コンピュテーショナル・オプサルモロジー:ARを用いた視覚障害者の視力の適応的増強
【研究分野】高性能計算
【研究キーワード】
計算眼科学 / 拡張現実 / 色覚補償 / 視野補償 / 視覚補償 / 適応的視力増強 / AR・VR / 拡張現実感 / コンピュータグラフィクス / AR / 拡張現実技術
【研究成果の概要】
実環境シーンや色覚障がい者個人の主観的意図を捉え,疾患固有の視覚特性を補整する視刺激をHMD(Head Mounted Display)を介して呈示する方式,コンピュテーショナル・オプサルモロジー処理基盤技術を確立し,色覚,視野,運動の3つの障をケーススタディとして支援技術を開発した.色覚障がいについては,自然にコントラストを強調できる色変換技術,視野障がいに対しては,全景映像の小窓を残存視野に重畳し視界情報を補償する方式と,残存視野の縁にそって視界外の発生イベントを高輝度エッジで告知する方式,両眼複視に対しては,正常側の視線に合わせて障害側の映像を実時間で提示できる技術を設計・実装した.
【研究の社会的意義】
提案するコンピュテーショナル・オプサルモロジー処理基盤は,センシング,外界/内観分析,画像合成から構成されるHITL (Human-in-the-Loop)モデルの典型例である.個別の眼科疾患,特に色覚異常への画像処理方式やデバイスサイドから見た眼科疾患への応用に関してはいくつか報告が知られているが,モデルに基づいて,包括的に眼科疾患の症状緩和に挑み,新たな医工学分野を開拓しようとする試みは本研究が世界初である.本研究成果は視覚障害者のQoLの改善に直接資するものである.
【研究代表者】
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【配分額】44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)