に共通する属性を持たせ学習者属性とのファジィ論理演算により、准ランダム選択を採ることもできる。これにより、学習者の興味ある課題が提示されやすいシステムを開発することができた。また学習の実際の備え、開発システム...
【複合領域】一般理論:事象関連電位外国語学習を含む研究件
❏学習による気づき・注意機能および相互的同調機能と第二言語情報処理の自動化プロセス(26244031)
【研究テーマ】外国語教育
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2014-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】横川 博一 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
【キーワード】言語処理の自動化 / 統語的プライミング / 注意 / 潜在学習 / 言語運用 (他21件)
【概要】言語情報処理の自動化に気づきや注意,相互的同調機能が果たす役割に注目し,相互的同調機能を支えるメカニズムの一つである統語的プライミング現象は,その言語が理解可能な場合には音声言語産出においても発現すること,言語理解における統語構造および意味構造の対応付けがどの程度できるかは学習者の熟達度によって異なるが,プライミングの手法を用いた同一の文構造への繰り返し接触によって,統語構造の抽象的表象が獲得され...
❏脳機能にもとづく言語習得メカニズムの解明 : 学童期の横断的研究(22242012)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2010 - 2012
【研究代表者】萩原 裕子 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (20172835)
【キーワード】統語処理 / 句構造規則 / 小学生の外国語学習 / 事象関連電位 / 近赤外分光法 (他13件)
【概要】本研究は文法獲得の脳内基盤を明らかにするために、日本人小学生を対象として、英文法処理時の脳活動を事象関連電位と近赤外分光法の同時計測により可視化することを目的とした。語順違反文の処理において、英語高習熟度群は低習熟度群に比べて高い脳活動を示し、脳波では陽性波が観察された。母語のみならず外国語である英語の処理においても習熟度が増すにつれて左右半球の機能分化が進み、左半球への側性化が促進されることが分...
【総合生物】生体医工学・生体材料学:日本語外国語学習を含む研究件
❏日英語双方向イマージョン教育の児童の言語能力:日本の小学校英語教育への示唆(16K02982)
【研究テーマ】外国語教育
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】原田 哲男 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)
【キーワード】日英語双方向イマージョン教育 / 話す能力 / 音声習得 / 継承言語話者 / 外国語学習 (他16件)
【概要】日英語双方向イマージョン教育に在籍する児童の日本語の話す能力と音声習得について研究を行った。話す能力については、インタビューを行い、AAPPL評価基準に従い分析した。85%がI2またはI3 (Intermediate Mid)に到達していた。一方、発音習得に関しては、子音(無声破裂子音の開放から母音開始までの時間=voice onset time (VOT))の習得を見た。1)既に1年生でほぼ日本...
❏音声言語における韻律構造の心理的実在性に関する通言語的研究(23520474)
【研究テーマ】言語学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】田嶋 圭一 法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
【キーワード】英語音節 / 日本語特殊拍 / 韻律構造 / 対乳児音声 / 機能負担量 (他20件)
【概要】話し言葉の韻律構造の要素であるモーラ・音節などの単位が音声の発話や知覚にどのような影響を与えるか,また語彙知識とどのような関連があるかを検証した。その結果,日本語話者による英単語の音節の聞き取りはカタカナ外来語の有無の影響を受けないこと,外国語話者による日本語特殊拍の知覚は訓練や言語経験によりある程度改善するが,母語話者の水準に近づくのは困難であること,ある音素が単語の区別にどの程度貢献するかの指...